
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実務上は持分の結合はほとんどなく、A社がB社を取得するという形態がほとんどです。
持分の結合を使用した代表的な例はスクエアとエニックスが合併した時ですね。
両者の力関係が同じ程度の場合は『取得している』とはいえずに『持分の結合』と判定されます。
『持分の結合』がなぜ簿価で受け継ぐのかは簡単です。
両者の会社が2つから1つになっただけなのでそれを合わせるだけという考えから簿価で受け継ぐ事になるのです。
それではなぜ『取得』では時価なのか。
それはA社が取得するB社を大きい資産だと考えて、新しい投資だと考え直すからです。
備品でも建物でもいいのですが、通常資産を取得するときは相手がいくらで計上していたか(簿価)は関係なく市場の価値(時価)で取得原価を決定しますよね。
それと同じでB社の取得に当たっては全ての資産・負債を時価で計算しなおして受け継がなくてはいけないという事です。
ちょっと省略しましたが、流れはこんなカンジです。
詳しくは財務会計論を学べば分かりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 減価償却での会計処理は、会計実態と差異があるのでしょうか? 11 2022/05/01 21:29
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 離婚・親族 別居後10年以上たって、離婚する場合の財産分与における、株式の評価額に関して 2 2023/06/10 15:59
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 会社経営 はじめまして。 納入先と過去に交わした、取引契約書について質問があり、ご教示頂きたく投稿しました。 2 2022/05/16 07:38
- 不動産投資・投資信託 投資信託 分配金なしについて 5 2023/02/28 21:17
- 統計学 Rを用いた「繰り返しがある直交表実験計画法」の分析方法 8 2023/08/01 17:58
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) ゆたぼん は… 8 2022/10/31 09:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
適格合併時の別表五(二)の記載
-
合併浄化槽と普通の浄化槽はど...
-
合併時の仕訳(P/L科目について)
-
地方のプロ野球球団は、すぐに...
-
減損、評価損、評価減の違い
-
キャッシュフロー計算書(直接法...
-
完全子会社は?
-
子会社をつくって親会社と取引...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
子会社の中で、完全子会社と子...
-
デイデポジットについて
-
貴社に対する債務とは
-
債務超過の100%子会社を吸...
-
請求金額に含まれる手数料につ...
-
子会社への業務委託について
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
金融商品会計に関する実務指針...
-
与信管理の基礎、オフセットに...
-
親会社の役員が子会社の従業員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報