dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンツ、BMW、アウディ、ジャガー等の外車を
「日本車で十分でしょ、見栄、買う意味なし、性能悪、ガソリンバラまき」とか言ってる人はヒガミですか?
今の外車はほとんど排ガス達成車でガソリンはばらまいていないしな。
ていうか、乗ったことない方が何で偉そうに言えるんだろう・・

A 回答 (31件中21~30件)

国産車もいろいろ乗りましたけど、現時点ではAUDIを持っています、ほかにも国産もありますけどね。



乗ってる時の楽さがまるっきり違います。
この辺は、所有して乗ったことのある人と、乗ってない人では判らないでしょう。
疲労感はまるっきり違うものです。

私は見栄とかで考えるつもりはありません。
その車を買う時、比べたのは、レクサス、メルセデスベンツ、BMWなどでしたが、その中でAUDIを選びました。
見栄ならメルセデスベンツでよかったのでしょうけどね。

2000の物でも、燃費は12~14Km/L程度出ますので十分でしょう。
国産でもこれを切るような車も結構ありますからね。

そもそも輸入車だ国産車で区別すること自体おかしいでしょう。
それは「その人の見識が狭い井の中の蛙状態。」と言うだけの話です。

日本車だって、燃費の悪い車良い車あるわけで、輸入車だって同じです。
それを国産だ輸入車だと言って切り分ける事自体すでにおかしな部分です。

乗っても居ない人が言うのであれば、それこそ自分の意見が無い雑誌や周りの人の影響だけで話している人という事です。
    • good
    • 1

乗っていない人が乗っていない車を評価するのは


無理がありますよね。

ポルシェに乗っている人がポルシェを非難したり
アストンに乗っている人がアストンを否定したりするのはよいですが
乗っていないひとの言う事には裏付けも説得力も何もありませんから
一般的に無視しておけばよいと思いますよ。

外人さんが
乗った事も無い
GT-Rやランエヴォを否定したり
ランクルをけなしたりしても
気にならないでしょ?

それと同じではないでしょうか?

でもね、ベンツでもポルシェでも
ひとたびオーナーになると
なかなか日本車ごときには戻れないですよね。

という人が多いですよ。
    • good
    • 1

>日本車で十分でしょ、見栄、買う意味なし


その通り見栄なので、カタログにドイツ職人の仕事ぶりを載せていた某社も、そのカタログの車が南アフリカ製とは表記していませんでした。本来なら南アフリカの職人の写真のはずですが、購入層に配慮しているのです。購入層の見栄を満足させれば「買う意味」が十分あります。
>性能悪、ガソリンバラまき」とか言ってる人はヒガミですか?
性能と言っても種々あるのでどの性能を重視するかで評価の差がでます。輸入車によりバラマキとそうでない車がありますし、日本車でも燃費の悪い車はあります。カタログや実燃費などのデータで言う人なら「ヒガミ」ではなく素直な評価と思います。
>今の外車はほとんど排ガス達成車で
日本車の多くが達成しているレベル(全車ではない)と比較すれば、輸入車はずっと未達成であり(1台もなかった)やっと達成車が出てきたら、更に高レベルになった為、再び未達成です。近日中に日本車と同レベルの達成車第1号が出るそうです。
>乗ったことない方が何で偉そうに言えるんだろう
運転感覚は経験が必要ですが、他の項目はデータで判断できるのて評価が可能です。評価を下すという行為は「偉そうな」とは別と思います。知人はV8の日本車からベンツSクラスに代え7年乗りましたが、日本車に比べ劣るところはあっても勝るところはないと判断、今はレクサスLS600hに乗っています。輸入車を購入する余裕がなく「ヒガミ」で日本車にしたのではなく所有しての実評価の結果です。
    • good
    • 0

外車の燃費が悪い…ナンセンス!



