
お世話になっています。
賃貸住宅の1階に住んでいますが、敷地内に雑草が繁っています。
時々草刈り機で刈っていますが、せいぜい月に1度くらいしか時間が取れません。
そこでグランドカバーとなるような植物を植えることを考えました。
いろいろ調べてみると、まず雑草を根から取って土地を耕して、グランドカバーとなる植物を植えたり種をまくことになっています。
そこで雑草を取ろうと思いましたが、とてもとても労力がかかります。というかシャベルやスコップなどを使っても抜けない草がほとんどです。
あきらめてスコップを使ってざくざくと耕そうと思いましたが、無理でした。土にスコップが入っていきません。
新しい道具を購入すれば可能かもしれませんが、その作業をする時間が取れそうにありません。
そこで思いついたのは、草刈り機で刈った後にある程度の量の土をかぶせてしまえば日光が遮られるので雑草の生長はとりあえず止まる。すぐにグランドカバーとなる植物の種や苗を植えて定着させ繁殖させてしまえばその後の雑草の発生はある程度抑えられるのではないかということです。
雑草を草刈り機で刈った上に土をかぶせ、植物を植えるという方法は成功する可能性はありますか?
経験者、専門家の方の意見がいただければと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お聞きする限り、結構範囲が広いので大変ですね!
賃貸で、あまり予算をかけずに施工するなら・・・・
ただ単純に「今ある雑草をなくす」のを先にというのを前提に考えると、農業用の黒いビニールシート(マルチング等で使用し、ホームセンターや農業資材を売っている所なら手に入りやすいです。防草シートよりは安価)を敷き、雑草を完全に枯れるのを待ってから施工する方がいいのかなって思います。
植物の性質上、黒で覆ってしまえば好光性の種子であれば発芽はしませんし、今の時期なら暑いので覆ってしまうと今ある雑草も枯れてしまう可能性が大きいです。
枯れた所を見計らって、芝生を張ってみたり、さらに区画を決めて耕して(スコップより鍬の方がよく掘れますよ)お花を植えるのも可能です。
うちも除草剤が嫌いで全く使っておりませんので、グランドカバープランツで除草の手間を省いています。
グランドカバープランツとして使えるハーブ系植物もありますが、お花が立ち上がってくる際は草姿が乱れますので、「歩く場所」と考えると芝生やイワダレソウを使用した方がすっきりと見るかと思います。
踏んでも強いですしね。
ペニーロイヤルミントやミント系は、確かに地這い性ではありますが、花が立ち上がってきた際に通行できる可能性が低いです。花後はすべて地際まで剪定が必要です。花壇でしたら問題はないです。
回答ありがとうございます。
場所を区切って、それぞれに対処しようと思います。
雑草がすごいところは、黒いビニールシートを敷いておきます。
日陰の一部は、そのまま土で覆ってなにかを植えてみようと思います。
日なたの一部は、枯れ草を積んだ上に土で覆ってワイルドフラワーの種をまいてみようと思います。
ハーブについても、ありがとうございます。
どんな植物を植えるか、まくか、再度検討していきます。
No.4
- 回答日時:
グランドカバーのみの回答ですが、アジュガおすすめです。
うちではアジュガが生えているところには雑草があまり生えてきません。
草丈がかなり低く、普段は地面にへばりついています。
春には紫色の綺麗な花が咲きます。(花が咲くときだけ草丈が伸びます。)
葉の色も何種類かあるので花のない季節も楽しめます。
日陰にも強いし、北海道でも大丈夫のようです。
日当たりの悪いところなど、部分的に植えてみるのもいいかも。
春、花が咲いた後ぐらいにランナーで増えるので、
ランナーの先の葉に根が少し生えてきたら切りはなして離れたところに植えて増やしています。
株分けもできます。

No.2
- 回答日時:
園芸関係をしています。
前の方がおっしゃっている通り、たとえ土をかぶせてもイネ科雑草は生えてきます。根が残っている限り生えてくると思ってください。
更に、今までの土は固くてももしかぶせる土に栄養分があったとしたらもっと元気よく伸びてくるとも限りません。
その上にグランドカバープランツを植えたとしても、雑草の生える速度の方が早いです。
もし草抜きをするお時間が無いのでしたら、防草シートを全面に敷いた上で四方をペグ等で留め、何も上からかけなければある程度の雑草は防げます。(その上から何も植えないのが前提です)
ただ、緑が欲しい場合は、防草シートの上に土をかぶせることになりますが、植えるグランドカバープランツの間からも雑草はある程度は生えてくると思ってください。
雑草の種は色々な所から風に乗って飛んできますので、施工したからといって全く生えないことはありません。
手入れを怠れば、防草シートの上でも雑草は生えます。
草抜きで大変でしたら、100円均一ショップやホームセンターでもひっかけフック状の草抜き器が売っています。
もしお時間が取れるようでしたらそちらもご覧になっていはいかがでしょうか?
