dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場の仕事の紹介型派遣の面接に行ったことがありますが
落ちました。
別の仕事も紹介してくれる気配はありません。
なぜ落ちたのでしょうか?
過去の職歴がホールスタッフ2箇所、いずれも半年未満というのが
だめだったのでしょうか?
それとも学歴が高校中退だからですか?
面接のときは清潔感をもてるようにしたし
(化粧はしていません。派手に見られて勘違いされたくないので
したくないです。化粧なんかしなくても面接で落とす理由にはならないですよね?)
ハキハキと大きな声で返事をしたし、
志望動機は
もくもくと集中してする作業が好きだからと言ったし、
残業は出来なくても大丈夫といってくれたから
できませんと言ったし、

最後の質問はありますかの問いでは
残業は出来ない人でも採用してくれますか?
と聞きました。

何か問題ありますか?
どこがだめで不採用になったか分かりません。

また、遅くなると困る理由に、
親が心配するからと答えたのは間違ってますか?
大人がこんなこというのはおかしいですか?
実際はペットが心配だからです。

A 回答 (4件)

化粧について、


私、昔、「客室清掃のパートのおばちゃん」として働こうと、面接に行ったとき、普通の新卒就職みたいなスーツと、化粧は、アイブロウとファンデーションと、普通のリップ(透明)でしたよ。

・・・これでは派手に見えないでしょう?(^^)
あと、ただの4~5時間ほどのバイトに応募するのでも新卒就職みたいなスーツ着る心構えの人もいる、ってことで・・・要はやる気ですね。

残業について

これは非常に理不尽だという理論はよくわかります。おそらく、工場はシフト制が多いから、残業が少ないだろうという他の方の意見を検索された結果なのかと思いましたが、誤解だったらごめんなさい。工場のことはよくわかりませんが、一般的に、正社員になるのに絶対に残業はできません!っていうのは、採用可能性が低くなります。私が日雇いで、工場内軽作業要員(女ですが、)として働いた経験によると、残業を3時間やったこともありました。ものっすごく仕事が多い日でした。

親御さんとは同居ですか?お元気な親御さんと同居であれば、命にかかわる病状のための薬や散歩等、決まった時間の世話が必要なペットの場合、親御さんにお願いすることはできませんか?私の家はネコを飼っていますが、ネコは多少食事の時間がずれても大丈夫ですね・・薬も介護も必要ないので。かわいそうだとは思うけど、「エサ代稼いでくるからな!」と大手を振って仕事に行きます。(本人、ならぬ本猫(笑)はどう思っているかわかりませんが。)

むしろ親が心配するから、じゃなくて親が病気という前提で「親が心配」とか、入院しているから着替え等を運ぶのに、残業になると病院の受付時間内に行くことが不可能だから、とかペットにしても瀕死もしくは老齢で介護が必要、という理由で、譲歩する帰宅時間や日時を決めておいて、多少は可能です、というなら、むしろ同情もしてもらえるかもしれませんが、消費税の税率のほうが高いというような微々たる物だと思います。社会って、こっきり働かせるくせに個人の事情には冷たいです。(笑)・・文句を言ってるのではないので誤解しないでくださいね。

・・・たとえ1分でも残業は無理ですか?

職歴は、自分が思うより周りには「続かない人」というイメージがあります。これも仕方ないです。説明すればわかる理由でも、面接のときにそんなに長々と話は聞いてもらえません。しかし、職歴書をうまくまとめる力がある、いい意味で自分を卑下しないで、堂々と、これからは長く続けていきたいと思っています、と活発にアピールできるなら、その意欲と相殺される可能性はあります。

長文・乱文申し訳ございません。私のつたない経験からの助言でした。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

紹介予定派遣の面接は、一般派遣の面談より正社員の面接の方に性質が近いです。



supermaroさんの場合、ネックになった部分を挙げると、
(1)職歴
(2)残業
(3)化粧
の順でマズかったと思います。
また、面接の場を設けてくれた以上、少なくともその企業にとっては学歴はさほどマイナス要素にはなっていません。


まず(1)職歴について。
求人の業種が未経験であったこと以前に、今までの職歴が2回とも半年未満というのは
「すぐ辞めてしまうのではないか」と捉えられてしまっても仕方ありません。
いずれ正社員になることが前提の紹介予定派遣においては正直かなりのマイナスイメージですので、
面接で相当好印象を与えつつ、その会社入りたいという意欲を見せつけないと、
採用までこぎつけるのは難しいと思います。
過去はもう消せませんので、これに関しては面接で挽回するしかないです。

