dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2か月の男の子なんですが、寝る前のぐずりがとってもとってもひどいんです。毎晩20時位から約1時間ほど そりゃあ大泣き;;;で。寝る前だし、赤ちゃんはぐずるものだし、と思って毎日寝るまでの泣きをひたすら抱っこと家の中を徘徊…しています。仕方ないとは思いますがもう少し眠りに簡単に入れるといいんだけど。何かアドバイス・経験あったら教えてほいいです。顔を真っ赤にして泣いている子を見ていると切なくて。寝る前だから仕方ないのかな~?

A 回答 (3件)

NO2です。



まだ2か月という事で添い乳で、吐乳しては心配ですね。
寝る前におっぱいをあげてゲップさせて、添い乳の時はごくごく飲むのでなく、
乳首をくわえて安心させる程度にさせてはいかがでしょうか?

胃の中のおっぱいは1時間半位で大方吸収されるので、その間は目の届く所にいるか、
こまめに様子を見る事がゲップの有無に関わらず必要です。

ちなみに2か月の赤ちゃんの寝る前のぐずり泣きは「わがまま」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さっそく今夜ためしてみます!ぐずり泣きは、
わがままでないということを聞いて安心しました。周りの声は色々で、泣いているからすぐ抱っこはいけないのかなと思ったりしていて…神経質になっていたので。泣く期間は人生で少しですもんね この時間も大切にしてみます。

お礼日時:2009/06/29 11:01

大人でも、眠たいのに眠れない時にイライラしたり疲れる事がありますよね。


泣くしか表現方法のない赤ちゃんにとって、仕方のない事だと思います。
…と言う事は重々ご理解なさっているのですよね。失礼しました。

軽減させる方法ですが、
(1)眠らせ始める時間を30分早める。
(2)可能なら添い乳をする
(3)少し首がしっかりしてきたら、おんぶをして寝かせる
(首が完全にすわっていなくても、座布団等を挟んでおんぶ出来ます)

一度お試し下さい。

この回答への補足

おはようございます。ひとつ聞いてもいいでしょうか?添い乳してもしそのまま寝てしまってもげっぷの心配はしなくても大丈夫なんでしょうか?横に向かしても足をバタバタさせてまた仰向けになってしまいます。背中に支えもしてみましたが嫌がってかえって起きてしまって…

補足日時:2009/06/29 05:31
    • good
    • 0

赤ちゃんにもよると思いますが、


>毎晩20時位から約1時間ほどそりゃあ大泣き
この子は本能的に体で覚えてしまっています。
この時間、こういう要求(大泣き)に対して思いっきり相手をしてくれる。
泣いている本人はそのうち疲れて寝てしまう、、、これの繰り返しですね
相手にしてもらえないとさらに大泣きしますが、ちょいとだけ相手にしないようにしてください。
そのうちわがままな要求は通用しないと言うことを本能的に理解してきます。

この回答への補足

おはようございます。少し相手をしない間の大泣きで、泣きすぎてひきつけを起こしたりはしないんでしょうか?そのこともちらっと心配で…抱っこしてしまっていました。

補足日時:2009/06/29 05:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!