では日本車は、すべて燃費が一律で、すべてが好燃費なのか?と…
日本車でも、いえ、たとえ国産の同じメーカーの中でも
燃費がいい車と燃費が悪い車がある。
その一点を見ても、燃費は車を評価する一つの要素でしかないことがわかります。

ただ、他人が見て、どこがいいのかわからないような車に乗って
その魅力を、気持ちよく騙れない人が多いのも事実だと思います。
外車ディーラーの騙るままに、それがいい物と信じた人とか…

#誤字無し確認済み :-)
    • good
    • 0

こんにちは。

アメリカ在住16年目に突入の者です。

皆さんとはちょっと違った視点での回答をさせていただきますね。

日本で暮らしている日本人の方が外車を批判している場合はひがみが入っているのかもしれませんが、アメリカで暮らしていた人が外車を批判する時は、実際に外車の質が悪いからなのです。

ただ、この場合の外車は“アメリカ製の車”に限られております。アメリカで売られているアメリカ製の車の質の悪さったら話しになりません。買ったその日にブレーキランプが切れたり、エンジンライトが着く、なんて当たり前にあるのです。これは車に限らず、服や電気製品等にも言える事です。

アメリカの日本車がアメリカ人に生産されている様に、日本の外車でも日本で作られているものが多いと思いますし、日本で作られたものなら外車でもそこまで質が悪い訳では無いのでは?とは思いますが、私の様にアメリカでアメリカの車を乗っている者は、99%がアメ車は嫌だ!!と言うと思いますよ。
    • good
    • 0

貴方がヒガミだと思っていればそうなんでしょうね。


>>今の外車はほとんど排ガス達成車でガソリンはばらまいていないしな。

「ガソリンばら撒く」の意味と「排ガス規制」が同じなのでしょうかね?移動する手段の自動車と趣味の自動車は違いますのでそれは個人個人のライフスタイルで選んで良いと思います。
購入して維持できる人には批判する人はいないでしょうし、批判される方は経済面等で無理な方でしょう。

無駄に大きい車と軽自動車を所有してる者の独り言ですけどね。
    • good
    • 0

考え方の違いです。


カローラだったら誰でも「あぁ、普通の車だ」と思うでしょう。
これが軽だったら「加速悪いし、何であんなのに乗ってるんだろう」と思う人もいます。
高級車であれば「あんなものに金をかけて無駄だ」と

普通から外れれば外れる程アンチな意見は出てくるんでしょうね。

自分は車は好きですが、単なる移動手段としか考えていないので使い勝手がよく、維持費が安く、それなりに走るのであればどれでもいいです。
    • good
    • 0

車は人や物を運ぶ道具としか考えない方に押し付けるワケではありませんが


外国車には日本車には無い個性(ステータス)が有る事に気が付いているかいないかです
確かに技術や性能は世界中で認められている日本車ですが
デザインや個性と言う点ではそうでもありません
ミニバンブームの火付け役になったシボレーアストロなんか
当時は燃費なんて言葉は必要無いデカくて重いバンのカスタム車が流行ったのが良い例です
日本車には無いデザインと車格が新鮮でカッコ良かったですからね
まぁ日本メーカーが本気でフェラーリやランボに対抗する車を作ったら
どんな車が出来るか楽しみなんですけど・・・
(NSXやGT-Rは別物です)
    • good
    • 1

乗るのも自由なら、それをとやかく言うのも自由です。


確かに日本車の技術は優秀ですが、人が求める物は色々ですから、自分の好む物を選んで下さい。
私は過去にベンツも乗っていましたが、今はレクサスにしています。
レクサスは国産ですが、それでも無駄に高いだけと揶揄されています。

>今の外車はほとんど排ガス達成車でガソリンはばらまいていないしな。
ていうか、乗ったことない方が何で偉そうに言えるんだろう・・

国産のハイブリッドから見れば、相当に燃費は良くないでしょう。
ご質問者様だって、ハイブリッド車に乗ったことがありますか。
いずれの言い分も同じような物です。
雑音を気にすることなく、自分の好きな物を選んで下さい。
    • good
    • 0

ヒガミがないとは言えませんが、考え方の違いでしょう。



車を只の移動手段と考えている人にとっては、外車など無駄の極みです。
他の交通機関と違って速度制限があるため、高いお金を払えば早く移動できる訳ではありません。(飛行機>新幹線>バス 等)
軽自動車でも高級外車でも移動時間は変わらないのに、何で何千万も払うのか理解できないはずです。

考え方は人それぞれなので、仕方ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!