次に(2)残業について。
実際に残業は絶対出来ないとしても、「~の事情で残業はできないのですが、忙しい時は何とか調整します」
のように、「いざという時は残業もできなくはない」と述べておくべきです。
そしてもし採用された場合はそれを有言実行すること。
たとえ「残業はしなくてもいい」と言っていたところで、そんなのは気持ち半分で聞いておくのが常識ですし、
企業側の本音は臨機応変に対応してくれる人を望んでいるに決まっています。
一般派遣ならともかく、紹介予定派遣や正社員の面接においては、この発言は結構なマイナスポイントです。

そして(3)化粧について。
多々ある面接マニュアルのどれにも「女性の場合は最低限の化粧はした方が良い」とは普通は書いてありますし、
派遣とはいえ、工場勤務とはいえ、女性であれば「派手に見られたくない」と思ってたとしても、
最低限の化粧をしていくことは、それこそ"最低限のマナー"ではないでしょうか。
「素のままの自分で勝負したい」等の綺麗事を並べ立てたところで、
他の面接を受けに来る人のほとんどが最低限の化粧をしてきている状況の中では、
面接する側としては、「正社員じゃない派遣の面接だからって、軽い気持ちでナメてかかっているのかな」と取られかねないです。


紹介予定派遣は、
派遣期間中は正社員よりも多くの料金を派遣会社に払う必要があり、
正社員登用時には数十万円(時には数百万円)の紹介手数料が発生する、
採用する企業側にとっては非常にシビアな雇用形態です。

厳しい言い方になりますが、
supermaroさんの現在の状況では、自己採点が「100点満点で何の不安もない」という面接で、
採用の確率はようやく五分五分といったところだと思います。

不採用通知後に「ここがもしかしたらダメだったかも」と
後になって思い返すような面接では正直勝算はかなり薄いので、
今後はまず考えを多少改めて「企業に自分を合わせる」姿勢を極力見せつつ、
毎回全力で面接に臨むように意識改革を徹底すれば、いずれは採用への道が開けてくると思いますよ。
    • good
    • 2

新卒時代、工場を持つ会社に勤務してました。


同期の男の子は多分、基本的に工業卒で、将来的に図面が引ける子が入ってたんじゃないかと思われます。
紹介予定の場合、指導力を問われる実務の補充なので、同業界同実務経験が丸三年、学生時代に製品知識の素養を身に付けてるかなど、人事部が総合判断してると思います。

質問者さんの場合、意欲と実務に対する素養、そして、一つの会社で丸3年続いた実績かなあ・・・
工場の場合、繁忙期と閑散期が有るので、繁忙期の残業に協力可能な方じゃないと・・・
面接で親を出す場合、親も賛成してます的なポーズが必要かも。
商業科だったので、面接の授業も有ったんですが・・・参考まで。
    • good
    • 0

工場に人を紹介する派遣会社に勤めていました。


年齢が分からないので回答しにくいのですが、
まず、企業が求める人材というのは、
「以前の職歴が安定している(1年未満で辞めていないとか・・職歴が多いのはNG)」
「なるべく経験者であること」
「年齢が35歳未満」
いくつかありますが、確かこんな事を企業から言われていました。

学歴はさほど気にしていないと思います。
あと工場系は、残業が多いのです。
水曜日はノー残業デイにしている会社もありますが、
今は生産量が一定ではないので、
残業がある時期も全く無い時期もあるのです。

紹介予定派遣の事をおっしゃっていると思われますが
すごくハードルが高いです。
企業によっては(ホンネとして)
「工業高校を卒業している」とか
「おなじ業種で勤務経験3年以上ある」とか
思っていることもあります。

残業が全くできない訳ではないのでしたら、
「残業できなくてもいいですか?」という問いは
なるべくしない方がいいでしょう
「残業」「休日出勤」はできるほうが有難いのですから

入社しちゃえば、たまに残業を断ることもできます

そして、「親が心配する」回答は確かに
「自立できていない」と見られるかもしれません。

紹介予定派遣のチャンスはあります。
今は人材不足ですから
なくべく通常の派遣で経験を積んでチャンスを
待ってみてはどうでしょうか?

失礼な言い方があったらすみません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!