dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SE職ご経験の方に質問です。
業務関連でも人間関係でも何でも良いのですが、SE職をやっていて、
こんなとこが辛い!というところはどんなところですか?
出来れば、新しい言語を覚えるのが辛い、残業が多いなど
良く聞く一般的なもの以外のものをお願いします。

A 回答 (4件)

雇用の不安定さですかね。



面子上は一応正社員ですけど、いろんなとこに派遣されて、多重派遣・偽装派遣ってのは根っこから違法ですから、もう何でもあり、やりたい放題。朝来たら、隣のやつがクビになってるとか、日常茶飯事。給料の踏み倒しとか、ほぼ無法地帯。

それに追随するように、新しい言語を覚えるのが辛い、残業が多いなど、もありますわな。無法地帯ですから。

あと通勤ですかね、片道2時間のとこ、平気で派遣される。ネットカフェの常連になる。
    • good
    • 0

なんといっても最も辛いのは、仕様書の理解、そしてデバッグでしょう。

仕様書といっても私の専門は組み込み系ですので、設計仕様書、基盤のハードウエア仕様書、そして基盤のソフトウエア仕様書、CPUのハードウエア仕様書、CPUのソフトウエア仕様書という具合に5種類の仕様書を理解しなければなりません。さらにプログラムが出来上がったらデバッグです。なんといっても、このデバッグ作業が最も辛いです。仕様通り間違えなく動作するか、というテストです。間合いによっては徹夜になることも多々あります。
    • good
    • 0

一般的なもの以外がむずかしいですが


個人的に言えば、上司が何もしらない人間だと
説明に時間がかかり面倒であったり、専門的な話になると理解してもらえないことがあり、トラブル等が発生した時に責められる等いろいろあります。専門職の管理職に何も知らない人間がなるような会社は大変だと思います。
    • good
    • 0

SEやってますけど言語は日本語しか使ってません。


製造は協力会社に任せるので・・・。
残業の量で辛いとかはありませんね。仕事には期限や責任が付きもの。それに付随するプレッシャーが辛いと言えば辛いかもしれません。
様々なベンダーが集まって会議をする中で、自社が主導権を握るために色々な駆け引きをするのは面白いものですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!