重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

相手の話をきいて、
きみは楽しいに聞こえるよ。
といいたいとき、sounds なのか sounds likeなのか、この2つの違いが分かりません。おしえてください

A 回答 (3件)

sound, look, seem すべてに言えることですが,後にくるのは形容詞です。



したがって,great, good, pleasant のような形容詞がくる場合は,
(That/It) sounds great. となります。

後に名詞を続けることはできませんので,名詞をもってきたい場合は like をはさみます。

本来,like は形容詞ですので,sound +形容詞が保たれます。
その like の後に,(形容詞の目的語として)名詞がきます。

現代の英語では形容詞の目的語と考えずに,like を前置詞として,前置詞の目的語と考えます。

したがって,fun「楽しみ」のような名詞の場合は
(That/It) sounds like fun.
となります。

ただし,イギリスでは sound +名詞が可能で,
Sounds fun. も使えます。

You look sick.
It looks like a ball.
なども同じです。
    • good
    • 2

感じる,思われる,という意味の sound では,look, seem, smell, などと同様に<形容詞>や<as if ~>, が続きます.sound like の場合は


名詞相当語が続きます.というのが伝統的な原則です.
ご質問の場合は形容詞で,like は要りませんね.

ただし,日常会話では常にそうですが,like を省略することはあります.

>sound, look, seem の後にくるのは形容詞

と断定する説にはご注意.たとえば,ここで言う like も続くわけで,like は前置詞という扱いです.
    • good
    • 0

You sound pleasant. が正解です。

sounds true もそうですが、形容詞が来る時は直結(?)です。
sounds (like) a good idea のように名詞の時は like があっても構いませんが、ない方が普通です。
as って日本人から見ると便利でつい使ってしまいます。私も別件ですが (for が正解で) as がダメなことがありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!