dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はマナー違反ですか?
僕的には、生理現象だし、最悪漏らしでもしたら
飯どころではなくなると思うんです。
あらかじめ済ませておけと言いますが
大なんてものは、食べてこそ出るものであり
事前にするものではなく、食事中や後にしたくなります。
食事中に大をしたくなる人は少ないんですか?
またこのような人は、後々一人で食事をしろと言う事?
一人ならトイレ行こうが誰も何とも思わないしね。
少し食べただけでも出るんですよ。

A 回答 (3件)

体質だし、漏らしたら大変なので、したくなったら行くしかないと思います。


「ちょっとお出かけしてきます」などとユーモラスに言う技を身につけて、早く行った方がいいですね。

私もそうですが(私は小が近い)とはいってもどうしようもなく話の腰を折りますし、相手が「この人はさっきトイレに行った人だ」と思いながら食事をするのも、長々と相手が席をはずして一人でポツンと待たされるのも困るものです。

たとえあなたがそういう体質であるというのは仕方ないし、そんなあなたを待ってくれる人も世の中にはいっぱいいる(そういう人とあなたは仲良くなるべきである)とは思いますが、「損」だと思います。
また、面接や、結婚式、商談など、社会的な要請で自分の勝手が効かないことも世の中にいっぱいあります。
おたがいがんばりましょう。

ぼくの場合は以下のようにしています。
これは本当の話ですが、効果があります。

・大事な会食の前は食事は軽めにし、水分をあまり取らない
・大切な会食の前には多少無理してもトイレに行っておく
・普段から「今日の午後はトイレに行かないでみよう」などとある程度鍛える
・普段からビオフェルミンなどを飲んで腸の調子を整える

あと、毎日3度3度、ちょっと食べてもその分が出たくなるというのは明らかに出過ぎです。
消化器が過敏になるという精神、肉体の病気かもしれないので、普通の内科でいいので相談してもいいと思います。
より深刻な病気かもしれません。

また矛盾するようですが「気にし過ぎ」かもしれません。
便通のペースが、たとえば朝一番とか一定化すると、人生の計画が立てやすくなりますよ。
    • good
    • 0

うちの息子がそうですね。


それも大です。
夕食を食べ始めてしばらくしたら、大のほうをを催し食事を一旦中止してトイレに直行することがしばしばあります。
どうも食事をすることによって、胃腸の働きが活発になり便意につながるようです。
家族のなかでも彼だけですが、同じような方がおられるということで安心しました。
もちろん生理現象ですし家ではなんとも思っていませんが、外ではどうなのかは気になるところです。
    • good
    • 0

食事というのが、どのようなものかによると思います。



ちょっと朝飯や昼飯、夕飯を食べるなどでは、特に意識することはないと思います。
ネクタイしめて接待やデートなどでは、食事が途中でなければよいですが
相手も含めてまさに食事中ではマナー違反となるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!