
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
単に経験上の話ですが、屋内のコンクリート面より屋外の地面の方が高い場合、立ち上がり部とベース部の間(つなぎの部分)や配管とコンクリートの隙間から水が浸入する場合があります。
もっとも雨が沢山降った時とか、地下水の水位が(時季的に)異常に上昇した場合ですが。屋外に集水パイプを埋設する等も有効な方法として考えられますが、やはり場所を特定して塞ぐ方が確実では無いでしょうか? 実際にしみてる場合は塞ぐなんて無理でしょうけど。
他にも水漏れしていたとか壁から雨水つたわっていたなんて家もありましたが。
参考URL:http://npo.house110.com/J110/txt1900/j1941.shtml
No.4
- 回答日時:
No.3です。
ー 最近になってまた出てくるようになってしまいました。ー
水の出ている時期に、山側を掘ってみず道を探し当て、それを家の下に入り込ませないように排水する。建てた後ではこの方法しかないかと思います。
暗渠排水管を2段もしくは3段くらい配置しなければならないかもしれません。水が出るということは雨が降ると地盤も弱くなる訳で、地滑り等の対策にも必要かもしれません。 かなり深いかもしれません。
石垣のところどころに塩ビの管が出ていますが、これは石垣の内側に水を溜めないようにしているためです。
No.3
- 回答日時:
防水仕様のコンクリートでないと、水は通します。
床下に水が溜まるのは当然家にも良くないです。新築1年目の私の家でも梅雨時になると水がしみだしてきて、低い部分に水が深さ5mm以上溜まりました。建てた工務店に言っても何もしてくれませんでした。
そこで乾期の時に池などに使われる防水塗料を2度塗りしましたが、しみ出す側からでは効果が薄いでした。水のあるしみ込む側なら効果があるのでしょうが、それはもうできないですよね。
基礎の部分に水が入り込まないようにするために、3年目に水が流れ込むと思われる家の山側に暗渠排水管を埋設しました。暗渠排水管=穴空きパイプ等で、地中の水を吸い出す物で類似品は何種類かあるようです。
これで、梅雨時にはコンクリート面はしっとりとしますが水が溜まることはなくなりました。基礎は乾いた状態でありたいですよね。
No.1
- 回答日時:
今回建てた家の下に水道(みずみち)があったと考えるのが自然なのですが、住宅の基礎はそれほどの深さではなく、根切底でせいぜい30センチ未満でしょう。
基礎の工事中、根切りの際、水が出ると言う現象はなかったのでしょうか。また、ここ数日間の雨により、状況が変化していますか。水道があるとすれば、山側を掘ってみると、その兆候は見られると思いますが、家の直下で、湧き出しているとすると、お手上げです。いずれの場合も、根切り時点で、兆候あったはずなのですが。この回答への補足
ありがとうございます。
値切りの深さは言われている通りです。しかし根切のときには水は出ていなかったです。今年の春に一度家の周りを掘ってもらって水流を別なとこらに作ったのですが、またしても水が出てきた状況です。
一度水は出てこなくなったのですが、最近になってまた出てくるようになってしまいました。10センチくらい溜まっています、
解消方法などはありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について 1 2022/05/22 05:56
- 一戸建て 地震保険の"外周布コンクリート長さ"の解釈をおしえて下さい。 3 2022/04/28 08:28
- 一戸建て 庭に穴が空いている 5 2023/03/18 23:08
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- その他(住宅・住まい) 基礎のヘアークラックについて 注文住宅で家を建てることになりましたが、基礎にヘアークラックが多数あり 2 2022/07/03 02:23
- 一戸建て 窯業系サイディングの防水 2 2022/03/29 18:38
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地面から水が湧いてきます
一戸建て
-
コンクリートの床から水がしみ出る
その他(住宅・住まい)
-
新築なんですが基礎の中に水が・・・
一戸建て
-
-
4
掘削中、湧水が出て来ました。基礎工事が出来ません。どのように対処すれば
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
新築基礎工事、土から水が…
その他(住宅・住まい)
-
6
基礎に水が溜まる原因は?(床下浸水)
一戸建て
-
7
数ヶ月前から家の基礎部分が濡れてます。 朝になると結構濡れてるのですが何故でしょう?。 コンクリした
一戸建て
-
8
原因不明 床から水がしみでる
その他(住宅・住まい)
-
9
玄関の土間から水が染み出てきた
一戸建て
-
10
コンクリートブロック基礎の水の滲み出し
リフォーム・リノベーション
-
11
木造新築の床下基礎部分(ベタ基礎)に水溜まりがあります。 木造2階建てに住み始めて3ヶ月ぐらいになり
一戸建て
-
12
建物地下から水が沸いてきてしまいました。
一戸建て
-
13
倉庫のコンクリート基礎の水の染みだしの補修
リフォーム・リノベーション
-
14
床下湧き水
その他(住宅・住まい)
-
15
コンクリートは水を通しますか?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
土間コンクリートの茶色の斑点
-
コンクリートブロック基礎の防...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
新築の基礎工事で側面が 横一面...
-
塩ビ管をコンクリート巻きにし...
-
基礎立ち上がりコンクリート表...
-
教えて下さい。基礎、生コン温...
-
基礎工事について
-
至急教えて頂けますか?住宅基...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
RC造で一度に打てる高さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
基礎に穴が空いている
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
コンクリ打った日に雨でも大丈...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
このコンクリートのブツブツの...
-
新築外構の土間コンクリートに...
おすすめ情報