dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月一杯で専修学校に行く理由で派遣先の就業を終えました。無事専修学校も終わり、お仕事の紹介を派遣元へ依頼していたところ、3月まで働いていた派遣先(部署同じ、担当が国内A~外国Bに変わります)での話がきました。お辞めになる派遣の方も仲良くしていたので辞める話も聞いていましたし、辞める理由も聞いています。
(辞める理由)
・派遣でありながら、社員より責任負担の多い業務を任されるようになった。
・社員は残業もせず、派遣に仕事を押し付けて定時で退社する。
以上の2点が大きな理由だと聞いています。彼女はとても忍耐強い人だったので、理由にはビックリしましたが、その後任の話がまさかご指名されるとは思っていませんでした。人間関係的には全く問題ないので拒むものはありませんが、確かに傍でみていて大変そうでした。残業も月20時間~25時間あったようでした。社員は月10時間程度で、彼女の仕事が遅いとかっていうことはなく、社員は全員退社しているのに彼女は一生懸命処理していたり、忙しくて年休も取れなくているのに、社員は平気で海外旅行とかで年休消化していました。
そういうのを実際見ているので、専修学校での知識を活かす職場を今探してはいますが、なかなかその種の求人が無い現実もあり、派遣であれ復職するか、それとも新しい職場を根気欲探すかどうか決断できずにいます。
みなさんなら、このような状況になった場合、
復職を選択しますか? 新天地を選択しますか?
また、このような決断をする時どのような考え方、捉え方、気持ちの切り替えをして選択しますか?

(自分の事は自分で決めたらいい。などという中傷等のご意見アドバイスはお控えください)

A 回答 (3件)

Blue-loveさんはじめまして。


そうですね・・実際ご自身が将来なりたい事がその会社で経験を積むであったり、何か役にたつのであればいかれた方がいいと思います。

ですが、反対なのであれば腰をすえて転職された方がいいような気がします。やっぱり大変さは身をもってみておられるのですし、実際、専門学校に行かれて何かを学ばれたのであればそれを活かせる仕事の方が今はしんどいですが、将来的によいとおもいます。
そういった待遇の会社は遅かれ早かれ不満になり退職になると思うんですね。それなら今少々しんどくても長く続けれるようなところがいいかとおもいますよ。
大変ですが、ガンバってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>そういった待遇の会社は遅かれ早かれ不満になり退職になると思うんですね。それなら今少々しんどくても長く続けれるようなところがいいかとおもいますよ。
・・私が一番気になって決め兼ねていた点を、将来を見通されているようでした。確かに人間関係的には私の場合、何の問題もないけれど、私も国内Aをしていた時には社員は連休年休を取り、定時退社があったりと少なくとも少々の不満がありましたから、今は仕事がなく八方塞りだから「ま、いいか」と受けてしまっても実際仕事が始まるとその気持ちって又生まれてくると想像ができたので決め兼ねていました。
私も求人が多い年齢層ではないので、このまま求める正社員があるまで腰を据えよう。と一端は思っても年齢や生活を考えると腰を据える期間が無期限であるわけではないので、また心が揺らいで決め兼ねてしまいます。
でも、アドバイスの言葉が決断する1つとなったのは確かで返事の日にち迄には色々考えてみようと思います。

お礼日時:2004/11/29 21:26

今回の契約期間はどのくらいですか?1年契約となるとちょっと先が読めませんが、3ヶ月くらいでしたら実務を積む機会として積極的に出ていいのではないでしょうかと思います。


ただ、残業時間や社員に対する気持ちで今後の人間関係がどうなるかはわかりませんので、それが起こっても我慢できる期間なら…。

初めて行く会社ではないことからも仕事に集中しやすいと思います。(初めての職場では関係他部署の名称やその会社内でしか通用しない言葉とか本来の業務以外にも覚えること多いですよね)

お金もらえるし、なんといっても「実務経験者」になれるし。いやなら契約期間我慢して辞めればいいですよ。

後で考えたときに(あの時行っていたらよかったなぁ)と思うくらいなら今行ってみて(やっぱり合わないわ。契約更新は無し!次よ、つぎ!)とわかるくらいの方が良い吹っ切れ方ができますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今度外国Bというポジションは、新規採用の社員が配属されるまでは無期限であるポジションなので、3年前外国Aから分割して外国Bができ3年間今度退職する彼女が担当していました。
残業時間に関しては以前も残業代は支給されるから。と割り切っていたので、そのストレスを社員には向けませんでした。ただ、社員は定時退社&連日連休は取れるのに、派遣はポジション的にできなく、その不満はあったけれど、これも、社員ではなく、そういう人事をしている上司へは不満はありましたから、人間関係は大丈夫かと思います。

NO2さんにも書きましたが、3月に盛大に送別会をして頂き退職⇒復職⇒数ヶ月で再退職。というのもあり?と考えてはいますが、正社員で探す年齢的にも今がギリギリかとも思うし、アドバイスのように割り切って働く。というのがスパッとできたらいいんだけど、性格というか、良くしてくださった社員さんばかりなので情なのか・・決断ができなくて・・。
返事の日にちまで色々アドバイスの言葉を元に気持ちを整理してみようと思います。

お礼日時:2004/11/29 21:46

今晩は。



なかなか良いお話だと思うのですが。
私だったら復職を選択し、且つ働きながら更に良い条件の仕事が見つかれば、あっさりと転職します。(笑

派遣であれば、残業代も割り増しできっちり支払われる事が多いのですが、そういう条件なら残業も苦になりませんし。20~25の残業時間を多いと見るかどうかは人によると思います。自分なら喜んで(笑)

サービスでなら問題外ですが、今時は残業したくても出来ないということもあるんですよ。残業は社員だと一人10時間までで、それ以上は出ないとかいう所もあるそうです。

>人間関係的には全く問題ない~
も大変恵まれた条件ではないでしょうか。人間関係問題ないところは本当に全く問題ないんですよね。悩んだ事ないし私も。(笑)まわりにそれで悩んでる人いないみたいです。不思議な現象ですね。

しかし、更に良い条件のところが見つかればあっさりです。勿論見つけてから!この位柔軟でも良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
3月の時には盛大に送別会をしてもらい、「また終わったら帰ってきてね」と言われていましたので、ご指名頂いて嬉しいのは嬉しい気持ちで一杯だけれど、自分も国内Aの時は社員が連日休暇を取る、自分は取れない。社員は定時退社する。自分は処理しないといけない。で、残業代が出るからいいか。っと割り切っていましたが全く不満が無かったわけではないので、今回もその不満な気持ちがでてしまうのが心配で。(どこいっても何らかの不満はありますけどね)
何だか盛大に送別会してもらって、復帰して、数ヶ月で退職。スパッと気持ちの切り替えが出来れば、迷わず復職しますが性格なのでしょうか・・よくしてくださった方への情なのか・・。
返事の日にちまでに気持ちを整理してみますね。

お礼日時:2004/11/29 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!