防草シートの上に施工するグランドカバープランツは、根の張りの浅いもの(イワダレソウ等)が良いのではないかと思います。
セイヨウイワダレソウ・ヒメイワダレソウは花は白くて小さくて可愛いし、伸びがとても速く、緻密に伸びてくれるので隙間を作らず雑草も生えにくいかと思います。
また、最初に草をある程度取る(もしくは防草シートを敷いてから)のが前提ですが、砂利を敷いてしまうのも一案です。
うちは全く草の要らない所は砂利を3~4cm程敷いていますがあまり雑草は生えてきません。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/peteco-thegarden/epk02 …
回答ありがとうございます。
住宅の回りを50cm幅くらいの砂利のスペースが囲っていて、その回りに2~4mの芝生スペースがある感じです。面積としてはかなりあります。
その芝生を前の人が多分5年くらい放置していたので、ところどころに芝生らしきモノがみえ、その上に雑草が繁っているという感じになっています。ちょっと放置しておくと木のようなモノも生えています。
草刈り機を買って、ときどき刈っているだけという状態です。
砂利部分もすでに雑草で見えなくなっているところもあります。
一部分だけでもなんとかしようと思ってスコップを入れようとしても芝生その他の根に阻まれ、苦労している状況です。
半分くらいでも芝生が残っているような状況なら、全面芝生復活に向けて頑張るところなんですが、多分無理でしょう。
そこで思いついたのが、質問に書いたようなことです。
植物としては、yukiyuki30さんも推薦しているヒメイワダレソウを考えていました。(北海道ですが平気ですよね?)
あるいはハーブ系を。
やはりきびしそうですね。
No.1の人のお礼にも書きましたが、ある区域を決め、いったん防草シートまたはその他のモノで雑草を枯らし、それをはがしてから土をかぶせるという方法はどうでしょうか?
(子どもが小さいので除草剤は一部を除いて考えていません)
最終的には、日当たりのいいスペースの多くでグランドカバープランツや残った芝生・クローバーなどが生えていて、一部分にはミックスフラワーの種をまいて花が咲いているというような状況を目指しています。
いったんそうなったら、その後は維持のためにこまめに草取りもできるでしょう。
持ち家ならば人を頼んででも一気にそこまで持って行くんですが、賃貸なのでそれほどお金をかけずにぼちぼちやっていくつもりです。
さらにご意見がいただければと思います。
No.1
- 回答日時:
被せる土の厚みにもよりますが
10センチくらいではキク科やイネ科の大型種などは突き破って再び繁茂するのではないでしょうかねー
防草シートを張った上に土をひきつめてみては?
下の雑草は シートの上には伸びられず 何ヶ月かすればかんぜん枯れます
シートの上は グランドカバープランツを植えてもいいですが
シートの下には根が伸びれませんので
植えられる種類は限られるかもしれません
回答ありがとうございます。
突き破った分はその都度抜くことにして、とりあえず一度はなんとかなりそうですかね?今のままでは多すぎて抜く気にもならないので。ただ草刈り機で刈っているだけです。
防草シートの上に土を敷きつめる方法は、ここを出るときにそのままにしておけないと思うので使えないと思います。
防草シート(あるいはその他の光を遮るモノ)を貼るだけ貼って、雑草を枯らしてから土をのせるという方法を今思いつきました。
これはどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 ビッグモーターの「街路樹枯らした問題」 罪に問える? 36 2023/07/31 09:04
- ガーデニング・家庭菜園 庭グランドカバー(ダイコンドラ)の除草剤 2 2022/07/26 16:06
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- ガーデニング・家庭菜園 雑草の根が抜けない。 4 2022/06/27 14:52
- 釣り 河川敷の釣り座用草刈りは何が一番いいですか? 3 2022/05/01 09:16
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
- ガーデニング・家庭菜園 エビネラン、シラン、オリヅルランの土について 1 2022/09/17 09:33
- ガーデニング・家庭菜園 プランターと庭のちょっとしたスペースで花を育てているのですが、雑草がすごく生えてくるので次に植える前 5 2023/06/20 23:44
- ガーデニング・家庭菜園 何の植物か教えてください。 家の花壇に全長120cmくらいの植物が育ちました。 昨年はマリーゴールド 3 2022/07/06 07:51
- その他(暮らし・生活・行事) 草刈り機の使用マナーについてお聞きします 3 2023/07/23 20:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
カーネーションの色落ち
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
現代文がわかりません
-
亡くなられた人の机の花
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
花モモの実は摘果すべきか
-
球根が食べられたり花が荒らされる
-
チューリップが咲いていない時...
-
西日のみの場所はどういう植物...
-
文章の中で、「花に水をやる」...
-
ベコニアの花のふちが茶色に・...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
芍薬の花が枯れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
花を付けるとは?
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
チューリップが咲いていない時...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
亡くなられた人の机の花
-
花の土に入れても大丈夫ですか?
-
チュウリップ開花後の手入れの仕方
-
「たわわ」という言葉について。
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
アネモネがしおれる現象
おすすめ情報