dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国語力のある方にお願いします。

【果報は寝て待て】×
【果報は練って待て】○

コレって本当に正しいんでしょうか?ね

練って待てなんて・・聞いたことも無かったんで・・?です。
後学のためこういう使いまわしもあるのか?ご教示願えれば
幸いです

A 回答 (4件)

私も聞いたことなかったです。

で調べてみると、
やはり元は「寝て待て」で、
「練って待て」は、元のをもじって作られたもの、ということみたいです。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%9E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/14 12:41

私は【練って待て】が【寝て待て】に変ったと聞きました。



“人事を尽くして天命を待て”って言葉があるでしょう。あれの「人事を尽くして」の部分が“練って(やるべきことをやりまくる)”で「天命を待て」が“寝て待て(結果を待つ)”を表すというように聞きました。

この回答への補足

皆さんのご回答に感謝いたします。

本来の寝て待てを、ホンダの創業者である本田宗一郎氏が個人的に、練って待て!と、もじったことが判りました。
http://blog.livedoor.jp/taiyouhouse/archives/507 …

ということでこれは

【果報は寝て待て】が◎
【果報は練って待て】は後年本田さんの個人的見解に過ぎないものと結論づけさせていただきます。ご協力ありがとうございました。

補足日時:2009/07/14 13:03
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/14 12:43

http://www.tisen.jp/tisenwiki/?%B2%CC%CA%F3%A4%C …

練って待て、が寝て待て、になったという一説があります。

実際ことわざとして広く知られ、使われているのは
「寝て待て」でしょうね。
でも実際は待ってないで自分でなんとかするようにしないと!って場面は
結構ありますから
「寝て待て」と語感も似ていることから
「寝て待てよりも練って待てだ!」という風に使われる方が多いと思います。
どちらかというと「寝て待て」がベースにある前提で
いやいや、そうじゃなくて練って待てよ、って感じで。
使う人は本来の語源が練って待てだったというよりも、改変の使いやすい言葉として使われてるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/14 12:42

no.1 です。

ヒットのひとつですが、

『元は「練って」で、間違って「寝て」で伝わったという説もある』
だそうです。

http://tisen.jp/tisenwiki/index.php?%B2%CC%CA%F3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/14 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!