dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。乳児が軽い肺炎(熱なし)で、ここ2週間のあいだに二回肺のレントゲンをとりました。女の子なので、生殖器官への影響が心配ですが(教えてGOOで調べました)、とった後知ったので、プロテクターのことを聞いていません。2回目のレントゲンで「影は薄くなっているし、症状も和らいでいるからもう大丈夫と思う」と言われ一安心で、次の受診予約もしなくてすみました。その時点で1週間後に予防接種を控えていることを忘れていたので、聞かずじまいになっているのですが、予防接種前にもう一度レントゲンをとって肺炎のウィルス(ウィルス肺炎、と言われました)が消えているかどうか確かめた方がいいのでは、、と思ったのですが、乳児が一ヶ月間に3回レントゲンを撮る、、というのは、やはりやめた方がいいのでしょうか?

直接医師に聞けばいいのでしょうが、なかなか思うようにいかないので、どなたか経験者のかた、よろしくお願いします

A 回答 (2件)

胸部レントゲンの改善は、全身的な改善より遅れるので胸部レントゲンの陰影の改善を待つことは肺癌の恐れがあるとかでない限りは行いません。


麻疹、風疹などでなければ、一~二週間発熱がなければ接種は問題ないと判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。よほど重大な病気でない限り、確認のためのレントゲンとかはしないものなのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 21:20

2週で2回程度であれば問題ないでしょう。

もちろん1カ月に3回でも影響は無視できます。ただし、#1にもあるように、その放射線検査が診断、治療を行っていく上で必要である場合に限りますので、必要ない検査ならすべきでないでしょう。
生殖器官への影響も問題となることはない線量です。もちろんプロテクターも必要ありません。プロテクターで逆に散乱線を増やして、皮膚線量を増やすこともありえますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一ヶ月に二回でも影響はないとのことで安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!