dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の派遣先で起こっている事なのですが、みなさんのご意見を教えてください。私の派遣会社では5分単位でタイムカードを記入するように言われております。 終業時間が5時半の場合、5時35分まで働けば、5分分、残業代が出るようになっています。が、今の派遣先の社員は15分単位で残業代が出るようです。この事で派遣先の会社と私の派遣会社がもめているようで、どちらも譲らない形になっています。派遣会社が言うには労働法では1分単位でも残業代を出すように定められているそうですが、私の派遣先会社では終業時間5分を過ぎた5時35分では残業とは数えない、と言うのです。5時40分まで働いても、5時30分とタイムカードに書け、と言うことです.
先日私の派遣先上司より私が直接言われました。『残業をするなら1時間、2時間ときちんとメリハリをつけてやって欲しい。15分、30分単位では残業とは言わない』っと。 いくら10分でも週に5日、1ヶ月で20日です。私は10分でもかなり違うと思っています。特に、今の会社では社員の場合、社員食堂でかなり安い金額で食事が出来ますが、派遣社員の場合、社員の金額より割増で払わされています。15分単位でしか残業をつけられない社員ですが、その分社食は安く食べられる。私は5分単位でタイムカードがつけられない、プラス、社食も割増で払わなくてはいけません。ただ今の派遣先がかなり気に入っているので強くいえません。。。これはもう私が我慢しなくてはいけないことなのでしょうか? 終業時間5時30分にきっちり帰れることはありません。6時まで働いても上司は残業1時間、2時間(6時半か7時半まで)やらないと気のいい返事はしません。。。。どうすれば良いのでしょうか???是非みなさんのご意見をお聞かせください!

A 回答 (6件)

これは法的な問題と現実的な問題が共存してますね。



法的には派遣会社が言うとおりなのでしょうが、ほとんどの会社では1分単位、5分単位での残業はつけていないでしょう。

これを法的な部分を強く訴え、「しかるべきところに申し入れる」と言えば、もらえるようになるかもしれません。
ですが、その後派遣先からどのような扱いを受けるかは容易に想像できますよね。
また、お客様である派遣先とモメるようであれば、派遣元からもいい顔はされません。

本来、派遣する前に派遣先と派遣元でしっかり確認していればいいことなのでしょうが、現状ではお客様である派遣先の方が強いでしょうね・・・。

oscar_oscarさんができることと言えば、あまり期待できませんが、派遣元にお願いすることぐらいでしょう。
残業が出るだけマシと割り切る方が、精神衛生上はいいかもしれませんね。

ご期待の回答ではないと思いますが、ご参考になれば幸いです。

<追伸>
派遣社員が社員食堂を割増料金で利用するのは当然です。
社員食堂とは会社が自社の社員に対して行う福利厚生です。
社員が稼いだお金で賄っているものです。
派遣社員の仕事への対価は派遣元に支払っているのですから、派遣先の会社で派遣社員の食事の面倒をみる必要はないのです。
福利厚生は派遣元から受けることなので、この点にご不満があれば、派遣元に改善を依頼すべき内容です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Papa0108さんの言う通り、派遣先と派遣元できちんと話すべきごとだった、と派遣元からも言われました。

就業前にお話しなくて申し訳ございませんでした、と言うことでした。私は何も知らず、派遣会社からのタイムカードに『タイムカードは5分ずつ記入するように』と書かれていたのでその様に書いたのが始まりでした。

おっしゃる通り、割り切る方が精神衛生上良いかもしれませんね。

有難うございました!

お礼日時:2004/10/31 16:17

権利は結構ですが、


どうして5分をコントロールできないのか不思議でなりません。結果としてコントロールできなった5分について自分に起因するものはなかったのかな。
仕事をする人間の心構えとして、
残業は仕事量から計画性をもって申請されるべきではないかと考えていて、
とすれば「5分過ぎちゃいましたんで5分」は仕事のレベルとしてお粗末です。
僕の下にいる派遣の女性は、4時半くらいになると
「これこれこの作業があり、5時に終わらないかもしれません。30分時間をいただけますか?」と聞いてきます。
結果40分かかっても自分からは40分の申請はしません。
こちらが40分として印鑑を押しています。
そういう方が派遣のプロとして安心して委託ができます。

