
ミクロ経済学の生産者余剰分析についてなのですが、
生産者余剰=収入-限界費用 と習ったのですが、
(数量×価格が収入で、供給曲線から下の部分が限界費用で)
どうもピンときません。。。
企業の利潤最大条件で価格=限界費用ですので、
限界費用で売れたということはすでに利益は出たということですよね?
ならば限界費用を全部引くってのはおかしくないですか??
差引かれた限界費用(生産者が売りたいと思う価格)の中にも利潤は含まれているはずだと思ってしまうんですが。。。
間違いなく私の理解が間違っているのだろうなぁーと思うのですが、
どのように理解をもっていけばいいのかわかりません。。。
どなたか教えていただけると本当に助かります。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>生産者余剰=収入-限界費用 と習ったのですが、
>(数量×価格が収入で、供給曲線から下の部分が限界費用で)
先生はおそらく次のことを言わんとしていたと思います。
生産者余剰=総収入-総費用
総収入=価格×数量
総費用=限界費用曲線で囲まれた面積
この、「限界費用曲線で囲まれた面積」はわかりますか?
限界費用曲線が右上がりの直線のとき、その均衡点をA、横軸切片をB、原点をO、縦軸切片をCとしたら、台形ABOCの面積が総費用になります。
MCはTCを偏微分した値ですから、逆にMCを積分すればTCになるという理屈です。(固定費無視してますけど)
>企業の利潤最大条件で価格=限界費用ですので、
>限界費用で売れたということはすでに利益は出たということですよね?
>ならば限界費用を全部引くってのはおかしくないですか??
利潤最大化条件は、「P=MCなるところで生産量を決定する」という条件ですよね。そのときいくらの収入と費用が生じたのかは別問題です。
また、前述の通り、「限界費用を全部引いている」のではなくて、限界費用曲線で囲まれた面積を総費用として、総収入-総費用を計算しようとしているのです。
>差引かれた限界費用(生産者が売りたいと思う価格)の中にも利潤は含ま>れているはずだと思ってしまうんですが。。。
総収入=総費用のとき、利潤は0になりますよね。しかし、ミクロ経済でいう総費用には、企業経営にかかるすべての経費が入っています。したがってこの企業は利潤0で何の問題もなく継続して操業することができます。利潤は、総収入と総費用が出ない限り求められません。従って、「限界費用の中に利潤が含まれている」という言いまわしや認識は、ミクロ経済の中では違うのかなと思います。
あえていうならば、総費用の中には企業の継続操業を可能にする正常利潤が含まれているということはできます。このとき、ミクロ経済でいう利潤=総収入-総費用の利潤は、超過利潤といえます。
azukid様
回答ありがとうございます!!
返信が送れて申し訳ありませんでした。
最後のほうの
>総収入=総費用のとき、~
の下りの部分がまさに理解できていないところでした。
企業活動が継続できるということは、その企業の存在目的は達成されている。それだけで利潤を含んでいるということなんですね。
確かに経費の中には給与も含まれるはずですから、納得です!!
本当に助かりました。
どうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ミクロ経済学の途中式を教えてください! ミクロ経済学の二期間分析の問題で、 c1+S=120 ←今期
- 2 ミクロ経済学の消費者余剰について
- 3 ミクロ経済学の消費者余剰について。
- 4 ミクロ経済学の問題で完全競争市場における企業の利潤最大化条件が、限界費用-価格で生産量を決めるのはな
- 5 ミクロ経済学の消費者余剰について
- 6 ミクロ経済学の剰余分析はマクロ経済学のGDP理論に似ているような気がするのですが?
- 7 ミクロ経済学 1生産要素 結合生産
- 8 ミクロ経済学、独占企業が存在し図の均衡価格が価格Aへと上昇したとする。各経済主体および経済全体の余剰
- 9 ミクロ経済学の消費者余剰の具体的意味
- 10 ミクロ経済学!消費者余剰
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
最適な資本、労働投入量 ミクロ...
-
5
わからない企業論の語句を教え...
-
6
コブ・ダグラス型生産関数Y=K^...
-
7
利潤極大化と売上極大化
-
8
ミクロ経済において不完全競争...
-
9
ラムゼイ運賃の計算方法教えて...
-
10
最適資本ストック
-
11
ベルトラン均衡
-
12
初級ミクロ経済学。どなたか解...
-
13
費用関数 供給関数 どこか変?
-
14
ミクロ経済学の生産停止点について
-
15
ミクロ経済学 わからないので教...
-
16
経済学の問題です。下の分の(...
-
17
アップルケアの費用
-
18
純粋交換経済の計算問題の考え方
-
19
完全競争市場といえる市場は?
-
20
D=20000ー10pの逆需要関数はど...
おすすめ情報