アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ソーダ石灰の化学式ってなんなんでしょうか?
色々調べると、何かNaOHだったり、Ca(OH)2だったりしましたが主成分はCa(OH)のようでした。
しかし、ではなんでNaOHというのがあったのでしょうか?

A 回答 (4件)

高等学校の化学の教科書では


有機物の成分元素分析のところででてきます。
燃焼させて生じたCO2をソーダ石灰に吸収させて質量増加を測リます。ソーダ石灰の前に水の収集剤CaCl2をおいておく必要があります。

化学辞典(東京化学同人)には
「二酸化炭素の吸収剤としては生石灰や水酸化アルカリを単独で使うよりは吸収能率がよい。水を吸収しても潮解性がないので取り扱いが容易である」と書かれています。
wikiに
「ソーダ石灰の顆粒は、長時間使用しても粒形が崩れ難いため、実験室では二酸化炭素吸着剤や乾燥剤として利用される。」
と書かれているのと対応する内容です。

NaOHとCa(OH)2の混合物であるということで能力を発揮しているのですからどちらか片方であるという説明は「?」です。名前も両方を含んでいます。

ソーダ石灰ガラスというのもありますが成分が異なります。

SiO2 70~75%
CaO  5~10%
MgO  1~5%
Na2O 13~17%
となっています。(森北道出版「化学辞典」)

この場合はNa2CO3とCaO(CaCO3かもしれません)を一緒にして加熱しているのだと思います。
    • good
    • 10

Wikipediaにソーダ石灰とNaOH(水酸化ナトリウム)の説明があったのでURLを載せておきますね。


水酸化ナトリウム http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%85%B8% …
ソーダ石灰 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC% …

つまり、ソーダ石灰は水酸化カルシウムや水酸化ナトリウムの混合物、という意味ですね。
ソーダ石灰はNaOHであり、CA(OH)2であり・・・という説明でも矛盾はしていませんね
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
よくわかりました
また質問するのでよかったらまたそちらに回答おねがいします

お礼日時:2009/07/24 01:15

http://ja.wikipedia.org/wiki/ソーダ石灰

ソーダ石灰は「混合物」みたいです。つまり、一つの物質を指す名前ではないということかな?

水酸化カルシウム Ca(OH)2(約75%)
水 H2O(約20%)
水酸化ナトリウム NaOH(約3%)
水酸化カリウム KOH(約1%)

だそうです。
    • good
    • 2

「ソーダ」→「炭酸ナトリウム」→「ナトリウム」


という連想ゲームかもしれない.
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A