限定しりとり

皆既日食が観察できる遮光板が売り切れています。
遮光板に使われているPVCが手に入らないでしょうか?

A 回答 (3件)

PVCについてはわかりませんが、「日食グラス」でネット検索すると、まだ通販で購入できそうなところがあるようです。

問い合わせてみてはいかがですか?
なお、遮光板の必要性能については↓に情報があります。
http://www15.ocn.ne.jp/~kagaku/ocn/tsu_wkk/eclip …
2.1 太陽を見るフィルターには何が使えるか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございました。

なかなか安価な日食グラスは、在庫切れになっていて、300ヶほどほしいので困っています。
材質がPVC(ポリ塩化ビニール)らしいので、製造元がわかれば、遮光板の部材だけでも手に入らないかと考えています。
あとは、こちらで、切って使いたいと思っています。

お礼日時:2009/07/15 10:01

投稿してから確認したら、前回答者への書き込みに必要数が300とあり、溶接用遮光板では間に合いませんね。

必要数300個、学校関係の方でしょうか。こうなったら手作りしてみたらどうですか。
私は地域の子供会で観察会を企画しています。人数は20名ほどですから、300名の参考になるか分かりませんが、私の方法を紹介します。
子供会の観察会は、溶接用遮光板で観察するのですが、食の始まりから終わりまで3時間ありますので、並行して直接観察用のMy日食メガネと間接観察用の投影器を作る計画です。
その時のMy日食メガネの材料と作り方を紹介します。
遮光板材料はモノクロフィルムの完全露光させたものを現像したもので、これを2枚重ねにします。そしてこれを厚紙に貼り付けただけのものです。
作り方は、厚紙A4を4枚の長方形にします。目のサイズに合わせてポンチ14ミリで打ち抜きます。2枚の紙でフィルムを挟んで出来上がりです。
問題は、モノクロフィルムが現像できるかということです。キタムラなどの大手カメラ屋さんは現像は、九州では福岡と、集荷に時間がかかります。意外と近所の写真やさんが現像・定着液さえ持っていたら対応してくれるかも知れません。
私の場合は、学生時代写真を趣味にしていましたので、自分で現像しました。フィルムの露光は晴天で1分ほど直射日光にさらしました。
フィルムを合わせるときは、膜面同士を合わせるとキズが入らないようになります。
以上。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中学生全校分300を必要としています。
遮光のできるPVC等のシートがあれば、切断して配布しようかと思っていました。
文科省などから通達が来ていて、感光したフィルムは禁止になってしまいました。
昔からいろいろな方法があるのですが、上からの禁止事項があって、困っています。
モノクロ、二枚重ねはよさそうですね。
こちらは、ピンホール法、鏡反射法でほとんどをまかないたいと思います。40枚ほどは、日食グラスを入手してあるので、併用したいと思います。
おそらく、こんなにかけるのは、一生に一度かもしれないので、いい経験を子どもたちにさせたいですね。

お礼日時:2009/07/18 18:17

遮光板を扱ういくつかのお店を既に問い合わせ済みの事と推測します。

たぶん理科教材としての遮光板は完売の状態かと思います。
そこで私が今回の観察で使用する、比較的入手しやすい代用品をご紹介します。
溶接用の遮光ガラス板です。私が入手したのは理研化学のもので、サイズは約5センチ×10.5センチのものです。遮光率で番号がありますが、日食観察には#13番が最適で、12番は遮光が足らないそうです。値段は一枚210円でした。お近くの金物店や溶接機器を扱うお店に問い合わせしてみて下さい。
私の場合は、溶接屋さんにお願いしたら問屋に在庫があったので、翌日入手出来ました。
ネットでの代用品情報としての書き込みはあまり無いと思いますが、この情報は四国の科学博物館の学芸員さんから得た情報ですので、安全性についても心配無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
遮光ガラスを300は手に入れられないので、こちらはあきらめたいと思います。

お礼日時:2009/07/18 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!