
先月半ばからパートをはじめた20代女です。
休憩込みで一日7時間、週5日。レジ打ちや、重めのペットボトルなどを品出しする仕事です。
体重は平均なのですが、運動不足がたたってか、少しずつ腰や膝に負担を感じはじめ、最近は立ち上がったり前屈したりすると、膝や腰に鈍い痛みをおぼえるようになりました。
それ以上に気になるのが、足の指の痛みです。
帰宅して素足でフローリングを歩くと、両足の中指・薬指の付け根あたりが、痺れるように痛むのです(私は左右の足のサイズがわずかに違うのですが、小さい足のほうが痛みがひどいです)。
靴をはいているときはあまり気になりません。
もともと靴ずれを起こしやすいので、靴はローヒールで先の広い、足に合うものを使っています。それでも実は靴が合っていないのかな、とも思うのですが……。
どの痛みも、まだ生活に支障をきたすほどではないのですが、これ以上悪化させたくありません。
そこで立ち仕事経験者の方、医療に詳しい方に質問です。
今の私のような症状は、立ち仕事に不慣れだからであって、慣れれば気にならなくなるものでしょうか?
それとも病院に行くべきでしょうか? その場合、受信する科は整形外科でいいでしょうか?
お手数をおかけしますが、経験談やアドバイスなどお聞かせ願えればありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
長年、レストランで立ち仕事を行ってきた者です。
>立ち仕事で腰痛・膝痛・足の指痛……慣れたら治まりますか?
結論から申し上げると、治まります。但し、条件があります。
>レジ打ちや、重めのペットボトルなどを品出しする仕事です。
慣れない力仕事は、必要以上に「気力と体力」を使うものです。
>素足でフローリングを歩くと、両足の中指・薬指の付け根あたりが、痺れるように痛むのです
慣れない仕事を始めると、痛みや痺れが始まる方がいらっしゃいます。常時、何かに触れている手指は異常に気が付きやすいのですが、足指は爪の手入れのときに触るぐらいですので、異常があっても気が付きにくいのです。それも、手入れに集中しているので、意外と異常には気が付かないようです。
つまり、手指は、些細な変化に気が付きやすいのですが、足指は、靴という履物でいつも圧迫されていて血流が悪い状態(感覚が鈍い状態)になっています。そこで、いつもやらない仕事を急に始めたものだから、足裏に負荷がかかり、そこに真っ先に症状が出てきやすい環境下になっています。お膳立てが揃った状態で靴を脱いだため、足指が圧迫から開放(血流が改善)されて、一気に痺れが出てきます。
「血流が改善されて痺れが出てくる?」
痺れは痛みの延長です。言葉で表すと、「痛み ⇒ 痺れ(+ピリピリ感) ⇒ 無感覚(感覚が鈍い状態)」です。つまり、part-2さんの足指は、いつも靴で圧迫されていたため、無感覚状態(感覚が鈍い状態)になっていたのです。それが、普段やらない運動(仕事)を始めたので、血流が改善(無感覚⇒痺れ)して、無感覚から痺れに改善したのです。やがて、「やや痺れは残っても触れているという確かな感覚」に改善していき、本格的な改善に進みます。
>私は左右の足のサイズがわずかに違うのですが、小さい足のほうが痛みがひどいです。
小さいほうの足指が圧迫されて内側(足裏側)に、若干、縮こまって(曲がって)いませんか。だから、痛みや痺れも酷いのでしょう。自宅でくつろいでいるときに、マッサージなどをしてしっかり伸ばしてみてください。左右とも同じようなサイズに変化してきます。より早い回復が見込めると思います。
>靴をはいているときはあまり気になりません。
いつものスタイル(靴で圧迫されるのに慣れた状態)に落ち着くからです。
>靴はローヒールで先の広い、足に合うものを使っています。それでも実は靴が合っていないのかな、とも思うのですが……。
もうお分かりですよね。結論から申し上げれば、いつの圧迫されている足指の運動不足です。靴ずれや違和感は、この足指が血行不良を抱えているから生じるのです。これを治すには、普段から足指の運動を行うようにすれば、徐々に回復します。さて、足指の不安(これがストレスになっていたのです)が解消されたところで、次は腰ですね。
>運動不足がたたってか、少しずつ腰や膝に負担を感じはじめ、最近は立ち上がったり前屈したりすると、膝や腰に鈍い痛みをおぼえるようになりました。
よく聞いてください。
1.冒頭で、『必要以上に「気力と体力」を使うものです。』と答えました。
2.上記で、「心の不安」がストレスになっていたとも説明しました。
いつまでも尾を引くのが、対人問題です。思い当たることはありませんか。
最初に、足指、腰、膝に痛みが起きたときは、誰もが経験する「単なる筋肉痛」です。筋肉痛であれば、通常、1~2週間で治ります。でも、たまに、治らない方がいます。それは、そこにストレスを抱えたからです。例えば、突然、怖い場面に出くわすと、身体が緊張したり、こわばったりします。時には鳥肌が立ち、寒気に襲われます。このように、身体は、心の状態によって変化します。
つまり、自覚がある無しに関わらず、必要以上にストレスを抱えると、身体の一番気になっている足指、腰、膝に筋肉の収縮が起こります。そして、そこに痛みや痺れが発生します。このように、心と身体は繋がっているのです。心の出来事が身体に具現化されるのです。これがストレスの怖さです。このことをしっかり認識されてください。認識するだけで結構です。
分からないことがあれば、質問してください。
ご回答ありがとうございます。当方は心の病の経験があり、ストレスの怖さ、心→体の影響の深さはある程度存じ上げております。
現在、人間関係は何の問題もなく、仕事はむしろ普段のストレス(金銭苦)を改善するために始めたので、今回は心が主因ではないと主観的には思っています。
しかし、仕事内容に限らず環境自体にまだ慣れないため、過度の緊張があるのは事実です。そのために負担が増しているならば、たしかに慣れれば治まりそうですね。少しホッとしました。
また、パートを始めるまでは長らく出無精生活で、靴をはく機会も少なかったため、「圧迫で無感覚」には思い当たりません。が、だからこそ「足指の運動不足」はきっかり図星です。指の縮こまりも少しあるかもしれません。指の運動やほぐしを心がけてみますね。
精神面、仕事以外での生活面からのアドバイス、大変参考になりました!
