dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 以前質問したことへの回答で、ジスキネジアではないかと答えていただきました。ジスキネジアになった当時は、ドグマチールを長く服用していました。そのせいかどうかはわかりませんが、それが原因でしょうか。今は、飲んでおりませんが、それから10年以上たくさんの精神薬を飲んでいました。現在は、薬もだいぶ減り、ルボックス1錠・セルベックス3錠・ワイパックス3錠・リボトリール2錠飲んでいます。主治医が言われるには、ワイパックスでもつれが出て、リボトリールでそれを抑えていると言われていますが、もつれの方がなかなかよくなりません。ワイパックスをやめれば治ると私はおもうのですが、今の状態では、わかっていてもワイパックスはやめられない状態です。でも、舌のもつれ・引きつりがきついので、どうにかワイパックスをやめられるようになりたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。とても苦しいです。相談に乗ってください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

以前、回答した精神科医です。



遅発性ジスキネジアは、抗精神病薬の長期投与によって起こることが多く抗不安薬ワイパックス(ロラゼパム)での錐体外路症状は考えにくいです。遅発性ということから、長期連用後の症状ですから、過去の抗精神病薬の影響が一番大きいと考えられます。

リボトリールは、確かに抗パーキンソン剤のような働きをして、錐体外路症状などにも効果を発揮する薬剤ですが、主治医のいわれるワイパックスの副作用止めというのは私は疑問です。
ただ、ワイパックスを中止するという方法も無効だとはいえませんが、効果は期待できないでしょう。

遅発性ジスキネジアだとすると、対処方法が現在ありません。
薬剤の中止か減薬をするしか方法がありません。
あまりお勧めしませんが、病院でビペリデンの筋肉注射をする方法もあります。しかし、一時しのぎです。

ワイパックスでの錐体外路症候群というのは考えられませんが、他の薬剤にするならば、抗不安薬はたくさんの種類があるので試してみてもかまわないでしょう。
神経内科を受診してみてはいかがでしょうか。

主治医とよく相談してみてください。主治医の方針が一義です。
ただ、私見としては治療方針に疑問を感じます。
また、リボトリールは抗不安作用と気分安定作用を持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今回も相談に答えていただき、大変うれしく、ありがとうございました。専門家の先生に答えていただいて、とても説得力があります。私の遅発性ジスキネジアは、今までたくさんの服用していた薬の副作用だと思います。なるべく薬は、減らしていこうと思います。遅発性ジスキネジアがこんなに難しい病気だとは、思いませんでした。神経内科にも通ってみようとおもいます。主治医の先生と話しながら、希望を持って治していこうと思います。本当に貴重な回答、ありがとうございました。また、この件に関していい情報がありましたら、回答をお願いします。

お礼日時:2009/07/20 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!