dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ANTECのNSK1380というPCケース は対応マザーボード-MicroATXフォームファクター (24.5 cm x 24.5 cm) です。P5QPL-VM EPUというマザーボードはuATX Form Factor 9.6 inch x 8.2 inch ( 24.4 cm x 20.8 cm ) という規格なのですがこのマザーボードはNSK1380にとりつけることができるでしょうか?

価格コムのスペックで見ると両方ともMicroATXの規格でつかえそうなのですが、ケースは24.5 cm x 24.5 cmでマザーボードは24.4 cm x 20.8 cmなので大きさは違います。例えばケースに24.4 cm x 20.8 cm にあてはまるような穴が開いている可能性はあるでしょうか?

別のマザーボードですが24.4 cm x 24.4 cmのマザーボードをuATX Form Factor と販売会社のユニティは記載していました。

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

MicroATXの規格上の「最大寸法」は、縦が24.4cm×横が24.4cmです。


縦の寸法が異なる製品は見たことありませんが、横幅は製品によって異
なり、19cm位のサイズから規格上の上限である24.4cmまで、いろんなも
のがあります(理屈の上では、横幅が17.4cm以上であればOK)。
ご質問のマザーボードは、24.4cm x 20.8cmということであれば、MicroATX
の規格内に収まっています。

MicroATXの規格に沿っている製品であれば、それこそネジ穴の位置まで
規格で決められています。
横幅が24.4cmのマザーボードは、縦に3列×横に3列の合計9本のネジ
で固定するように設計されています。
当然、横幅24.4cmに対応のケースの側も、これに合う位置にネジ穴があ
ります。

一方これより横幅が短いマザーボードの場合は、縦に3列×横に2列の
合計6本のネジで固定されます。
この6本の位置は、上記の9本のうちの6本と同じ位置なので、互換性
があります。ネジの本数が少なくても、6本あれば充分です。
ですから、ご質問にあるケースとマザーボードの組み合わせならば(ど
ちらもMicroATX規格を標榜しており、中身のほうが器より小さいなら)、
取り付けに問題ありません。ご安心ください。

余談ですが、まれにコンパクトすぎて、最大寸法のマザーは納まらない
ケースも存在します。当然、中身よりも器の方が小さかったら収まる筈
がないので、注意して確認する必要がありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しい説明ありがとうございました

よくわかりました

お礼日時:2009/08/12 01:21

No.3です。

追記します。

えぇ~と、もしかして、
> uATX
この表記を気にされているのかな?

日本語入力をオンにして、「まいくろ」と入力して変換キーを押すと、
「μ」という文字(ギリシャ文字の「ミュー」)が変換候補に現れませんか?
「μ」は「マイクロ」とも読み、その意味でも使われます。

でも、多分「機種依存文字」として「異なるコンピュータでは表示でき
ない可能性がある」ことから、インターネット上の表記ではこの文字の
使用を避けて、代わりに字面が似ている「u」で代用することがあります。

だから、「uATX」とあるのは、「まいくろえーてぃーえっくす」なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございました

お礼日時:2009/08/12 01:25

使えますけど、ケース移植とかパーツ流用なら良いですけど


新規で1台組むつもりなら終わるLGA775を使うのはお薦めしませんけどね。
    • good
    • 0

このマザボですか?


http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/inte …

MicroATXマザーですので、大丈夫です。使えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!