
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
説明文よりは、ご質問文に沿った形で(私の知っている)労働保険関係の仕訳を書いたほうがご理解しやすいと思います。
実際と比較してみてください。
X1年度[事業初年度]
・概算保険料100千円<分割なし。労災35千円。雇用65千円>を納付
仮払金(または前払費用)100 / 現預金 100
X2年度
・確定保険料は114千円<労災40千円。雇用74千円>であった。
なお、労働者から預っていた雇用保険料は30千円である。
法定福利費 84 / 仮払金 100
預かり金 30 / 未払金 14
・概算保険料を確定保険料と同額で計上
仮払金 114 / 未払金 114
[この時点で未払金は128になっている]
・概算保険料第1期分(=114÷3+14)を納付
未払金 52 /現預金 52
・概算保険料第2期分を納付
未払金 38/ 現預金 38
・概算保険料第3期分を納付
未払金 38/ 現預金 38
X3年度
・確定保険料は102千円<労災38千円。雇用64千円>であった。
なお、労働者から預っていた雇用保険料は26千円である。
法定福利費 88 / 仮払金 114
預かり金 26 /
・概算保険料を確定保険料と同額で計上
仮払金 102 / 未払金 90
/ 法定福利費 12
・概算保険料第1期分(=102÷3-12)を納付
未払金 22 /現預金 22
回答有難うございます。給料の支払い時に預かった雇用保険は社会保険料預かり金として処理していた(労務士からの給与明細の社会保険料内訳が健康保険・厚生年金・雇用保険だった)為、そこから既に違っているようです。丁寧に仕訳例を書いてくださり、とても参考になりました。もっと早く疑問を解決しておくべきでした。今月訂正振替が出来るようさかのぼってみます。
No.3
- 回答日時:
もう1度書きますね。
法定福利費****/仮払金****
預金****(不足分を追納する額)
は、確定分が概算分より多かった場合の仕訳です。
仮払金勘定を使わず、給与支払い時に、社員控除分を法定福利費の貸方勘定であげる場合は、その差額分のみ計上します。
※確定分が去年概算分より少なかった場合は今年度概算分と相殺します
2.に書きました
法定福利費****/預金****
未払費用****
の未払費用は3回に分納した場合の、あとの2回分で、一括納付の場合は貸方は預金のみになります。
雇用保険分も預り金で処理されていたなら、預り金勘定に残が残っていませんか?
残っていないなら社会保険、厚生年金の会社負担分で計上する法定福利費の額自体も間違ってしまっているので、顧問税理士にご確認の上遡って計算してみてください。
再度回答頂きありがとうございました。確定額と概算額との差額は翌年の概算額(通知書)に加算(または減額)されているので、毎年繰り越されている形です。これは地域によって違うのかな?分かりませんが。
処理の仕方は色々あるんですね。参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
新設企業ですか?
違うようでしたら去年と同様の仕訳で。
従業員の給与から控除している雇用保険料はどの勘定科目で仕訳していますか?
1.確定保険料の仕訳は
法定福利費****/仮払金****
預金****
2.21年度分の概算保険料の仕訳
法定福利費****/預金****
未払費用****
とし、毎月給与控除した分は法定福利費の貸方計上であげる方法もあります。
預り金や立替金で処理する方法もありますが、処理が煩雑になるため法定福利費一本で処理している会社も多く、税務監査上はこの方法でも問題ありません。
回答ありがとうございます。会社は新設ではありませんが、自分の知識不足から毎年確定保険料の金額を法定福利費にして、仮払いを振り替えていましたが、差額が残ってしまうのでどうしたら良いのか、わからないまま保留にしていました。給料にかかる雇用保険は社会保険料預かり金の中に含んで処理していました。間違いに気付かず来たので振替訂正しなければなりません。mi734さんの回答1確定保険料の仕訳は通知書の確定金額が法定福利費と仮払い金の金額ですか?預金はなんの金額でしょうか?2の概算保険料にある未払費用はなんの金額でしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
複式簿記 水道光熱費等の仕訳
-
消火器のリサイクルシール
-
先方負担の振込手数料を誤って...
-
キャッシュフローの未払金中の...
-
決算時の未収金誤りについて
-
未払金 マイナス?
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前借りの仕訳について教えて下...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
未払金の処理について
-
決算仕訳 前払費用について
-
勘定科目を教えてください。
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
外貨預金の期末評価について
-
雑給の仕訳について
-
動物病院における狂犬病予防接...
-
法人市民税を支払った時の勘定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消火器のリサイクルシール
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前期分 計上間違い金額
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
社会保険料の決算仕訳
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
会社に返金する仕訳
-
未払金の処理について
-
前払費用/未払金という仕訳に...
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
SAPの伝票入力で、内税入力した...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
仕入れにかかる送料(運賃)等...
-
決算時の未収金誤りについて
-
前期損益修正益の消費税について
-
補助金収入の戻し方について
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
仮払金の仕訳について。
おすすめ情報