dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は男性、既婚です。私の家族は妻、長男、次男、長女の5人。今回は、長男についてご相談をお願いします。

先週の金曜日、学校内で友達と喧嘩をしているとき、長男が足を滑らして骨折してしまいました。すぐ、病院に行って処置しましたが、1ヶ月通院を余儀なくされました。
そのことを教頭、担任、加害者の親御さんに連絡しましたが、加害者の親御さんからいまだに連絡が無く、困っております。治療費のことを話したくても話ができない状態ですので、私と学校側で勝手に話をつけていいのかどうなのか、皆さんにお聞きしたく思います。

1、治療費は、どのようにお支払いしたほうがいいと思いますか。
1)学校内でおきた事故なので、学校に払わせる
2)医療証で治療費をまかなう
3)保険会社に依頼して治療費を請求する。ちなみに、入っている保険は、子供保険で通院5日以上で医者の診断書とかかった治療費の請求書があれば、払い戻すことが出来ます。
4)医療証を使わないで、治療費を加害者の親御さんにに全額払わせる。

あなたなら、どの方法をとりますか?皆さんの意見を参考にして決めたいと思います。
     

A 回答 (12件中1~10件)

>>医療証で治療費をまかなう


保険は病気・思わぬ怪我の時しか適応になりません。
事故で病院に行っても保険が効きませんよね。
担当医師の保険医としての資質・他の加入者への裏切り行為です。

治療費は本来100%自己負担の上で、学校の監督責任(加入の保険から)と加害者・被害者の落ち度に於いて等分されるべきでしょう。また慰謝料は別になってきます。もしや貴方のお子さんが仕掛けて居る側なら慰謝料は取られてもおかしくありません。
また、この様な事を民間の保険会社に請求できるかも非常に怪しいです。つまり喧嘩して金が出る用件になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
怪我をした経緯については、1番の方にコメントを書いてありますが、補足をしたいと思います。長男が喧嘩を仕掛けたわけではなく、加害者の方が最初に喧嘩を仕掛けたわけです。加害者に、水をかけられても、殴られても、加害者には手を上げていないようです。(他のクラスの友達の証言で立証されています。)ですから、長男にはひとつも非がありませんが。。。

<本来は100%自己負担の上で
長男がひどい目にあっているのに、自分で負担するのっておかしくないですか?学校と、加害者で等分するにしても、加害者から一切連絡無いので、等分できないのではないでしょうか?

<民間の保険会社に
事故のあった翌日に事情を話をしたところ、保険会社の方が言うには、
「故意で事故を起こしたものについては一切支払わないが、今回は、アクシデントであり、事故の予測がつかないものとするので、支払いの対象になるかもしれません。」と返答が返ってきたので。。。
ですから、不正はないものと双方は考えております。

お礼日時:2009/07/14 08:40

>>ギャフンと言わせたいから


被害者の救済のためにされるのならいいですが、仕返しなら五十歩百歩ですよ。少なくとも医療費は痛んでいません。あとは謝罪ですよね。その辺どこまで悪質か、被害者のご家族も慎重にされてもいいと思います。それこそモンスター呼ばわりされかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、どうもありがとうございます。
昨日、警察に行って被害届けを出しました。多分、学校にも知れることになると思います。学校には迷惑をかけるつもりはありませんでしたが、相手側の連絡もなければ謝罪も無い、逃げてばかりいるので、むかつきますし、残念に思います。
どうして、弁護士を使ってまで争いたいかと言うと、アクシデントではなく、故意に足を引っ掛けたことがけがにつながったので。。。
ますます許せなくなりました。。。

お礼日時:2009/07/17 20:46

こういったことは自分が該当しなくても、身近にボチボチある出来事ですよ。



自由診療にするかどうかも含めて自分で決める必要がありますが、相手に支払わせるというのは、まず自分が病院に支払っておき(治療の契約はあくまでも本人(この場合子供なので親も)と病院との関係です)、そのあと、自分が相手に請求するという形になります。

そのため、当然ながら、最初に自分が病院に払うときに極めて高額になりますし、相手に請求した際に、満額払ってくれなければ残りは自分の財布から出したままになります。

相手のことを追求するかどうかも含めて、決断と行動は自分でしかできませんし、個々の状況により異なるため、どうしてもなら弁護士など適当と思われる方に相談した方がよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、どうもありがとうございます。
昨日警察に行って、被害届けを出しました。多分、学校にも知れることになるかと思います。学校には迷惑をかけることはしたくありませんでしだが、相手の連絡もなければ謝罪も無い、逃げてばかりいる加害者の家族にはむかつきますし、残念に思います。ですから、相手の謝罪があるまで徹底的に争うつもりですし、弁護士を使ってでも、白黒つけたいと思います。謝罪があった時点で、取り下げてよいとも考えています。

周りの友人にも言われましたが、治療費は自由診療はやめて方がいいと。高額すぎて、相手が満額払ってくれない可能性があるから、と。だから、保険証の3割だけ負担を相手にさせたほうがいい、というのですが、どうでしょう?

