dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親がいます。
その父親が先週脳梗塞で倒れ寝たきりになりました。
自分は父とは別々に暮らしていて、保険も別々です。
しかし、母は既に他界し、身寄りは私だけしかいません。
こういう場合は保険の手続きってどうなるのですか?父を自分の扶養に入れないといけないのでしょうか?
このまま別の保険で大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

siroinu55さんこんばんわ。


ご家族が脳梗塞とは、大変ですね。
私も他人事ではないので気になりました。
生命保険、傷病保険の場合、
お父様の意識が有り、正常に話ができるならご本人から聞いてみる。
できなければ保険証書などを探してみてはどうでしょう?
見つかった書類から、保険会社などの連絡先が分かれば事情を説明して
対策が見つかると思います。
行政的なことは、
市役所、区役所などに相談の電話をしましょう。
地域包括センターが相談にのってくれます。
脳梗塞で寝たきり状態となると介護保険の適応を受けることになり、
身体障害者手帳をもらうことになることもあります。
財産管理できないようで、お身内がいない様なら家族である質問者さんが青年後見人となり、財産を管理する必要もあります。
扶養については、質問者さんの扶養家族にする場合、または、お父様が今までどおり世帯主として介護を受ける場合、どちらも有り得ます。
あいまいな様ですが、決めるのは当事者の意思や、資産状況であると思います。
とりあえず、市役所に相談されてはどうでしょうか?
専門家がいますから、日々の生活から、様々な手続きまで教えてくれます。
事情を説明すれば、力になってくれますよ。
    • good
    • 0

保険料が滞納されると


多額の医療費全額が親族に請求される事になりますので
手続きは早めに行った方がいいでしょう。

もちろん、保険局でも事情は
ある程度考慮されるでしょうが
お父様の意識があるうちに
金銭管理はやっておく方が無難です。
    • good
    • 0

とても大事なことでありながら、市役所に電話すれば分かることなので、電話して下さい。


それから脳梗塞なら、程度によっては身体障害者になります。
こちらの申請も、した方が有利な場合が多いですから、それも確認して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!