
初めまして。
私は甲種の危険物取扱者資格が欲しいのですが、現在乙4一種類しか
持ってないのでそれ以外の乙種三種類を取って甲種受験資格にしよう
と考えています。
調べたところ乙4を取得した場合、甲種受験には
乙3
乙5
乙1または乙6
の三種類が必要との事でした。
そこでお聞きしたいのですが
1. 乙1と乙6どちらを取得したほうがいいでしょうか?
2. 勉強時間はどのくらい必要でしょうか?
1. ですがようするにどちらが簡単に取得できますかという事です。
2. は個人差があるので一概には言えないのは分かってますが…
参考として、先の危険物乙4を取得したときは一日一時間の勉強を
二ヶ月コンスタントに続けて合格できました。その際の得点は
法令 80
物化 100
性消 100
でした。どうかアドバイスのほどお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
乙4を取得していれば、法令と物理化学は全免申請でき、性消だけを
10問受験すればいいので、難易度的にも10日もあれば(もちろん、
毎日1時間位は勉強してです)行けると思います。(暗記と問題集が学
習の中心となります)あと、乙1と乙6の比較は、まぁ大概は同程度
なのですが、乙6は品目が少ない分、時々「個数問題(正しいor誤り
は幾つあるか)や複合問題」で若干難しい問題が出ることもあります。
いずれにしても、乙4を最初に受けた際の難易度には比すべくもない単
純さではあるので、心配はいらないと思います。集中力に自信があるの
なら、どちらでも変わらないでしょう。(でも、乙6は侮ると返り討ち
に遭う確率も他より高いんですよね、受験者の体験談などでは・・)
最後に、乙種全類と甲種では、1つ決定的な違いがあります。それは
「危険物保安監督者」の任用時の「実務経験」の必要要件です。詳しく
は下記URLをご参考に。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E9%99%BA% …
tomson1991 さん
回答いただきありがとうございます。
>難易度的にも10日もあれば行けると思います。
先日買ってきた『わかりやすい!乙種1・2・3・5・6類危険物取扱者試験』
を一通り読んでみましたが正直「こんなんでいいの!?」って感じでした。
性消だけとはいえ乙4に比べてかなり範囲が狭いように感じます。
楽勝とまでは言いませんが真面目に勉強すれば十分合格できそうですね。
もしなにかオススメの勉強法などありましたら教えて下さい。
>集中力に自信があるのなら、どちらでも変わらないでしょう。
甲種を受けるときにどうせ全ての類の問題が出題されるのだったら
あえて難しい方から受けてみるのもいいかなと考えています。
とは言うものの乙1と乙6は難易度的には殆ど変わらないとのこと
なので最後は自分の好みで決めることになりそうです。
>「危険物保安監督者」の任用時の「実務経験」の必要要件です
甲種ならどの類の危険物ででも半年の実務経験で全ての類の危険物
保安監督者になれるというやつですね。
これに関しては事前に調べて知っていたんですが、私の場合甲種を
取得したいのは乙種全取得に比べて「ハクがつく」かなぁといった
感じです(汗
何となくその甲種持ってる方が「難しい試験に合格した」みたいな
感じで危険物取扱者の中では一目置かれるかな~という安易な気持ち
で取ろうかなと、やっぱダメですかねこんなんじゃ!?
あ、そういえば免状の交付って乙種も甲種も同じ値段でしょうか!?