お礼日時:2009/07/17 20:38

下で回答した者ですが、



3.相手に支払わせる ではなくて、3.相手に請求する ですね
また、
学校に支払わせる というのも、学校に請求する ですね

医療機関はあなたに代わって支払いの催促を相手や学校にする訳ではないので。
    • good
    • 0

治療費の支払いと被害などの賠償請求とがごっちゃになっているような気がします。



1.通常は、健康保険証(子供医療証)で治療を行います。
今回の場合、けんかによるけがか偶発的なアクシデントなのかわかりませんが、けんかによる場合は「加害者不明」もしくは「第三者行為届け(加害者のこと)」のどちらかを行い、アクシデントである場合は普通に保険証を使う手当となると思います。子供医療証を使うと市町村によってはほとんどお金を支払うことはないと思いますが、それでも細かい費用や駐車場代や学校保険に申請する診断書代(これは不要かな)などがかかると思いますので、レシートや領収書を保管しておきます。

2.学校保険の利用(通院日数が規定の日数以上であれば)
種類や補償内容は保険により異なりますが、この学校保険で多いパターンとしては、基本的に治療の全学を支払うというのではなく、通院1日あたりいくら、手術1回あたりいくらといったある程度固定した額がおりるため、どちらかというと見舞金的な要素もあると思います。なお、高額医療となったり、学校を訴えた際の裁判結果に基づく賠償金などがここから支払われることがあります。

3.相手に支払わせる
相手が本当の加害者なのか偶発的な事故なのかよく分かりませんが、通常は、1でかかった費用(あくまでも支払った費用)+お見舞い金+慰謝料程度でしょうが、支払わせるかどうかはよく考えた方がよいと思います。なお、1で第三者行為届けを行い、保険者(健康保険証を発行しているところ)が明らかに加害性ありと判断した場合、保険者の支払い分を保険者が相手に請求することがあります。

これらからどれかを選ぶといったものではなく、全部が両立するものですが、ひとまず健康保険証(医療証)で治療をしておいた方がよいと思います。

なお、健康保険証(医療証)を使わないというのは自由診療の全額負担であるため、親同士の話のなかであっても、ちょっとしたことでも高額となり、話がこじれるだけで何も先に進まないことが多いようです。

学校に支払わせるというのは考えてもよいかもしれませんが、先生の授業中や指導中であった時でも、どうしてもしたい高度医療や保険診療が認められていない医療でない限り、基本的にはまずは1で行い、あとから検討(たとえば後遺症など)すべきものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
詳しいご説明、とてもためになりました。「経験者」と書いてありましたが、怪我をさせられた側の方でしょうか、それとも、させたほうなのでしょうか。

<健康保険証(医療証)で治療しておいたほうが良いと思います。
医療証で治療してもいいですが、それでは、加害者の方は何も痛まないですよね。いまだに加害者から連絡、謝罪の言葉が無いのはおかしくないですか?ギャフンと言わせたいから、自由診療にして、相手に支払うように提案したのですが。。。おかしいですか?

お礼日時:2009/07/15 13:16

>>何かアドバイス


もうすでに病院をおかかりなら、健康保険が情状酌量の上適応になっていると思います。保険医としてはけんかとの因果関係を伏せる形になるのでしょう。
で、小学校2年生で、けんかでけがなんてあり得る話ですが、その理不尽さ、けがの重大さをもって、我慢ならぬのであれば、まずは警察に被害届と出されたら如何でしょうか。
子供に責任が無くとも親には有ります。
その辺素人ですが、その程度は通常知られている事と思われます。
一般人としては正当法で望むべきですし、学校はそれを怖がっていると思いますよ。
小学校2年生でけんかでけが。どこまで大人が真剣になるか。具体的に見てみないとどこまで悪質か分かりませんし、それは学校も警察も思うことでは無いでしょうか。
それを避ける意味でもおっしゃるように親同士のコミュニケーション・謝罪が有るべき何でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、どうもありがとうございます。
警察に被害届けを出すのはいいですね。。。早速、出向きたいと思います。ほんと、我慢ならないのですよ。。。昨日の6時に学童クラブに行って、加害者の親御さんに合って話をしたかったのだけど、5時ぐらいに帰ったそうで。。。私たちが来ると察知して逃げているのかしら。だとしたら、許さないです。

お礼日時:2009/07/15 13:21

>>長男がひどい目にあっているのに、自分で負担するのっておかしくないですか?


