プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ベランダで家庭菜園をしています。
初心者なので全く分からないのですが、野菜用の肥料を足して、家庭菜園していたところ、土から子ハエのような羽のついた虫が湧いて来ました。

先日まで、アジサイも横で育てていたのですが、この頃雨や風が強かったこともあり、あじさいがぐちゃぐちゃになってしまったのでやむを得ず捨てたのですが、そのこともなにか関係があるのでしょうか…

この湧いてしまった小さな子バエのような虫はどうしたらいいのでしょうか?駆除する方法を教えてください。

A 回答 (2件)

>ベランダ菜園の土から虫??



               ↓
野菜作りは、土と苗(種)と肥料で成否が大勢決まると言われております。
その為に、土にはPH調整・養分(肥料と腐葉土・堆肥・水遣り)・保水性を求め、有機物を含みますので、大なり小なり、虫の発生や飛来は避けられないと思います。

活きた、安全安心な、土・畑・プランター(鉢)等で野菜も生育成長する訳ですから、虫との共生は覚悟しなければ、殺虫剤と農薬漬けの栽培となり、虫も居ない近付けない野菜では楽しく快適に安心な栽培からは乖離して行きます。

それでも、嫌い・気味が悪い・刺されたりしたくないのは、誰しも同じ心境です。

そこで、私ならこうします&してます・・・

◇土は、栽培する野菜に適した土壌・酸性度・栄養素が求められるが先ず、優先的に収穫後の土は、連作障害や病害虫の発生防止の為、そのままで連続使用しない。

必ず、日光消毒と残滓(根・葉・種・虫の卵・雑草他)の除去を行い数日間のお礼と準備に休眠を与え、新規植え付け前の点検を実施する。
地温を上げて、害虫の駆除をしたり、雑草の繁殖を防止する為に、ポリマルチをして置く。
日当たり(日光消毒)を満遍なく行うのと風通しを良くする意味で、出来れば、毎日、土の攪拌、上下の入れ替え掘り起こしを行います。

◇栄養分の補強、土壌調整の為、苦土石灰(消石灰)や骨粉を撒き、必要に応じ、牛糞(鶏糞)や油かすを混ぜ、腐葉土・堆肥・真砂土を加える。

◇植え付け前に、子ばえ・ナメクジ・ヨトウムシ・カビ等を見つけたら、薬剤散布・割り箸やピンセットでの捕殺。
(植え付け、種蒔き以降も、この虫との付き合いは、収穫を終えるまで長く続きます。)

◇コンパニオンプランツ&寒冷紗・防虫ネットの活用
線虫や病害虫の一部に忌避効果があると言われている、例えばマリーゴールド等を野菜の周辺に植えると虫除けの効果が期待されます。
周辺からの飛来、卵の産み付けを防止するには、寒冷紗や防虫ネットが有効だと思います。

そして、結論は→病害虫を寄せ付けない&負けない、丈夫で元気な樹木・野菜を育てる事だと思います。
ある程度の被害は、摘芯・摘葉・摘枝・摘果で病害虫にも、栽培に協力してくれよ・・・と、お裾分けと割り切ります。

尚、我が家の家庭菜園は、お行儀良く表現すれば→生計を掛け生産効率を追求している訳ではないので、安全安心な野菜作りに病害虫ともある程度付き合わねば成らないのが宿命と考え、彼らと共存共栄を図る為に、栽培する各品種は少し多めに栽培・作っています。


参考URL
http://mamedamaru.dip.jp/saien/beranndatuti.htm
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/xInd …
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/yasai.html
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/yasai1.htm 
http://www3.loops.jp/~lwb/prevention/companion_p … 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。

ご丁寧にありがとうございます。皆さん同じなのですね。少し安心しました。URL、ゆっくり見てみたいと思います。ありがとうございました

お礼日時:2009/07/23 09:36

ハナバエですね。

種類も色々あります。
要するに、ハエの仲間で、幼虫は土のなかで、植物の根や茎を食べています。農家の人にとっては、厄介なハエです。
とくに、魚粕、鶏糞、堆肥などの有機肥料の土に産卵するので、
素人さんが有機肥料で家庭菜園とかしたら、だいたい被害に
あっています。プロはまず、土の殺菌を、専用の薬を散布して
被害を防いでいます。園芸店に薬があるので、探してください。
すでに、なんか植えている場合は、使用は注意してください。
ハエになる時期は、一斉になるので、ちょっとびっくりするかもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。
そうだったのですね。なるほど!
少し様子を見てみようかと思います。ありがとうございました

お礼日時:2009/07/23 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!