No.1
- 回答日時:
私は甲種はもっていませんが、乙種は、全ての類を取得しました。
甲種のと乙種全類の資格は同等なので、甲種を取らずに、乙種全類取得しました。
その方が、簡単ではないかと私は思います。
質問に答えさせていただきます。
1.乙6は乙1はと比べて、範囲が狭いので、私は、乙6の方がでした。
2.勉強時間は1日1時間集中して1か月勉強すればいいかと思います。
乙4に比べ簡単ですが、気を抜いてはいけません。
できるだけ、過去問などをやることを薦めます。
isski さん
初めまして、回答いただきありがとうございます。
すごいですね、乙種全て取得されてるのですか。かなり勉強&努力なされた
のですね。私も乙種全類のほうが簡単だと思います。
>1.乙6は乙1はと比べて、範囲が狭いので、私は、乙6の方がでした。
今日弘文社の参考書を買ってきました。まだ拾い読み程度なので把握しきれて
いないのですが、乙6の方が範囲が狭いのですか。私は狭く深くのほうが
どちらかといえば得意なのでそちらの方がいいかなと思います。
が、まずはもう少し参考書を読んでみます。
>2.勉強時間は1日1時間集中して1か月勉強すればいいかと思います。
じつは私もその程度の期間を想定していました。十月の頭位に試験を受けよう
と考えているので逆算すると九月の始め辺りより前から勉強を始めれば
大体OKということですね。
法令が免除になるのはありがたいです、乙4の時一番苦手だったのが法令
だったので(暗記苦手です)
>乙4に比べ簡単ですが、気を抜いてはいけません。
>できるだけ、過去問などをやることを薦めます。
分かりました、過去の問題集も入手して乙四の時と同じ一発合格を狙います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 危険物乙4と甲種について。 危険物乙4を取得すると法令と物理化学が乙種受験に限って免除されるのでしょ 3 2023/05/18 14:37
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- その他(職業・資格) 危険物取扱者乙種3類で指定数量の問題は出るか 乙3の資格試験を受けます。私は乙4の資格を持っているの 1 2022/10/22 21:30
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) 危険物乙4について 危険物乙4を取って資格を使う仕事を始めたのですが令和4年11月取得 令和5年1月 3 2023/03/05 11:06
- 国産車 【自動車整備士に質問です】自動車整備士に乙第四類危険物取扱者の国家資格取得は必須ですか?無くても自動 1 2022/05/04 19:46
- 国産車 【なぜ200リットル以上のガソリンを取り扱う自動車整備士は危険物取扱者乙4の資格がいるのでしょうか? 1 2022/05/04 22:17
- 高校 乙種コンプした場合高校生の役に立つ? 1 2022/09/23 17:53
- その他(職業・資格) 危険物取扱者乙種4類についてお尋ねさせてください。 お金も無いので、独学で勉強しようと思っております 2 2022/10/19 13:47
- その他(業種・職種) セルフのガソリンスタンドでの勤務は、車のメカに全く詳しくなくても務まるものなのでしょうか? お客様が 3 2022/10/15 13:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職
-
危険物取扱(乙4)の試験を受け...
-
危険物取扱者 乙4の勉強のし...
-
危険物乙4の有機溶媒に溶ける、...
-
鴨乙
-
危険物乙通信教育SATは信用でき...
-
危険物乙種取扱者の複数受験に...
-
Invoice 船の名前 Vessel name
-
乙ってどういう意味ですか?
-
乙種危険物取扱者の資格を取る...
-
もう……人との関わり無ければ人...
-
続柄
-
「乙なものだ」はどうして「甲...
-
ビタミンB12の血中濃度が高値
-
この資格の中で取得が比較的簡...
-
脾臓の働きは?
-
酸素ガスの取扱いに必要な資格は?
-
消防設備士乙-6を取るよう勤...
-
危険物取扱免許を持っていれば...
-
品名の異なる危険物を貯蔵する場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
危険物乙4の試験二回目です。終...
-
Invoice 船の名前 Vessel name
-
乙ってどういう意味ですか?
-
危険物取扱(乙4)の試験を受け...
-
乙4「有資格者不在」の状態は?
-
乙種第4類危険物取扱者の資格取...
-
危険物の受ける順番のオススメ...
-
危険物乙種取扱者の複数受験に...
-
危険物取扱乙4、企業から見た...
-
1~2ヶ月で取得できそうな資格
-
危険物乙4種のおすすめ参考書!
-
危険物乙4の有機溶媒に溶ける、...
-
危険物取扱者乙4種資格
-
続柄
-
赤本、乙4種危険物取扱者につい...
-
バイオ技術者検定中級と危険物...
-
危険物乙4 中卒 実務経験なし...
-
危険物取扱者 乙4の勉強のし...
-
危険物取扱者乙5類は難しいです...
-
乙4類について。
おすすめ情報