
大学受験範囲です
理論・無機は一通り演習まで終わり、他の分野はできたという感触が得られているのですが
反応速度・化学平衡の分野が決定的に苦手です。全然できません。
なぜ苦手かよく考えてみたのですが
(1)高校化学の他の分野に比べて論理の誤魔化しが
多い気がするので納得できない部分が多い
(2)↑で納得できないことが多いのでイメージが働かず
問題を解くに当たって闇雲に公式に突っ込むことしかできない
という二つの理由があると思います。
ここからどう勉強すればこの苦手を改善できると思いますか?
意見をもらえるとありがたいのですが
ちなみに今までは
セミナー化学12を核に据えて、この問題集でできない所を
照井式解法カード・斉藤化学の実況中継・化学12の新研究で調べ
自分なりにまとめできるようにし
どうしても分からない箇所があれば新理系の化学で調べる。
セミナー化学が終わったら対応している分野を重要問題集で解く
という形で滞りなく学習を進めてきました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前の回答に同意します。
確かに高校レベルでは説明しきれないことが多いので、ごまかしのように見える点はあるでしょうけど、反応速度とか、化学平衡や反応速度はそういったごまかしのようなものがもっとも少ない分野だと思います。それが苦手というのは、濃度に対する理解が不十分なのではないかと想像します。
回答ありがとうございます
なるほどわかりました。
前の方が指摘してくださった熱化学方程式とあわせて濃度をはじめから復習しなおしてみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 物理学 物理工学系学科-調査課題 2 2022/04/26 18:57
- 物理学 微分方程式の物理現象への適用について 3 2023/05/14 12:22
- 化学 『化学とは』 5 2022/11/01 06:45
- その他(形式科学) 代数分野と幾何分野では同じ数学でも求められる能力が違いますか? 中学受験の時から何故か図形問題はずば 2 2023/03/23 18:19
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学と物理の違いは何でしょうか?
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
ウインドウォッシャと不凍液の...
-
物理化学は化学?物理?
-
ポリオキシアルキレン
-
日本薬局方:通則33で…乾燥又は...
-
sus306って
-
グリコール類の揮発性
-
ジアステレオマーのNMR
-
化学の有効数字で指定なしの場...
-
フッ硝酸の作り方
-
化学の問題でx=13.59をニアイ...
-
Siの線熱膨張係数を知りたいです。
-
化学についてです。 二酸化炭素...
-
化学について質問です。 na2so4...
-
フッ化水素酸 = フッ酸 ですか?
-
立体中心とはなんですか?不斉...
-
会合定数の計算の仕方が分から...
-
化学の質問です
-
化学についてです。 元素記号を...
おすすめ情報