
こんにちは。一応、料理に携わっている者です。
筍を茹でる時に糠と鷹の爪を入れますよね。糠は茹でた時に出てくる筍のアクを吸着するのに役立っている事は感覚的に理解できるのですが、鷹の爪の役割が判りません。
推測するに、鷹の爪の辛味が筍の腐敗防止に役立っているのかな?とも思われるのですが、正確な所が不明です。(もしそうならば、鷹の爪でなくともタバスコや一味唐辛子でも代用出来そうな気がするのです。)
食品関係の研究をされている方や詳しく解説してあるHPなどご存知の方がいらっしゃったら、ご教授願えればと思います。宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンニチハ。
うろ覚えなので、はっきりと断言は出来ませんが・・・・。
筍の「アク」や「えぐみ」はシュウ酸によるものですが、
茹でることによって、シュウ酸が抜けます。(ほうれん草などもそうですよね)
普通の水で茹でるよりも、糠を使うことによって数十倍もこのシュウ酸が抜けやすくなります。
お尋ねの「鷹の爪」なのですが、実際はほとんど灰汁等を取る成分は含まれていないようで、
唐辛子に含まれるカプサイシンの辛味成分で筍のエグミ等をカバーしているような状態だそうです。
ちょっと調べてみましたが、カプサイシンがシュウ酸を分解する。というような成分は
見つかりませんでした。
私なりに考えてみたのですが、
カプサイシンは殺菌や抗菌効果がありますので、カビや防腐対応にもなるのではないかと思います。
この回答への補足
先の方にも書きましたが、Webのメンテナンスにてお礼が遅くなりました事をお詫び申し上げます。
soumisakiさんもそう思われますか?私も殺菌・抗菌作用だと思うのです。だから、直ぐ食べるのであれば、入れなくとも良いのではないかと思っています。(実際入れなくても味の違いはそれほど感じられなかったです。)
うろ覚えと書かれています。もしかして、食品関係の勉強をされたのですか?もし宜しければ、どんな書籍を読めば良いか教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。[H15.4.1pm7:11]
締め切ると補足の欄は書き込めないのを忘れておりました。(^-^;
soumisakiさんのお礼の欄をお借りしまして、回答下さいました皆様に改めて御礼申し上げます。simoxさん、okoaさん、そしてsoumisakiさん有難うございました。
料理に携わっているのでちょっと聞きづらい質問では有りましたが、カプサイシンが殺菌・抗菌作用をしているだろうと言う所で納得いたしましたので、質問のほうを締め切らせていただきます。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
お返事が遅くなりましてすみません。
食品の勉強というか、なんというか。(^-^;)
調理師免許を取ろうと学生時代に勉強した時に、なんらかの本で見たか、バイト先の調理師に聞いたかどちらかだと思います。はっきりしないですみません。
ちなみに、昨日 母@55歳に聞いたところ「防腐のためだ」と言っておりました。
補足にお応え下さいまして誠に有難うございます。
調理師免許ですか?げっ!私は調理師。(^-^;
知らないと恥ずかしいのかなー?(笑)
やはり母は偉大ですね。「防腐の為」と言い切られましたか!私もそう思うのです。ほんと。
でも、それを謳ったレシピ集は少ないんですよねー。
一度試してみようかなー。どっちが長持ちするか。
でも一本1000円位すると試しづらいんだよなー。(笑)
何はともあれ、soumisakiさんどうもありがとう!
お母様にも宜しくね!( ^3^)/
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
たけのこの下茹でになぜ「鷹の爪」が
使われるか・・・?という理由なのですが、
NHKの教育テレビ「今夜もあなたのパートナー」という番組のHP
の中で「きょうの料理」というのがあり、その中の
「料理のきほん・ミニ事典」のところに「たけのこのきほん」
というのがあります。
そこを見ると、また別の理由があるようです。
アドレスのせたいのですが、NHKのHPは何かと規制があるようなので、
調べていただけたらうれしく思います。
あと、「鷹の爪」を入れる理由は、
たけのこを白く茹で上げるとか、さらにエグ味を取るとか、
保存が利くようにとかがあるのですが、
その根拠を説明するHPというものがなかなかありません。
私も、「そういうものなのだ」と思っているだけなので、
すみません、説明も出来ません。
ごめんなさい、あまり参考にもならないお答えで・・・。
Webのメンテナンス期間でお礼が遅くなりました。m(_ _)m
教えていただいたNHKのHPを拝見いたしました。とても判りやすいページですね。また活用させていただきます。
しかし、料理のレシピっていい加減ですねー。
たけのこの茹で時間が1~2時間ですって!
竹串がすーっと通ったらって、堅いのはどれだけ茹でても堅いのにねー。(笑)
確かに、料理の約束事に理屈は要らないのは判っているのですが、一応料理に携わっていますのでねー。
お客さんなどに聞かれた時の「うんちく」として知っておきたいのです。
誰か知らないかな~♪
何はともあれ、回答有難うございました。[H15.4.1pm7:05]
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
早速のご回答有難うございます。
しかしながら、何故、鷹の爪を入れると筍のエグ味を抑えられるのか?が知りたいので、もう少し詳しく書かれたHPなどが有りましたら宜しくお願い致します。
補足へ書いてから思い出しました。糠の役割を説明しているHPは結構有ります。私が見たもので、判りやすかったページのURLを載せますので、ご興味が有ればご覧下さいね。
【食の雑学】第ニ回 たけのこ -たけのこを料理する-
http://www.kaguyahime.ne.jp/kgsite/contents/life …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人タクシーを乗ってます!ま...
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
期末試験の追試って
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
彼氏と喧嘩しました。私が原因...
-
国家試験 生年月日記載ミスに関...
-
私が原因で彼氏と喧嘩しました...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
高校生です 昨日電気工事士を受...
-
合格発表が不安過ぎます。
-
ボストン茶会事件
-
公務員の試験で不合格の人のみ...
-
787 名古屋に寄贈
-
18L缶(一斗缶)の最大内圧をご...
-
恒温恒湿による加速試験評価に...
-
井戸掘削工事の費用の処理について
-
漸化式
-
試験途中の退出について
-
おそらく古文のカテゴリになる...
-
テストピースとはどういったも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人タクシーを乗ってます!ま...
-
リニアモーターカーって
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
僕は今専門学生です。 そして癲...
-
時計修理の勉強をしたいのです...
-
試験に落ちたことがない人に聞...
-
一年で偏差値を56から70にする...
-
免許を持っている方にお伺いし...
-
人に勉強してるところをみられ...
-
英検チャレンジについて 40代の...
-
落ちてなんぼ
-
TOEIC600点までにかかる時間
-
100%を目指すのではなく
-
初級シスアドの問題のAccessに...
-
40歳から数学や化学を勉強し直...
-
看護師を目指しています。 今は...
-
不動産鑑定における格差率について
-
「○○モードになってる」の英訳
-
FP3級 。
-
アドレスクラスとは
おすすめ情報