dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、PCディスプレイ(19インチ)を知り合いから頂きました。
使っていて気づいたのですが 後部右上箇所が以上に熱いです。
温度には個人差があると思いますが 私の触った感じですと温かいでは無く熱い(熱っち)です。
今まで使っていたモニタ(15インチ)に触ってみましたが ほんの少しだけ温かい程度で全く温度は気になりません。
またお店に行って 片っ端からモニターの後部を触ってきましたが熱い(熱っち)と思った商品はありませんでした。

新品から使っていた訳では無いので これが正常なのか異常なのか分かりません。
もし異常な場合、考えられる発熱の原因はどこにあるのでしょうか?
例えば コンデンサー、インバーターの故障などでも 異常な熱を持ちますか?
また 正常の発熱なのか異常なのか確かめる方法などありましたら教えて下さい。

ちなみにモニタのメーカーですが 韓国製のPCBANK(PBM198ADW)と言うメーカーでネットでは殆ど情報は得られませんでした。

このまま使っていて大丈夫なのか 火事になってしまわないかと心配です。
何か分かる事がありましたら みなさん教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

> もし異常な場合、考えられる発熱の原因はどこにあるのでしょうか?


> 例えば コンデンサー、インバーターの故障などでも 異常な熱を持ちますか?
→熱くなる可能性は十分にあります。
 通常状態でも熱くなりうる箇所です。
 他にはDC-DCコンバータのFETやコイル、抵抗など。
 場合によってはパターンやケーブルが発熱しているかもしれません。
 特にバックライト用のケーブルは耐圧不足で絶縁不良→発熱→放電→発火というのは聞いたことがあります。



> また 正常の発熱なのか異常なのか確かめる方法などありましたら教えて下さい。
→事実上はありません。
 メーカーAが正常と判断する発熱も、もっと厳しいメーカーBが見たら異常発熱と判断するケースは往々にして存在します。
 本気で見ようとするなら部品スペックを個々に調査し、確認する必要があります。
 ただ、一般的にIC部品の温度使用は
  ・Ta(部品周囲温度)=70℃max
  ・Tj(部品接合部温度)=125~150℃max
  ・Tc(部品表面温度)=90~110℃max
 となっている物が多いです。
 部品表面温度が100℃を超えていたら異常、または設計ミスと判断して良いでしょう。
 ケーブルは電流容量の半分を超えるとけっこう発熱します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々参考にさせて頂きましたが、私には難しい所もありました。
発熱の原因箇所を見つけるには 素人には難しいですね。

使えるならば使いたいですが 発火するのは怖いです。
気にしながら使うのも嫌ですし
一度 パソコンショップに持ち込んで見てもらう事にします。
でも 見てもらうだけでも結構費用かかりそうですね。

色々なお話しありがとうございました。
勉強になりました。

お礼日時:2009/07/16 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!