
2ヵ月半になる赤ちゃんがいます。
最近あやすとよく笑うしかわいいです。
ただ、がらがらとかを鳴らしてもその方向を向きません。
視界に入っているときは、がらがらなどを鳴らすと目で追ったりするし、興味を持っている感じはします。
ただ、それは音に反応しておもちゃを目で追うのか、ただおもちゃが視界に入ることで追視しているのかどうかはわかりません。
視界に入っていない位置から音を鳴らすと、その方向を向かないことが気がかりです。
まだ首もすわってないので、うまく向けないのでしょうか??
私の声とか音には反応するので耳は聞こえています。(出生後の聴力のテストも問題なかったです)
育児書だと、音のする方向を向こうとするみたいなことが書いてあって、向かないと(反応しないと)・・・って感じのことが書いてあって不安になってしまいました。
初めての赤ちゃんなので、気になってしまっています。
みなさんのお子様はどうでしたか?
先輩ママさん、いろいろ意見やアドバイスいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うちの場合は音のなる方向に黒目を移動させていました。
右から鳴らせば右へ、左からならせば左へ・・・という感じです。
しかし、顔は上をむいたまま。
もう少し大きくなると名前も認識し、呼ばれた方向をむいたりするようになりますが、この時、私が呼んでもなかなか振り向きません(笑)
ただ、兄弟が呼ぶと「クルっ」とすごい速度で振り向くんです。
あぁ、この子にも心地よい音だったり、興味のある声のトーンだったり、好きな人(うちの場合は兄弟ですね)の声だったり、自分なりに理解しているんだなぁ・・・と、子供の成長に驚きです。
お子さんがお母さんの声に反応するのであれば、それはあなたのことが大好きで、それが1番心地よい音なんだということなんですよ。
育児書は育児書として、目の前のお子さんの今の成長を楽しみましょう。
No.3
- 回答日時:
双子ですが、2ヶ月のころうちも全くでしたよ^^
もう1歳半ですが、普通です。
まだ2ヶ月半ですからそこまで不安にならなくても大丈夫だと思います。
耳が聞こえてる様子なら気にしないで良いと思いますよ。
私は生まれてからの記憶がありますが、
赤ちゃんって本当に単純なのでね、興味がなかれば見ません。
音がした=見る は興味がないとしませんよ。
もう少ししたらいろいろ興味が出てくると思います。
おもちゃが視界に入って追うならば今は音より目が見えてきて
そちらに興味があるだけだと思います。
育児書通りの成長反応は本当にこれから先そううまく行きませんから
あまり気にしなくて大丈夫ですよ!!
子供の成長ってどの月齢で急成長するかみんな違うんです。
うちは双子ですが、いろんな事を兄は早々しますが
弟はずーーーーーーーっと大丈夫か????と思うような事ばかりでしたが、1歳半にはり急激に兄を追い越す成長をしています。
4か月5カ月くらいになればきっと向きます。
検診の時までに出来なくたって大丈夫ですよ。
そんなに気にしないでください^^
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、育児書通りにはいかないのですよね。
今は音よりも目で見るものに興味がある感じです。
育児書などを見て一つでもできないと、「あれ??」って思って気になってしまってます。
もっとおおらかな気持ちを持って子育てをしたいです(^^)
今のこの瞬間がもったいないですもんね☆
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちも2,3ヶ月のころは音の方を向くとかなかったです!
首が座ってしばらくして、見えないところから声をかけると向くようになったかな~?って感じです。
ガラガラみたいな物に向くようになったのは6ヶ月近かったかも。。
私の勝手な推測ですが、音が出ている=聞く。でも「見る」にはつながらないのかもですね。
大人にはおもちゃが音を出してるのは分かりますが、赤ちゃんからすれば「何か音がするな~」くらいなのかも。
耳が聞こえているようなら問題なしだと思います★
ご回答ありがとうございます。
心が楽になりました(^^)
そうですね、聞く=見るにはつながってないのかもしれません。
納得させられました。
ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
首が据わってないならわかりません。
視線はどうですか?どこで鳴っているかと探してみたりもしませんか?手足をばたばたさせるとか。何の反応もないのでしょうか?4ヶ月にはいると3ヶ月検診があるかと思いますので、それまで待ってもいいと思います。首も据わって、向きたい方向に向けるようになるでしょうしね。
ご回答ありがとうございます。
どこで鳴っているか探してみたりもしている様子はないです。
ただ好きなおもちゃの音を鳴らすととても喜んだり泣き止んだりするので、反応自体はしているようです。
ただ音のなる方向を向こうとしない(探そうとしない)のが気がかりだったのです(><)
首が据わったら向くようになるといいのですが・・・
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後6ヶ月でママのことを呼ぶことはありますか? 生後6ヶ月の息子がいます。 最近、ママとは言いません 2 2022/06/29 21:47
- うつ病 メンタルクリニックの診察について 5 2022/07/19 21:27
- 赤ちゃん 赤ちゃんは、胎内にいる時聞いた母親の声を知っており、出生時に探すものですか? 4 2022/05/26 09:44
- 防犯・セキュリティ マンションにて隣人が防犯カメラを設置してきました。 4 2022/05/31 23:20
- いじめ・人間関係 監視人 2 2023/03/27 23:24
- その他(悩み相談・人生相談) すみません。某知恵袋にも載せていましたが変な回答しか来なかったので削除し、こちらに再度投稿させて頂い 3 2022/05/19 14:05
- 子育て 発達障害の疑いから確定までの気持ち 自閉症等の発達障害の特徴がかなりあります。 自閉症の事をあまり知 2 2022/08/28 19:29
- 転職 興味はなくて忙しい仕事か、興味はあるが忙しくて給料が下がる仕事 1 2022/09/07 21:41
- その他(家族・家庭) 大きな音が苦手です。 父も母も私が小さい頃からイライラすることがあったら、大きな音をたてながら扉をし 6 2022/05/24 23:38
- 眼・耳鼻咽喉の病気 点字について。 1 2023/04/26 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あまり笑わない
-
最近二人目が産まれました。上...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
0歳1ヶ月の赤ちゃんへのクリス...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
姑が娘に前掛け(金太郎のよう...
-
手を見つめる赤ちゃん…自閉傾向?
-
金切り声・・・どう対応するの...
-
半年になる赤ちゃんの足指が赤...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
子供の年齢の書き方(特に若い...
-
0ヶ月の赤ちゃんの外出について
-
あかちゃんを頭から覗いて見る...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
天気予報が好きな1歳児
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
あまり笑わない
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
-
1歳6か月の息子の奇声について
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
おすすめ情報