
ANTECのNSK1380というPCケース は対応マザーボード-MicroATXフォームファクター (24.5 cm x 24.5 cm) です。P5QPL-VM EPUというマザーボードはuATX Form Factor 9.6 inch x 8.2 inch ( 24.4 cm x 20.8 cm ) という規格なのですがこのマザーボードはNSK1380にとりつけることができるでしょうか?
価格コムのスペックで見ると両方ともMicroATXの規格でつかえそうなのですが、ケースは24.5 cm x 24.5 cmでマザーボードは24.4 cm x 20.8 cmなので大きさは違います。例えばケースに24.4 cm x 20.8 cm にあてはまるような穴が開いている可能性はあるでしょうか?
別のマザーボードですが24.4 cm x 24.4 cmのマザーボードをuATX Form Factor と販売会社のユニティは記載していました。
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MicroATXの規格上の「最大寸法」は、縦が24.4cm×横が24.4cmです。
縦の寸法が異なる製品は見たことありませんが、横幅は製品によって異
なり、19cm位のサイズから規格上の上限である24.4cmまで、いろんなも
のがあります(理屈の上では、横幅が17.4cm以上であればOK)。
ご質問のマザーボードは、24.4cm x 20.8cmということであれば、MicroATX
の規格内に収まっています。
MicroATXの規格に沿っている製品であれば、それこそネジ穴の位置まで
規格で決められています。
横幅が24.4cmのマザーボードは、縦に3列×横に3列の合計9本のネジ
で固定するように設計されています。
当然、横幅24.4cmに対応のケースの側も、これに合う位置にネジ穴があ
ります。
一方これより横幅が短いマザーボードの場合は、縦に3列×横に2列の
合計6本のネジで固定されます。
この6本の位置は、上記の9本のうちの6本と同じ位置なので、互換性
があります。ネジの本数が少なくても、6本あれば充分です。
ですから、ご質問にあるケースとマザーボードの組み合わせならば(ど
ちらもMicroATX規格を標榜しており、中身のほうが器より小さいなら)、
取り付けに問題ありません。ご安心ください。
余談ですが、まれにコンパクトすぎて、最大寸法のマザーは納まらない
ケースも存在します。当然、中身よりも器の方が小さかったら収まる筈
がないので、注意して確認する必要がありますね。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
追記します。えぇ~と、もしかして、
> uATX
この表記を気にされているのかな?
日本語入力をオンにして、「まいくろ」と入力して変換キーを押すと、
「μ」という文字(ギリシャ文字の「ミュー」)が変換候補に現れませんか?
「μ」は「マイクロ」とも読み、その意味でも使われます。
でも、多分「機種依存文字」として「異なるコンピュータでは表示でき
ない可能性がある」ことから、インターネット上の表記ではこの文字の
使用を避けて、代わりに字面が似ている「u」で代用することがあります。
だから、「uATX」とあるのは、「まいくろえーてぃーえっくす」なんですよ。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モデム設定画面が開けない
ルーター・ネットワーク機器
-
ハードディスク サブHDDをメインHDDに変更したいです
中古パソコン
-
WEB利用制限の不便さ
SoftBank(ソフトバンク)
-
-
4
パソコン画面に黒い部分が出来てしまいました
モニター・ディスプレイ
-
5
キーボードカバーは必要でしょうか?
ノートパソコン
-
6
I-0 DATA LCD-AD171CSのモニタが点いたり消えたりする
モニター・ディスプレイ
-
7
無線LAN、有線LANについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
オンボードの、LANと無線LANの違い
BTOパソコン
-
9
ファイルコピー中のPC動作
デスクトップパソコン
-
10
DHCPサーバ機能のあるHUB
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
12
ローカルディスク(C:)からローカルディスク(D:)に変える方法がわかりません。
ノートパソコン
-
13
キーボードのロック解除方法
デスクトップパソコン
-
14
親にバレずに無線LANを引きたい
ルーター・ネットワーク機器
-
15
未に覚えがない高額なパケット代請求!! ソフトバンクの不親切な対応
SoftBank(ソフトバンク)
-
16
自分のパソコンのアドレスはどうやって見るのでしょうか?又アドレスの変更の仕方もお教え下さい。
ノートパソコン
-
17
片方のPCからはPINGが飛ぶのに、片方からはrequest timeout。なぜでしょう。
ルーター・ネットワーク機器
-
18
MOドライブ故障、素人で修理出来る部分は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
どうしてアメリカのPCは安い?
中古パソコン
-
20
auのCメールについて
au(KDDI)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATXのケースにMicroATXは使えま...
-
XP時代のHDDが認識しない
-
MicroATXについて
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
直流電源について
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
1本の電源ケーブルに3台のHDD...
-
DC100VとDC24Vについて
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
LAVIEのノートpc N1585AALを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
HP製PCのケース交換について
-
ケースに入れる理由って何なん...
-
マザーボードをケースに組み込...
-
絶縁体のワッシャーって絶対に...
-
ケースのビビリ音対策について
-
自作デスクトップパソコン 振...
-
フロントパネルのオーディオの...
-
逆ATXのPCケース探しています
-
振動?を与えると起動してしまう。
-
DELL製パソコンのマザーボード移植
-
dell inspiron3250のケース交換...
-
古いPCケースは今のマザーや電...
-
XP時代のHDDが認識しない
-
IBM Aptiva 2161
-
pcケースの取り替えについて。
-
PCケース・・・考えてみたら意...
-
ATXのケースにMicroATXは使えま...
-
PCケースって買い換える必要は...
おすすめ情報