
端的に、住所不定(ホテル暮らし)で諸処の税金を支払う必要があるのか、税額がどのようになるのか、以下のモデルケースでご指導頂けますと幸いです。
<収入>
為替:2000万円/年(店頭取引)
<税金(住民票所有の場合)>
1.雑所得課税:800万円/年
2.住民税:200万円/年
3.国民年金:150万円/年
4.国民健康保険:200万円/年
ざっくり大きな税金としてこの4つがあるかと思います。
様々なサイトを見ましたが、ホテル暮らしだと住民税は支払不要との意見を目にしました。加えて国民年金・国民健康保険も支払不要となるようです。当然医療機関にお世話になる時は10割負担になりますが。
<問題点1>
・住所不定、払いようが無い、請求書の送り先が無いという理由で
2~4までの税金は支払わなくても合法なのでしょうか?
(当然、公共サービス等は受けられなくなるのは覚悟の上です。)
<問題点2>
・雑所得の申告について、○リー△ッターの著者が住所不定で申告漏れしていたのを脱税摘発した、などといったあいまいなニュースが記憶にあるのですが、住所不定の場合、どこに申告すべきなのでしょうか?
国税局?そもそも払う必要があのでしょうか?(・・・多分あるとは思いますが。。)
以上、よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
住所不定の場合の所得税申告は、麹町税務署が管轄するようです。
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-11 …
> 1.雑所得課税:800万円/年
> 2.住民税:200万円/年
> 3.国民年金:150万円/年
> 4.国民健康保険:200万円/年
この数字の根拠がイマイチ分からないのですが・・・。
ちなみに国民年金は、現在14,660円/月なので
1年で175,920円になります。
麹町なんですね。ありがとうございます。
雑所得は収益1800万円以上だと40%、本件だと800万円にあたります。
住民税は10%なので同200万円、
国民健康保険は市役所に聞いて概算で出したのですが、算出の仕方は以下になります。
<国民健康保険>
基礎保険:(20,000,000 * 0.8 - 330,000) * 0.04 + 37,000 +
(20,000,000 - 330,000) * 0.023 + 12,000 = 1,128,210
高齢者保険:(20,000,000 * 0.8 - 330,000) * 0.04 + 24,000 +
(20,000,000 - 330,000) * 0.023 + 12,000 = 1,115,210
年金は・・・EXCEL上で概算で出しちゃってました。ご指摘頂きましてありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
住民登録の有無が課税の基本ではありません。
住所(居所)の有無です。住所(居所)の定義は民法です。
ホテル住まいであってもそこが生活の本拠であれば、それは住所(居所)でありそれぞれの税法の要件にあてはまれば課税の対象です。
所得税(居住者・非居住者)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2010.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2012.htm
住民税(賦課期日に住所を有するもの)
http://www.city-nakatsu.jp/modules/zeimu/index.p …
ハリポタの訳者は住所不定ではなく、海外を課税地としていたが国税の処分は国内課税としたもので、課税地(国)に関し不服申し立てはしたようですが、裁定結果は不明。なかなか覆すには困難事例ではある。
http://book.asahi.com/news/TKY200607250717.html
http://www.kfs.go.jp/service/MP/02/0101000000.html
保険・年金も国民皆保険・皆年金の原則があるので、ご自分で調べるか他の方の回答を待ちましょう。ちなみに、3.4.のような保険料にはなりません。
ご丁寧にありがとうございます。
裏を返すとホテルを転々とした場合は不要・・・と解釈できる!?
法律には疎いので、いっその事海外に転居するのがベストですね。
なんというか、質問した内容があいまいすぎて、もう少し根拠を固めてから質問すべきでした。
このように時間を割いて正して頂いてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 投資・株式の税金 株配当金の節税について教えてください 2 2022/06/15 16:15
- その他(税金) ふるさと納税について教えてください。 3 2022/08/31 23:47
- その他(税金) 給付金誤入金…来年の税金からも逃げ切れるんですか? 2 2022/05/15 13:35
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 住民税 年収ゼロなら確定申告不要ですよね?なぜ書類が送られてくるのか?放置しても罰則ないですか? 10 2023/05/09 13:20
- 住民税 確定申告間違えた?所得に対して税金は多いですか? 2 2023/06/23 19:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税は前年度の収入によって...
-
還付申告と確定申告
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
会社で持ち株会からうけた配当...
-
所得税課税額とは源泉徴収票の...
-
ニートって別に違法じゃないの...
-
確定申告の再差引所得税額
-
年収によって決まる税金
-
市県民税の納付書の金額にビッ...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
ふるさと納税て、今すると来年...
-
無人島で何十年も自給自足して...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
雇用保険加入で市役所に所得が...
-
個人年金の雑所得
-
予定納税額を納めている個人事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
確定申告で還付される上限は「...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
確定申告の再差引所得税額
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
年収によって決まる税金
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
退職金の分割払い
おすすめ情報