dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それか、見えない位置にたってるんですか?

見える
技術的に見れない
位置的に見れない。
のどれなんでしょう?

A 回答 (4件)

【技術的に見れない】



JAXAの情報では、すばる望遠鏡の解像度は0.2秒角~0.3秒角で
月では400m程度に相当するようですが、
http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq2/resolution …

# HSTの場合は、最高で90m程度

最近の大型望遠鏡では、大気のゆらぎをリアルタイムで補正する「補償光学」
という技術が使われていますが、すばるの場合、赤外光ではありますが、
最高、0.063秒の解像度が得られた
とか・・
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/11/21subaru …

この技術が月の撮影に使えるとは思えません(赤外光)が、仮に補償光学が
使えても、月を見た場合には100m程度の解像度にしかならないですね。

月探査機の「かぐや」のカメラ(ハイビジョンではない)の最大解像度が
10m程度、今活動している「LRO」なら、1m程度の解像度はあるので
既に月着陸船は撮影されています。

http://www.technobahn.com/news/200907180146
#今後、もう少し解像度が上がるらしいので期待できるか・・?
    • good
    • 0

参考URLを見ていただいてもわかるとおり、偵察衛星でも高度150kmからで光学分解能10cmもあれば良いほうです。

世界最高レベルでもおそらく1cmは切らないでしょう。世界最高クラスの望遠鏡である「すばる」の理論値もおおよそ150km離れた1cmを分離できるかどうかといったところです。
地球から380,000kmの場所からだと、単純計算でどうがんばっても光学分解能は20mといったところではないでしょうか?旗と識別するなら、少なくとも100mくらいの旗であってほしいところです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%
    • good
    • 0

こんばんは




「技術的に見れない」です。

月探査衛星「かぐや」のカメラの解像度でさえも、8mです。
つまり、大きさが8メートルある物体が「点」として見えるのが精一杯です。

写真から見て、1m前後の星条旗は全く見えません。

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/selene.html
http://ee-news.seesaa.net/article/104360572.html
    • good
    • 0

発進時に吹っ飛ばしたんじゃなかったっけ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!