dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯ブラシをきれいに洗いたいです。
歯磨き粉がブラシのつめてあるところにどうしても残ります。
どうやってもとれず、ずっと何日も歯磨き粉がつきっぱなし。
汚らしいのです。
なんとかならないでしょうか?

A 回答 (3件)

そのようになったことがないので、実験でやってみました。


ハブラシに練り歯磨きをたっぶり根元まで押し込んで
乾燥しました。
翌日、小さいボールに50度位の温度のお湯に
食器洗い洗剤を数摘入れ、
ハブラシでかき回し、数時間おきました。
根元まで綺麗になっていました。
お試しください。
水でよくすすいでお使いください。

気になったことは、練り歯磨きの使いすぎです。
1回の使用量はマッチ棒の頭位、ほんの少しです。
この分量なら、ハブラシに練り歯磨きが残ることは
ありません。

元々、練り歯磨きの洗浄力で歯の歯垢をとるわけでは
ありません。
正しいブラッシングで丁寧に時間をかけ、ハブラシを
細かく動かし、汚れをかき落とします。
歯を1本1本綺麗にするつもりでハブラシを動かします。
その時に力はいれません。ガシッと握らずに
エンピツを持つように歯ブラシを持ちましょう。
3分間はハブラシしましょう。
それと、ハブラシが開いたら、取替え時です。

液体歯磨き、おすすめです。
リンスと呼ばれていますが、口臭予防にもなります。

液体磨きだけで、練り歯磨きは使わなくても良いのです。

参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はたっぷり出しています。たっぷりでないと、洗った気がしなくて。
適切な量にします。
朝は忙しいため、洗いかたがおおざっぱすぎて、晩に歯ブラシを見たら、汚らしいのです。
お湯につけてみます。
わざわざ実験ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 18:12

私はいつもスイッチを入れて流水で十数秒洗うだけですがきれいですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗いかたがおおざっぱなんで、汚らしくなるのだと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/03 18:14

つまようじを使って、とってみてはいかがでしょうか。


一時的で、手間のかかる作業で申し訳ないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しつこくこびりついて、だめでした。

お礼日時:2009/07/03 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!