dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDの電源が入った状態で接続されていると再起動してもPCのメーカーロゴが表示された後にWindowsが起動しません。みなさんも同じなのでしょうか?それとも何か設定みたいなのがあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

SONYさんはこの問題に対して、昔は相性が出やすかったですね。


解消されてないのかな?? 多分SONY純正HDDだったら問題が出ないんですよ!??

I-Oだったら、何か情報を持ってるかも知れません。

USBボードを増設するのではなく、接続するUSBポートを順番に変えてみてはいかがでしょうか??
もしかしたら、症状のでないポートがあるかもしれません。
前面2ポート背面4ポートあると思いますので・・・
TVチューナーボードとの相性かもしれません。

暇なときにでも、TVチューナーボードを抜いて、試してみて下さい。


            
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ポートによって違う事も起こりうるんですね。いろいろ試してみますね^^; 回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/01 09:24

外付けHDDやDVDは、繋いだまま起動すると起動しないトラブルが多い


ので、対処法として起動が完了してから繋ぐと良いのです。

PCのメイン基盤か電源、USB周りの消耗、外付けHDD内部の電源部の消耗
USBの相性、それらの複合タイプと、原因を絞り込むには別PCやハブ、
USB増設が効果的です。

興味があれば外付け分解し、市販のケースに移植でもいいです。
外付けの電源消耗なら大抵はこれで直ります。PC側に問題があれば
同じような現象が起きる可能性が高いです。保障期間ならメーカーに
TELでしょう。データは別HDDに抜き取ってから修理です。
http://www.bunkai.jp/soto.html
http://www.coneco.net/PriceList/1081125009/order …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~^^ 今は起動してから繋いでます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 16:14

USB-IDE変換で安い物を使うと、相性で起動しなくなる場合があります。



1. BIOS画面で、起動順番が外付けHDDが先になってないか確認。
2. 2.5か3.5か分かりませんが、裸HDDなら玄人志向などのケースタイプに入れる。
3. 裸変換は、PC起動後にHDDの電源を入れる。
4. メーカー外付けHDDなら、メーカーに問い合わせる。
  (メーカーが何か情報を持っているかも知れません。)

PCも外付けHDDも何なのか分からないので、これくらいで・・・・

この回答への補足

PCはデスクのVAIOでVGC-H52Bって型でHDDはIO-DATAのHDCS-U1.OR?1TB買いました。

補足日時:2009/07/31 16:16
    • good
    • 0

 PC本体の使用に依ります。

その場合BIOSの設定などでは解決しません。
 対策としては、

1.外付けHDDはPC本体のOSが起動してから電源を入れるようにする。

2.増設USBボードを取り付けて、そちらに外付けHDDを接続するようにする。

 私も同様の現象に合いましたが、メーカーの説明で根本的な対策が無いと判り、上記2の方法で接続しています。

この回答への補足

いつも起動しないので1の方法でやってましたが2の方法にしたら接続したままでも再起動したら立ち上がるのでしょうか?

補足日時:2009/07/30 22:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2でやってみましたがダメでした;; 1にするしかないですね>< 回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/30 23:15

外付けHDDからブートしたのですか?


BIOSで優先順位を設定する必要がありますよ

この回答への補足

XPを使ってるのですがどうすればいいのでしょうか?

補足日時:2009/07/30 21:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!