dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外サイトの記事にこんなくだりがありました。
難しい単語はないのですが、意味が今ひとつちゃんと理解できません。
同伴(ホステスさんの同伴出勤のこと)をして、どうだと言っているのでしょうか。
また、s*** と伏字になっている部分は何が入るのですか?

She wrote in her diary: ‘I’ve had one dohan. Another stood me up. I mean, how s*** must you be for a dohan to stand you up? Louise gets men falling over themselves to request her (she’s just falling so well into it) making heaps of friends and as usual,
wherever I am, I feel alone . .

全体の記事自体は以下のものです。
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-120408 …

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

これは私の推測ですので,あくまでも参考程度にして下さい。



まずdohanですが,これは「同伴出勤」ではなく「店外デート」のことと違いますか?原文のすぐ直前にそのような意味で説明されていたので。

またs***ですが,これはshitだと推測します。suckには形容詞の使い方がありませんが,shitは,イギリスの俗語では形容詞として使いますので。

それから,stand+O+up は「待ち合わせなどの約束を破って,Oを待ちぼうけさせる,Oとの待ち合わせの約束をすっぽかす」ということ。
また,get men falling...はget+O+~ingで「Oに~させる」
fall over oneself to do は「先を争って~する」
ここのandはbutと交換可能な逆接の接続詞「でも」という意。

それで,訳の例です。

彼女は日記に書きました。「一人同伴とったわ。でも,もう一人にはすっぽかされた。あのさ,同伴にすっぽかされるって,マジ最低だよね。ルイーズは,男たちが我先に指名するし(彼女はうまいよね),友達もたくさん作っているし…。それにひきかえ,私はさ,いつものことだけど,どこにいても,寂しいよ。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ひとつひとつ丁寧に教えていただけて、感謝です。
訳文も雰囲気が出ていて、とてもわかりやすかったです!

ホステスさんのシステムはあまりよく知りませんが、同伴は店外で客と待ち合わせて、食事したりお茶したりしてから客と一緒に店に出勤することじゃなかったかな?と思います。店外デートだけだとお店が儲からないから、競わせたりボーナス出したりしないんじゃないかと。。。

お礼日時:2009/08/05 18:58

s***の全スペリングはエス、エイチ、アイ、ティです。



いくつかキーになるところを拾うと、
Stand someone up ~ 待ちぼうけを食らわせる
Fall over oneself ~ 喜んで~をする
heaps of = lots of

私は一度同伴が会ったきりで、もう一人には待ちぼうけにあったのに、その点Louiseは世渡りがうまくて、たくさんの客とうまくいっているのはやってられへんなあ

という感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
すっきりしました。

お礼日時:2009/08/05 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!