dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、家に前使っていたデスクトップパソコンが3台ぐらいあるのですが
これらを処分したいと思います。その処分方法でよく街中を家電回収業
者の車が回ってるのですがその業者に引き取ってもらおうかと思うので
すが家電リサイクル法なんかの法律違反になったりしないのでしょう
か?また、モニターが壊れたりして一部の本体はリカバリ(初期化)が
出来ない状態です。また、大半の本体のHDDが壊れていて初期化も
出来ない状態です。この状況下で個人情報の流出とかないのでしょう
か。ご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

悪い回収業者さんの場合、無料で引き取りますと


売り文句を言っておいて、「リサイクルするから
その手数料は払え」って言ってくる場合があります(経験者)
持っていく運搬料?は無料なんだそうです。

そういうのもいるから気をつけてください。

中のデータが気になるならHDDを取り外して
しまえばいいんじゃないですか?駄目かな?
    • good
    • 0

>この状況下で個人情報の流出とかないのでしょうか


貴方は国の重要人物!?それとも相当の資産家!?それとも特許など大量に持っているんですか!?
そんな人の情報いがいもし見られたとしてどんな損害があるのかな?

人に見られると恥ずかしいだけの「写真・ビデオ」ぐらいが一般的です
気にしすぎです

家電回収業者は、回収したものを輸出するのが普通ですから法律上何とも言えないですが、駄目なら何らかの行政による規制があるはずですが・・・現状なら便利で良いと思います

この回答への補足

個人情報の流出についてあなたは何もお感じにならないのでしょうか?
パソコンでネットショッピングや年賀状などのはがき印刷ができますよ
ね?はがき印刷だとこちらの情報以外にも相手側の情報も入っています
よね?もしこれが流出したらあなたは、その相手側にもし損害賠償求め
られて払うこと出来ますか?
そういう色々な面で少し不安だと言ったのです。

補足日時:2009/08/16 11:55
    • good
    • 0

 #1です。



 PCに関しては「資源有効利用促進法」によりメーカーが回収・処分することが義務づけられています。

http://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/admin_ …

 中間業者が回収するケースもあるでしょうが、最終的なリサイクル作業はメーカーが行うように定められています。もちろん、実際の作業はそれぞれの材質毎に専門の業者が行いますが、まずはメーカーに集約させるのが基本的な流れです。
 PCは一般家電やリサイクル家電とは回収の方法が異なりますし、いわゆる家電回収業者には悪質なものもいるので、正規の方法で処分するのがよいかと思います。

この回答への補足

NECや富士通なのですが1つは、量販店で新品で買ったもので
残りは、中古の貰いものや中古屋で購入したものです。
また、中古屋でモニターも買ったのでこれらの物もメーカーで
引き取って貰えるんでしょうか?

補足日時:2009/08/16 11:52
    • good
    • 0

「HDDが壊れていて初期化も」


OSが起動できないだけだと読み込める可能性はありますね。
ttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/HDDdata/
パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上のデータ消去に関するガイドライン

データー復元ソフトに付属して消去ソフトがある場合があります。

家電回収業車は法外な金額をとる場合がありますが、リサイクルでは
しょぶん費用は認めていないので、中古として0円か買うことが必要です。
掲示板やオークションで買ってもらうのもありますね。
    • good
    • 0

私はここにノート2台、プリンター1台を出しました。


http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
要はきちんとリサイクルされれば良いんだから別に違反にはならないでしょう。
    • good
    • 0

 PCの処分については法律による制限があります。


 基本的にメーカー製PCの場合は、それぞれのメーカーに回収・処分を依頼することになります。
 詳しくは下記のURLを参照してください。

http://www.pc3r.jp/

この回答への補足

WIN95時代のPCなので家電回収業者に出そうかと思うのですが
違反になったりするんでしょうか?
そういう業者自体が違反なのでしょうか?

補足日時:2009/08/15 23:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!