申し訳ありませんが、それとこれとは別です。
たとえばひき逃げだったら保険診療になるのでしょうか。
>>加害者から一切連絡無いので、等分できないのではないでしょうか?
同情申し上げます。
同じく、ひき逃げであれば警察に届けるほか有りません。
賠償を求める場合は民事・刑事両方の面になろうかと思います。
>>故意ではない
あなたが被害者であることは重々わかります。
残念ながらそれが救われるには正式に訴えて損害賠償を行うしかないと思います。そうわいわずとも学校の保険・皆保険で面倒を見てくれると思いますが。ただ、民間の保険はそこまで甘くありません。喧嘩が保障対象になるのであればご報告お願いいたします。

この回答への補足

ご返答、どうもありがとうございます。ひとつわからないことがありますが、よろしいでしょうか。
<賠償を求める場合は民事、刑事両方の面になろうかと思います。
加害者の子供は小学2年生ですが、訴えることは可能なんですか?
いくら学校の校舎とはいえ、喧嘩を仕掛けられ、被害にあっているにもかかわらず、いまだに連絡が取れない、謝罪の言葉一つも無いので、憤りを感じております。
加害者の親御さんにギャフンと言わせたいのです。何かアドバイスがあれば、教えていただきたく思います。

補足日時:2009/07/14 13:09
    • good
    • 0

学校内での怪我ですから学校安全会?(正式名称忘れました)


の補償制度が適用になるはずです
医療費はそれで賄えると思います
相手方に金銭要求するのは少々考えものです
相手方が謝罪にきて見舞金置いて行ったのなら
受け取ってもいいと思いますけど
今回はケンカの際の出来事
ケンカの原因等はっきりしないと藪蛇になりかねません
ただ相手から何も接触がないのは疑問ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
今日、学校に行く用事がありましたので、加害者の親御さんに連絡を取るようお願いをしたのですが、いまだに連絡が取れない状態です。
どうやら、6時ぐらいに加害者の母親が学童クラブへ迎えに行くそうですので、そのときを見計らって行こうか、と思います。

お礼日時:2009/07/14 12:47

金曜日の出来事で月曜日の記載ですから、けんか相手の親御さんにまだ連絡がいっていない可能性もありますね。



治療費はまず健康保険で支払う。他の回答にあるように学校側が加入している保険からの給付金とご自身で入っている保険の給付金を請求する。
質問者さんの選択肢の2と3にプラスアルファですね。
まあ、常識的に考えて、1と4はないとおもいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
喧嘩相手には、金曜日の夕方から連絡をし、今日も自宅まで行ったそうですが、いまだに連絡はついておりません。

1番と4番は無いですか。。。1番の件は、学校保険のあるところと無いところがあるみたいですね。4番は、喧嘩の末に怪我をしたものですから、ありかな、と思いまして。。。でも、喧嘩両成敗ですから、相手の方に請求はできませんね。

お礼日時:2009/07/13 22:41

学校で保険に入っていませんか?



学校内や、登下校中の怪我などは、お医者様からの診断書をそろえ、規定の書類に記入して、学校を通して保険会社に提出すれば、たぶん、全額保険から支給されると思います。

うちの子供は、何度か怪我をしたことがありますが、原因のいかん(体育の授業中の怪我、喧嘩etc)にかかわらず、全てその保険を申請しました。
相手があり、尚且つそのお子さんに原因があった場合でも、謝罪はしていただいても、治療費をいただいたことはありません。
そういう治療費云々のトラブルをなくすために、学校保険があるのだと思います。

怪我をなさったのが先週の金曜日ということで、土日をはさんでいるので学校側の対応が遅れているのだと思いますが、たぶん、担任の先生、もしくは、保健の先生から学校保険のお話があると思います。
うちの子の場合も、怪我をして2~3日してから、
「怪我はいかがですか?治療費は学校保険から出ますので、ご面倒でしょうが、必要書類をそろえて保健室にお持ちください。」
と保健の先生からお話をいただくこともありました。

お子さんの痛々しい姿を見ると、なかなか納得できないお気持ちになるのは良く分かります。
喧嘩両成敗とはいえ、自分の子供だけが辛い思いをしていると思うと、いたたまれないお気持ちだと思います。

でも、親の姿を見て子供は育ちます。
自分側に非があるなら、頭を下げる姿を見せるのが親の務めだと思いますが、相手の非を責めたてるような姿を見せるのは、好ましくないと思います。
一般的に、日本では、自分の権利を主張しすぎると、それが正しいことでも、あまりよい印象をもたれません。
特に、先生方に悪い印象をもたれると、万が一、次にトラブルが起こった時、先入観を持たれかねません。
とりあえず、治療費が学校保険で出るかどうかお聞きになり、その後の相手の親御さんとの対応も、学校側にお任せした方が良いと思います。

お子さんの怪我、早く良くなるといいですね。
どうぞお大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。

<学校で保険に入っていませんか?
学校保険には入っております。私が住んでいるところは小学6年生まで子供医療証が使えて、学校内、学校内で怪我などの治療費は、たいてい医療証でまかなうことが出来ます。今回、教頭が「医療証を使っても、学校保険を使っても、どちらでもかまいません」というので、困っています。

あれから、学校の方で、加害者の親御さんに電話をかけたりしているそうですが、いまだに連絡がつかないので、教頭も担任も困り果てています。学校側にお任せするのもいいでしょうが、加害者の親御さんは、非常識な人で、何かあるとすぐ切れる、いわゆるモンスターペアレントなんですが。。。そのときはどうすればいいでしょうか。やはり、無視するしかないでしょうね。。。怪我をさせられた上、自分の子供だけひどい目にあわせて悔しいですが。。。

お礼日時:2009/07/13 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!