僕はその派遣先の基準で働くほうが波風立てずにいいと思います。
でも、それを「我慢」としてしか認識できないなら、
何も言えん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

『5分過ぎちゃいましたんで』なんてあまりにも馬鹿にした言い方やめて頂けますか? 40分働いても40分申請しない派遣がプロですか? こういう考えの方が居るから日本っていつまでたってもなーなーで言ってしまうんですね。

お礼日時:2004/10/31 16:20

私もそのあたりで少しもめた?というか、行き違いがあったことがあります。



派遣の会社からは、残業になったら「30分」からつけてもいいと言われてたのですが、
派遣先の会社は、残業のはじめは「90分」からしかつかないのです。

なので「60分」残って仕事をしてても、残業は「0分」になるのです。

さすがにその回数が多いので、相談したとろ、
トータルでいいということになりました。

たとえば、昨日は、「60分」残業したけど、台帳には「0分」として、
今日は「30分」だけしかしてないけど、「90分」にしてもらえるという感じです。

基本的に「残業」は、申請してするものみたいなので、
残った時間をつけてもらえるとはいえ、ちょっと気が引けたりしてたのですが、
それが派遣のいいところ?なので、もらえるものはもらった方がいいのかもです。
    • good
    • 0

私もそう言う細かいところは気になるほうなので、お気持ちはわかります。



ちなみに以前働いていた会社では(正社員)30分ごとで、
25分までいても、”0”でした。
なので、15分ごとと言う話を聞いたりすると「いいなぁ~」と思っておりました。

こういう改善はものすごく難しいと思います。
会社の中でかかる経費は人件費が甚大で、
いままで14分いかの残業について会社は払わなくてすんでいたものを、
急に払うとなったら、かなりのお金が出て行きます。
まあ、違法ながら、5分10分はだらだらしているだけで過ぎるもので、そう言うことは多少なりとも皆さん納得されているのではないでしょうか?

そう言うふうにみんなが納得してしまっているとまず無理です。
みんなで立ち上がって、5分分の残業も出せと、声たかだに発言しないと・・・無理ですよね。

>6時まで働いても上司は残業1時間、2時間(6時半か7時半まで)やらないと気のいい返事はしません

1時間と言うのはダメだと言うことでしょうか?
後30分やれと?

この辺は、上司が何を考えているか良くわからないです。
30分やればその分お金が会社から出るわけで・・・
1時間ですめばいいと思うのですが?

幸い派遣だと言うことですので、
その辺の苦情は会社ではなく派遣会社に頼んだ方が良いようなきがします。

5分後とに・・・と言う点は無理だと思いますが、
せめて1時間残業は認められると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダメだ、とははっきり言いません。。。はっきりは言いませんが、そう言う事なのだろう・・・と言う言い方です。。。派遣会社に言うと、それを結局派遣先に話す訳ですからね・・・・私が直接話したのも同じ事ですよね・・・・ やはり仕方がない事のようですね。。。

回答有難うございました!!

追伸、
↓下記のお礼で有難うございました、の後にクエスチョンマークが入ってしまいましたが、私の打ち間違えです!
失礼致しました!

お礼日時:2004/10/31 16:13

おつかれさまです


うちの会社では30分単位でしかつけられませんが
私は10分くらいはどうでもいいやとか思って時間もテキトーに帰ってます

でもきちんとそういったことをやりたいので
10分分の仕事を翌日に回したりということは
できないのでしょうか?
自分の仕事のやり方・ペースにある程度自由があれば
自分で仕事をやりくりする方が現実的ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kexeさんの言うとおりでもちろん次の日に回す事も出来ます。出来ますが、自分としては10分やれば区切りがつけらる、でもその10分がつけられない事で、週に50分、1ヶ月で200分になる訳ですよね? そんな事で悩むなら、きっちり5時30分で帰るべきなのかもしれませんね。。。。

有難うございました?

お礼日時:2004/10/31 16:09

法的には、派遣会社が言うとおりですが、


現実は、5分、10分で残業代をもらっている人はほとんどいないでしょう。
普通残業代は1時間以上1時間単位などのところが多いようです。
それどころか、1円ももらってない人も多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実と理想はやはりいくらそう言う法律があっても差があるんですね。 意見を聞かせてくださって有難うございました!

お礼日時:2004/10/31 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!