No.3
- 回答日時:
人間なんにでも慣れるものだとは思いますが
年齢を重ねるごとに辛く感じるのは
当然だと思います。
にんにく卵黄とか色んなサプリを
一度飲んで見てはいかがでしょうか?
私は毎日酵素をいう酵素ドリンクのんで
だいぶ体が楽になりましたよ。
http://beauty.zz.tc/be
参考URL:http://beauty.zz.tc/be
ご回答ありがとうございます。サプリは人ごとに合う合わないが激しいようなので、最後の手段にしようと考えております。ご紹介いただいたサプリの名前、よく覚えておきますね!
No.2
- 回答日時:
こんにちは
膝を曲げて荷物を取るように
したほうが良いです
それと薄着しないほうに
腰のサポーターをしていただいたほうがいいとおもいます
レジ打ちですが
レジの台と腰の高さがあっていないと思いますので
それがまず腰痛の原因となりやすいので
お客様のカゴを流していく時にですが
平行移動をするようにして
あまり上下に体を動かさないようにしたほうが
体の痛みは出にくいようですよ
ご回答ありがとうございます。サポーターと冷え対策ですか、やはり放っておくのはよくないのですね。
ものを取るときの姿勢、気を付けています。今後は上下運動にも注意してみますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 頭痛・腰痛・肩こり 足の痛みについてです。 20代後半女子です。旅館で仲居の仕事をしています 3年ほど前からたまに腰?お 2 2022/12/10 23:24
- その他(病気・怪我・症状) 強直性脊椎炎の可能性はあると思いますか? 20代前半。 関節痛歴約10年です。 主に大きな関節(膝や 2 2023/04/04 21:11
- 糖尿病・高血圧・成人病 26歳女です。 少し前から仕事をしていると 右足の付け根と膝裏、ふくらはぎ、足の甲に痛みが 出るよう 4 2022/12/20 11:30
- 頭痛・腰痛・肩こり 今まで、腰痛等に悩まされたことがなかったので、初めての坐骨神経痛で苦しんでます。 1 2023/06/22 16:19
- 神経の病気 足の裏に違和感 30代の主婦なのですが、3週間ほど前から足の裏に何か付いているような違和感があります 3 2022/05/27 14:24
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 怪我 病気や怪我 特に足の整形に詳しい方! 3 2022/09/13 11:18
- その他(病気・怪我・症状) 変形性膝関節症、変形性足関節症 10代~20代での発症はありますか? 20代前半女性 13歳くらいか 4 2023/01/29 10:39
- 怪我 足首が痛すぎて歩けません 3 2022/07/06 09:31
- 頭痛・腰痛・肩こり ヒールを履いたことによる腰痛 1 2022/08/02 14:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
腰を痛めない方法・・・スーパーの品出し
血液・筋骨格の病気
-
パート初日、1時間で腰痛に…。続けられるか不安。できるだけ続けたいです。
頭痛・腰痛・肩こり
-
立ちっぱなしなどの仕事で足の裏がいたくならない方法ないでしょうか
生活習慣・嗜好品
-
-
4
ピッキングのバイト2日ですがやめたいです。
アルバイト・パート
-
5
腕、肘関節の痛み(品出し業務)による退職は可能か?
アルバイト・パート
-
6
腰痛ってさ、そんな辛いの? スーパーでレジしています。とある同僚に疑問を持ちます。 一昨日、忙しい時
会社・職場
-
7
スーパーの品出しの仕事で辛いことはなんですか? 50代女性だと体に影響でますか?
会社・職場
-
8
倉庫内ピッキング用の靴を探してます
シューズ・ブーツ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一回60分間で9~10㎞のランニン...
-
一年前に筋トレで足の筋を痛め...
-
仰向けになると胸がなくなる(...
-
患者の胸に物を置く先生
-
子宮筋腫の下腹部痛。 私は、子...
-
胸にあるできもの
-
ステロイド入りの注射の継続に...
-
漏斗胸女、妊娠した場合授乳で...
-
自分の体についての質問です。...
-
首や肩・上腕部が痛くなる
-
左下腹部のしこり
-
下を向くと肺?胸のあたりが痛...
-
胸がぺったんこ(T_T)
-
鞭打ちで肩が痛い?
-
ジェットコースターに乗ると苦...
-
胸をなくす方法
-
肩こり首こりが治らず、事務職...
-
歯医者で治療を受けているとき...
-
くしゃみなどの衝撃で胸の真ん...
-
鼻血は何科を受診しますか? こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報