dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月23日にジャンガンリアンの赤ちゃんが8匹うまれました。ゲージ内にはママハムを入れて全員で9匹です。はじめの3~4日はみんな一緒の場所にいたのですが、その後、同じハムスターかどうかはわかりませんが1匹だけ別の離れた場所にいます。はじめは、私が、見つけると同じ場所に戻していたのですが何度も1匹だけ離れています。(本に割り箸にティッシュをまいてつまんでもどしましょう。と書いていたのでそうしていました)ママハムが床材を整えていて、置いているといった場所にいます。子育てはママハムにまかせたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

何度か育てましたが、触らない方がいいと思いますよ。


戻せなんて、書いている本も信用できないですね。
8匹も生むなんて、おそらく何度目かのお母さんと思いますが、
経験上、全て成長させるのは難しいのではないでしょうか?
いくら、えさを多くしてやっても、赤ちゃんがいつのまにか減っています。分けたのは、自然界の摂理で、どの子を育て、どの子を育てない。のかを決めたのではないでしょうか? 訳の分からない人間が生死の境で、懸命に生きるお母さんの邪魔をしないほうがいいと思います。せめて、えさと水、静かな環境をあげてください。減らさない為には、一人で餌が食べられるようになったら、別々に買うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり、ハムスターの世界に人間の手は加えないほうがいいのですね。悲しいことにならないように祈りながら影から見守っていきます。初歩的な質問なのかもしれませんが、おっぱいの数は生まれた赤ちゃん分あるのですか?ママハム、我が家ともに今回が初めての妊娠出産だったのですが今のところ、育児放棄せずがんばって育てています。(初めてで8匹はすごいのですか?)本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/30 19:42

今晩は。



前に飼ってたハムちゃんは7匹生んで7匹とも元気に成長しました。
初めての子で這い這い出来るようになって、毛はまだほとんど生えていない時毎回同じ子が巣から出て来ては母親は必死に連れ戻していました。(その子以外皆白で分かりやすかった)
初めての子や母親の性格にもよると思うのですが干渉しすぎると警戒して母親は子供を殺して食べてしまうらしいです。私も父から昔聞いた話なので確証はないのですが・・・巣から出て来るまで覗いたり触ったりは絶対駄目だと良く言われました。

最初は連れ戻していたんですよね。
今でも母親が連れ戻しているのなら子供が大きくなるまでそっとしてあげてまかせたほうが良いと思いますよ。
心配な気持ちは分かりますがその為に他の子まで最悪な事になってしまう可能性が出て来てしまいそうです。

8匹とも無事に成長して欲しいと願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。回答ありがとうございます。今のところ、8匹とも無事そだっています。今日、引越しして6匹、2匹に別れて2箇所に住んでいます。とても気になるのですが、我慢、我慢の毎日です。早く、自分でエサが食べれる日がくるのを楽しみにしています。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/31 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!