
こんにちは。来年受験を控えている高校生です。
自分は、建築関係の仕事がしたいので、建築学科がある大学を目指しています。
いろいろ調べていたら、建築界では「東京大学」「早稲田大学」「日本大学」の派閥が強いらしく、就職率もいいと聞きました。
そこで、次のことを質問させてください。
1.日本大学の建築科は、有名なのか。(社会一般的に&建築界的に)
2.MARCHと呼ばれる東京有名私大(明治・中央・法政など)や、他の有名理系大(芝浦工業・東京理科)の建築科よりも、日大の建築科のほうが優秀か。(就職面などで)
3.公務員を目指す場合、日大はどうか。
4.日大の「建築科」と「海洋建築科」の違い。(双方のメリット・デメリットなど)
この4点についての回答をお待ちしております。
※2の質問については、一般的なブランドではなく、建築科のみに絞った見方でお願いします。
[!]すべてにお答えいただかなくても大丈夫です。[!]
わかる範囲で、少しでも多くの回答をいただけるとうれしいです。
日本大学は一般的に少しランクの低い位置に見られがちですが、自分は建築関係に進みたいので、建築科が有名であれば日大に行くつもりです。
わかりづらい質問ですが、よろしくおねがいします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1.日大建築は有名ですよ。
2.就職面ではマーチよりもはるかに有利でしょう。また、建築業界では学閥が強いので就職後も有利です。大手ゼネコンの役員の出身大学を見ても分かります。
3.公務員試験は出身大学は関係ありません。でも県庁や市役所には日大卒多いですね。ただ、役所では建築よりも土木が強いような気がします。
4.これはよく分かりません。
日大建築は日大の中でも特別な地位を築いています。偏差値絶対主義の人から見ると許せいないようですね(笑)。
ただ、個人設計事務所で丹下さんみたいなスタークラスになると東大、早稲田が強いかもしれません。
ゼネコンへ行って「子供たちに誇れる仕事」をしたければ日大建築は悪くない選択だと思います。
No.3
- 回答日時:
日大建築はゼネコン(大手中小を問わず)への供給源となって
いるので、ゼネコンに行くのであればいいのではないでしょうか。
学部、院どちらであっても。給料はピンキリのようですが。
そもそも日大の院の教育には期待していないでしょう。
院に行くなら別の大学に行くべきです。
設計事務所とか不動産とかは特に強くはありません。言葉は悪いですが
ソルジャー扱いかもしれません。地方の役所とかならいいかも。
早稲田と東大はどこでも強いです。
とにかくやたら数がいるので(国公立は毎年建築60人くらいに対し、
早稲田は120人くらい、日大は三学部四学科あるので、建築関係の
定員だけで800人以上)、閥というよりどこにいってもいるので自然と
寄り合うという感じ。出世は頭打ちだし早いというわけでもありません。
他からはぜんぶ同じに見えるのですが学内序列があるようで、
理工>工>生産工です。きれいに偏差値順。理工の海洋は微妙。
東大は別としても、早稲田が難しいのでその中間を全部すっ飛ばして
日大でいい、というのは怠慢なだけだと思います。その他大勢のなかの
ひとりとして輝ける自信があれば別ですが。
人事担当者から「理系は偏差値順」と聞いたことがあります。
文系は下のクラスでもたまにユニークな人材がいるけれど、
理系は上から採っておけば間違いない、と。
理科大か悪くともMARCHを目指すべきだと個人的には考えます。
日大にあこがれて入りました、というのでは志が低すぎ。最終的に
ここに行き着いたのであればまだわかりますけど。
まとめて回答:
1:良くも悪くも有名です。
2:数がいるので有利に見えますが率的には特に有利ではありません。
ただし引きがあれば強いです。
3:いわゆるキャリアでなければ悪くないでしょう。しかしこれも数に惑わされないように。
4:上のとおり、海洋は少なくとも理工の建築には劣ります。
※建築やるなら英語はちゃんとやっておいたほうがいいです。
国内需要は冷え込んでますから。中堅以下の私大卒のひとは
信じられないくらい英語ができないひとが多いので。
No.2
- 回答日時:
日大の建築系は人数も比較的多いし,力もありますね。
ですが,学部卒がどうかというと,良くわかりません。。
大学も修士卒と学部卒では色合いが異なるんじゃないかとおもいます(特に技術系では)学部卒では一般に言われる大学のブランド力や学力(むろん当人の資質があっての話です)が大きなウェイトを占めるのでしょうが,修士博士卒では専門コースや研究室(大学教授)も想像する以上に重要視されます。
質問者さんはまだそこまで目が届いてないと思いますので,追々納得すればよいと思いますが,これは自分のキャリア(大学教育,専門教育)の組立如何で,入試時の大学のランキング(レーティング)を超えて活躍できることを意味しています。すなわち、学部に満足せず修士まで進むとか、専攻ジャンルを選ぶとか,他学の大学院を受けるとかも含みます。
建築といっても,業界を構成する業種,技術はさまざまですよ。5年経てば大きな技術的・社会的変革が起きるかもしれませんし。。。
ところで、公務員になるなら話はまったくべつです。公務員試験の点と学閥だけが評価対象ですから。。
No.1
- 回答日時:
有名であってもあなたに適しているかは未知数です。
名前を取るよりも実を選びましょう。修飾先は大学名で決まるものではありません、在籍していても実力がなければ合格できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 私は建築学部を目指しているものなのですが 今、芝浦の先進プロジェクトと、東京理科大の工学部建築学科の 4 2023/08/19 09:44
- 建築学 大学の建築学科について 2 2022/04/23 21:18
- 歴史学 東洋の古建築(日本建築、朝鮮古建築、中国古建築)の3Dモデルを作成しようとしています。 しかし、私は 5 2022/10/08 17:14
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 建築学 建築士になりたいものです。幼い頃から設計図を書くのが好きで私は将来に建築士になりたいと思っています。 4 2022/04/17 14:48
- 建築学 こんにちは。私は今高校生で将来は建築士になりたいと思っています。 やはり建築を学ぶならアメリカの大学 2 2022/04/23 22:44
- 大学・短大 ズバリ、東京藝大の建築学科と芸術学科はどちらがカッコイイってなりますか?? もちろんどちらも素晴らし 3 2022/07/02 23:17
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 歴史学 建築学や芸術学を取り扱う大学又は専門学校なら、東洋の建築史学(日本古建築や朝鮮古建築、中国古建築)や 4 2022/06/19 17:21
- 大学・短大 今年高三で、東京理科大工学部の建築の公募を受験しようとしているものです。 公募で60分の小論文の中に 0 2023/08/23 19:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
慶應義塾大学・寄付金について
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業した大学のキャンパスに入...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
補導について
-
大学教員は会社員?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報