dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、転職を考えています。
今年新入社員として呉服店に入社したのですが、
同期がどんどん辞めていくことや、その同期が不当解雇であったような話、弁護士ざたになっていることなどを聞いて、今の会社に不安を感じています。

実際、転職活動も始めていて、ハローワークやリクナビなどでのお話も聞いています。
その中で、自分の適職がわからないでいます。
キャリアアドバイザーの方から評価されたのは、次の点です。

・初対面の人とも話を弾ませることができ、話しているのが好き。
・現在の呉服店の店長から、販売がすごく向いていると言われた。
(実際、売上もあげている)
・色彩検定やカラーコーディネーターの資格を勉強中。
(卒業論文で色彩心理について研究したため)
・大学時代のゼミ活動において、データ分析を担当し、仲間からも評価が高かった。
・大学は商学部で、簿記などの知識もある。
・大学時代、現職ともに、自主的に資料を作り、チームやお客様に信頼された。

以上の点などが評価されており、販売もしくは営業職を勧められているのですが、現在の呉服販売において、日々のノルマに耐え切れなくなっており、今後もノルマが付きまとう職業につくのには不安があります。

実際、売上が伸びることよりも、お客様がアフターフォロー(お礼のお手紙や、資料作成など)で喜んでくださることにやりがいを感じています。
大学時代のゼミ活動でも、表立つよりも、データ集めや資料作成でチームをサポートすることにやりがいを感じていました。
なので、営業事務なども考えています。

そこで、皆さんにご質問なのですが、販売、営業、営業事務以外に、どんな仕事の可能性があるでしょうか。
このご時世に仕事を選んでいること自体、恐れ多いことだとは思うのですが、もし、ご意見などいただけましたらありがたく思います。

A 回答 (1件)

適職判定なんて当てに出来ませんよ


以前ハロワで適職判定受けました
3位ロードレーサー
2位宝石加工工
1位冒険家
って診断でした
担当の係委員と苦笑したのを覚えています・・・
冒険家って・・・・
突っ込み所満載ですが
現在は製造業の精密加工の技術者をやったいます
結構肌に合ってる感じです

本題ですが適職は探すのがものすごく困難な作業です
職種を考えると営業、事務、製造等漠然とし過ぎていますから
例を上げるなら
現在私が従事してる仕事は製造業の精密加工に位置します
が、一般にはよくわからないカテゴリですね
精密加工と言っても車の部品から軍事関係、宇宙開発まで多岐に渡ります

で、質問者様の質問を読むと販売、営業、事務と広義過ぎるのが伺えます
自分を冷静に見つめ直して
もう少し仕事に対する着眼点と柔軟にして
的を絞って考えた方がいいのではないでしょうか?

例えばですが
看護師資格はありますがどんな病院がいいのか?と質問するのと
過去に接客業でバイトした事ありますが、どんな職種がいいですか?
似てはいますが根本が違います

今一度自分の経験とスキルとやれることやれないこと
できること、できないことを整理してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もう一度、自分の経験を見直して、できることとできないことを整理してみたいと思います。
お忙しいところ、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/16 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!