
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
高校生の頃だったと思います。シャープペンの芯にカーバッテリーをつないだことがあります。光りましたし、煙も出ました。密封状態にはしなかったので30秒くらい(もっと短かったかも)で切れてしまいました。真ん中で切れて、切れ目が針みたいにとんがっていました。
>熱くなる(触れないくらい)
シャープペンの芯でも60℃くらいあれば熱いと感じます。しかし、ほんのりと赤く光るには600℃の温度が必要です。この温度まで乾電池の電源で過熱するのは大変です。まずは以下のことを確認してみてください。
1.新品の芯全体を光らせようとしていないか
…長い芯を光らせるにはそれだけの電力が必要です。まずは1CM位の長さで試してみてください)
2.実験の繰り返しで電池が消耗していないか。
…電池が消耗した場合、大きな電流は取り出せなくなります。テスタで計って電圧が出ていても、大きな電流を取り出そうとすると、電圧が落ちます。
3.途中の回路で余計な抵抗はないか(特につなぎ目部分)
…特に、電線からシャープペンの芯につなぐ部分をチェックしてください。接触面積が限られるので抵抗が大きくなりがちです。
以下のサイトには実際にやってみた例があるので参考にしてみてください。
http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/binlight.htm
http://panasonic.co.jp/ec/event/re_0608_n.html
No.3
- 回答日時:
0.3mmの細い芯を使ってみてください
アズキ色に光ると約800℃です
目だって光らせるためにはかなり高温にしなければなりません
60ワットくらいの電球で約2800度、これに耐えられるのは炭素かタングステンしかありません
炭素は溶けずに昇華します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) シャーペンの良いの無いですか?芯が残り3センチくらいから、ノックしても出づらい。ノックした状態で先端 1 2022/04/18 19:34
- その他(車) 調光器の故障について 3 2023/06/02 20:49
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 節約 何を節約すればいいのか、、、 5 2023/04/07 17:36
- 照明・ライト LED電球の種類について 6 2022/05/14 22:00
- 照明・ライト 豆電球を使う時、1.5vの豆電球を電池一本で使う時と2.2vの豆電球を電池一本で使う時で明るさは変わ 5 2023/08/19 11:53
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気中の放電距離と電圧について
-
テスターで電池残量を測るため...
-
高電圧実験における電極ごとの特徴
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
ストリーマ放電の概念
-
電熱線が作りたい
-
高電圧装置による放電実験につ...
-
静電気ってどのくらい飛びますか
-
市販の9V乾電池でLEDを光らせる
-
RC直列回路の時定数について
-
電池とLEDの電流について
-
スイッチやモーターの静流子か...
-
医用工学の問題についての質問...
-
安定化電源で電池と同じ状況を作る
-
電気の問題です。こういうグラ...
-
周波数特性をエクセルで書きたい
-
バンデグラフの使い方
おすすめ情報