dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大卒の者です。どうしても介護職につきたく、ヘルパー二級資格をとろうかと考えているのですが、介護福祉士の国家試験受験資格のヘルパー二級→実務経験三年以上、という条件が2012年からなくなると聞きました。そうすると、今後介護福祉士になるためのステップアップとしてホームヘルパー二級の取得を考えるのは避けた方がいいのでしょうか?
自分は経済的に苦しく、介護福祉士育成の専門学校へ行くことは不可能です。できれば短期間でホームヘルパー二級の資格をとり、すぐにでも働いて三年後に介護福祉士の資格をとろうと考えていました。
介護福祉士になろうと思ったら、すぐには働けないということですよね?

A 回答 (2件)

>介護福祉士の国家試験受験資格のヘルパー二級→実務経験三年以上、という条件が2012年からなくなると聞きました。



厚生労働省は、

「3年後の、2012年をもって、ヘルパー1級は完全に廃止する。
それ以降働いて良いのは、介護福祉士取得者か、介護職員基礎研修修了者のみとする。
よって、今、ヘルパー1級として働いている者は、
上記の2つの上級資格のうち、必ずどちらかを取得すること。」

「ホームヘルパー2級は、新人の基礎資格として、しばらくの間残す予定であるが、
将来的には、ホームヘルパー2級も廃止する」
・・・という発表をしました。

救済策として、次の2つが用意される予定です。

1)学校に通う

介護系の学科のある大学・短大・専門学校に、
厚生労働省が指定した「介護福祉士養成短期コース」を新設し、
そこに半年通って、600時間分の講習を受ける。
その後、実務経験免除で、直接介護福祉士国家試験を受験し、合格するという方法。
かかる費用は、授業料など80~100万円程度の予定。

※現在、このタイプの学校は、計画中の段階であり、まだ実施されておりません。

2)介護職員基礎研修を受講する
介護職員基礎研修500時間を受け、その後、実務経験を積み、介護福祉士国家試験を受験するというもの。
※介護職員基礎研修修了者は、ヘルパー1級よりも上とみなされ、
ヘルパー資格が廃止されても、そのまま介護の仕事が出来る予定です。

※介護職員基礎研修は、取得している資格や、実務経験の有無により、一部科目の免除があります。

a)「1級を取得済」
介護職員基礎研修500時間のうち、440時間が免除され、残り60時間の受講で済みます。

<60時間の受講にかかる時間や費用の目安>
週1回1ヶ月の通学+レポートで、6万円くらいとなります。

b)「2級を取得済+1年以上の実務経験がある方」
介護職員基礎研修500時間のうち、350時間が免除され、残り150時間の受講で済みます。

<150時間の受講にかかる時間や費用の目安>
週1回3ヶ月の通学+レポートで、15万円くらいとなります。

c)「ヘルパーの資格は持っておらず、施設の介護助手といった無資格でも出来る、介護の実務経験もない方」
介護職員基礎研修500時間全ての受講が必要です。

<500時間の受講にかかる時間や費用の目安>
週1回1年の通学+レポートで、45万円くらいとなります。
※現在、cタイプの介護職員基礎研修は、計画中の段階であり、まだ実施されておりません。

この変更にともない、
介護福祉士国家試験の受験制限が、

a)大学・短大・専門学校・高校の介護系の学科、
短大・専門学校・高校の介護福祉士専攻科、
大学・短大・専門学校の介護福祉士養成短期コース、
のいずれか1か所で、厚生労働省が指定する介護福祉士専門科目を全て勉強して卒業した者

b)ヘルパー2級を取得済+ヘルパーとして3年以上の実務経験がある者(2012年1月の介護福祉士国家試験までの経過措置)

c) ヘルパー2級を取得済+介護職員基礎研修を修了済+ヘルパーとして3年以上の実務経験がある者(2013年1月以降の介護福祉士国家試験)

・・・という風に変更されます。

>今後介護福祉士になるためのステップアップとしてホームヘルパー二級の取得を考えるのは避けた方がいいのでしょうか?
>できれば短期間でホームヘルパー二級の資格をとり、すぐにでも働いて三年後に介護福祉士の資格をとろうと考えていました。

aretetsuさんの場合は、
ヘルパー2級を取得した後、
介護福祉士国家試験の受験制限のcタイプの条件を満たすことが出来れば、
介護福祉士国家試験を受験することが可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。とてもよくわかりました。まずは頑張ってホームヘルパー二級の取得を目指します!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/27 23:56

学校に行かないなら、実務経験を積まないとね。


3年で受験資格が得られます。
ヘルパー資格はいずれ廃止されます。
介護保険下のサービスは介護福祉士に統一される予定です。
基本的には未経験では難しい。でも現実には未経験でもいきなり働らける状況はあります。ただ基本的な部分を押さえる意味でヘルパー講習は意味がありますよ。その資格は基本的な手習いがあるという証ですから。介護福祉士へのステップというよりも、介護の世界への入り口として先ずヘルパー資格を。それを持って介護の仕事に。そして3年働く事で受験資格。それが一番無難でしょうね☆

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございます!
えーと、つまりいまからでもヘルパー二級の資格をとる→実務経験を三年以上受ける→介護福祉士を受験、というのも可能なのですね?
質問わかりにくく申し訳ありません汗

補足日時:2009/06/23 02:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!