
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの息子も小さい時から梅干大好きです。
私自身も小さい時から大の梅干好きで、家族には私の棺おけには梅干の樽を入れてくれ・・・と頼んでいるくらいですので、遺伝なの?!と思っている程です。
私もあまりにも食べ過ぎるため母が冷蔵庫にしまってしまったと言っていました。でも、冷蔵庫の前で泣いていたそうです。やはり母も塩分を気にしていたのでしょうね。
既に息子は小学5年ですが、小さい頃から一日個を限度に許していました。私自身が大好きで特に大きな病気もなく育ってしまったので、息子に対しても梅干の塩分にはあまり神経質にならずに考えていました。
「一日一個の梅干は医者を遠ざける」なんていう言葉もあるくらいですからね。自分の都合がいいようにこの言葉をかみ締めていましたよ。
塩分云々の詳しいことは分かりませんので、何かの機会に小児科の医師にお聞きになったらいかがですか。
今でも息子は梅干大好きでよく食べていますが、いたって健康優良児です。
専門的な回答ができなくて申し訳ないのですが、参考までに・・・。
No.4
- 回答日時:
個人的には塩分過多かな、と思いますが、実際のところはわかりません。
それと、やはり味覚が気になります。気になるなら、1日おきくらいにしたらどうでしょう?するめ(調味なし)の日と交互にするとか。
うちの子どもたちも、梅干し好きです。時々ごはんに混ぜて与えています。
成人病のリスクがありますから、なるべく薄味嗜好にしたいものです。お母さんが今まで食べていて元気といっても、お母さんもこれからが問題です。
また、子どもはお父さんの体質だって受け継いでますしね。
No.3
- 回答日時:
梅干1個だけなら問題ないでしょうが、ほかにも塩分の多いものを食べさしていたら1日トータルでアウトでしょう。
塩分に慣れてしまって塩辛いものが大好きな食習慣が身につくと後々大変です。
塩分控えめのものにするか、小さなものにするか。
おやつと梅干を並べてどちらかを選ばさせるか、工夫が必要です。
でもこれから夏なので、汗の量が増えてきます。
梅干とお水で乗り越えれば良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
カリカリ梅じゃなく普通の梅ですよね???
塩分多すぎじゃないですか?
普通の食事で塩分は十分に取れてるのに更に梅干しは多すぎると思います。
でも子供って梅干し好きですよね・・・。
味が濃いから食べたがるんだと思います。
すっぱいものを食べたがるのであれば果汁100%のレモン汁の方が
身体にも良さそうですけどもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- その他(暮らし・生活・行事) 梅干しは好きですか? 自分は、しそ漬というのを、毎日1個食べてます。 6 2023/06/23 16:05
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 自家製の昔ながらの梅干しが酸っぱい<塩っぱいになってしまいます。酸っぱい梅干しにしたいです 6 2022/07/30 17:18
- その他(料理・グルメ) 梅干しを漬けて梅酢が上がりすぐ食べられるか 1 2023/06/20 17:46
- 食べ物・食材 あなたの家には味噌がありますか? 梅干し 味噌汁 毎日食べたり飲んだりしたら絶対塩分取りすぎですよね 16 2022/03/24 09:52
- 食べ物・食材 梅干しをつけたいです。時期はいつになりますか? 特に塩をこだわって作りたいです。 梅干しを一年分つけ 3 2023/01/25 19:10
- ダイエット・食事制限 糖質制限をしていますが、痩せません!! 米、小麦、麺は一切食べていませんが、甘いものがどうしてもやめ 5 2022/03/27 18:54
- 食生活・栄養管理 BMI15でもご飯食べてれば拒食症じゃないのか 5 2022/09/27 20:36
- 食べ物・食材 夏バテには梅干しとか聞きますが、それは梅干し自体に夏バテ効果があるわけではなく、梅干しを食べると食欲 7 2023/07/26 02:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
チューイングが止められずどん...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
すき家とマックだとどちらが健...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
配線から緑色の液、これは何で...
-
晩ごはんで炊いたお米が次の日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報