dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はっきり自覚したのは、今日なのですが、
食べる時、食べ物が上手くのみこめなくなっています。
喉にひっかかる感じで、喉に異物がある感じです。
ちなみに食事以外の時は、喉は全く痛くもなく正常です。

もしかして「喉に腫瘍」「喉頭ガン」などと不安な気持ちになっています。
さっそく病院に行ってみるつもりですが、何か情報あったら教えて下さい。
(今年の風邪の特徴だったら不安が消えるのですが・・・)

A 回答 (4件)

全くの素人ですが・・・


ものが飲み込みにくい症状を「嚥下(えんか)障害」って言いますよね.
原因は,脳に起因するもの,のどに起因するもの,ストレスによるもの,
などがあるようです.参考URLにわかりやすく出ています.
そのほか,下記の検索結果にたくさん出ているようですのでご参照下さい.
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe …

参考URL:http://www.swallow-web.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

「嚥下障害」って言うのですね。
今、参考URLを少し見ましたが、なんかショックです。
私は30代の女性なのですが、、、不安です。

お礼日時:2003/03/31 22:13

辞書や辞典がいつも正しいとは限らない



臨床現場にいる私たちは、えん「げ」しょうがい、としか言いません

以上。
    • good
    • 0

No1の者です.


不安をあおるようなサイトを紹介して申し訳なかったのですが,
こういったサイトでは,万一のためのことを考えて,おどかすような
書き方をしています.
放置して重病になるより,不安になってあわててお医者さんに
行く方がいいですからね.

あと,「嚥下」はお医者さんの間では「えんげ」と読むことが
多いようですね.#2さん,ご指摘ありがとうございました.
ただ,広辞苑には「えんか」もでていますので念のため.
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl/n020-q.html
    • good
    • 0

・・・嚥下障害


これは「えんげしょうがい」と読みます

本当に心配なら「神経内科」へどうぞ

なお神経内科は精神科とは関係ありませんのでお気軽に・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!