dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年梅酒と梅干を漬けていますが、今年は初めて梅ジュースを作ってみようとチャレンジ!!
・・・ですが、4日たった今も何の変化もなく、、、
このままにしておくと梅が腐ってカビカビになってきてしまうのではと不安。。。

梅1キロと白糖1キロ入れました。
梅は凍らさない方法で。酢も入れません。
ざっと調べてみましたが、ひょっとして梅に竹串で穴を開けていないから??
それをやらないと梅ジュースになりませんか?
やらなくてもこのまま置いておけばエキスが出てきますか?
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

お砂糖はどのようにいれましたか?


梅と砂糖を交互にいれ、時々ゆすってあげたり上下をかえすと、よくエキスが出るかとおもいます。
特に、穴をあけたり凍らせなくても大丈夫。
ただ、穴や凍らせると、より早くエキスがでます。

すぐにでも梅ジュースを飲みたい!と言う場合は、
梅と砂糖を炊飯器にいれ、「保温」で一晩放置しておきましょう。
(炊飯してはいけませんよ。保温だけです。)
一晩で梅ジュースが出来上がります。

残った梅はNo1さんの仰るようにジャムのほか、
煮梅や、かぶるくらいのお醤油に漬けて梅醤油(ポン酢醤油の梅バージョン)などにもできます。

この回答への補足

もちろん砂糖と梅は交互。振ってもみましたが、砂糖はまったく溶けてないし梅も色が変わって来ているだけです(:_;)

補足日時:2009/07/03 22:25
    • good
    • 0

今年で梅ジュースは3年目です。



材料
梅1kg 氷砂糖1kg 酢1リットル
作り方
梅はよく洗いへたを取る。
竹串で数ヶ所刺す。
あとはガラス瓶に梅、氷砂糖、酢を入れて直射日光があたない場所で1ヶ月待ちます。(時々ゆすって全体を攪拌します)


質問者さんの状況では間もなく腐敗しますよ。
「梅ジュースに変化がない!!」の回答画像3

この回答への補足

酢を入れない方法でやりたいのですが…
ガラスビンで直射日光はもちろん当たらないところに置いています。揺すっていますが、まず砂糖が溶けません。梅に穴を開ければいいのでしょうか?

補足日時:2009/07/05 13:06
    • good
    • 0

私は氷砂糖を使っていますが、ときどき砂糖が溶けるように容器をゆすりながら2週間くらいで梅がしぼんできたら梅を取り出して出来上がりです。

竹串で穴を開けるほうが早くエキスが出ますが開けていなくても大丈夫です。取り出した梅はジャムにできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局、腐るのが怖くて、少しのりんご酢を入れて穴をあけたらすぐにエキスが出て来て梅ジュースらしくなってきました。

お礼日時:2009/07/11 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!