dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが、宜しくお願い致します。

つい2ヶ月程前、来年小学生になる娘のランドセルを幼稚園で安く買えると言う事で、早速申し込もうと思った時の事です。
義母に電話をした時、そう言えばランドセルの色を何にしようか、今盛り上がっているんですよ。と世間話の中で漏らした際、それは自分たちで買ってあげようと思っていたから、お金の事は考えずに言ってくるようにと言われました。
私は失礼ながら、先方のご両親が娘のランドセルを買ってくれるなどと想像もしておらず、驚いてしまい、
「いえ今なら半額以下に下がっていて、15000円というものがあるので、大丈夫です。お気持ちだけで。」
と、つい本心を伝えてしまいました。
と言うのも、娘は主人のご両親に取っての初孫なのですが、生まれた時から然程喜ばれる風もなく、お宮参りの記念写真は高いからいらないと親戚全員で写ったものを返され(もちろん、先方様に金銭の要求はしておりません)、北国なので、年に一度、夏の大型連休の際に帰省をするのですが、その際にもお庭のお手入れや家の中の掃除、水槽のお手入れなどが優先で、どこへ遊びに行く訳でもなく、やっつけ仕事のように日々を過ごします。
特に普段こちらから娘の声を聞かせる為に電話をする以外は、先方様からの連絡もなく、娘の誕生日に電話をくれる訳でもありません。
(こちらからは間に合うようにプレゼントを送り、当日には欠かさず電話もします。)

今までがそんな風でしたので、ランドセルを買ってくれると言う言葉はまさに寝耳に水で、驚いてしまいました。
しかしながら、以来、娘も嬉しいと素直に喜んで、ランドセルをより楽しみにしておりましたので、ありがとうございますと改めてお礼を述べて、主人にもその旨を伝えました。

ところが、先日先方のご両親から連絡があり、こんなに高いと思わなかったと不満のお言葉を頂戴しました。
10000円そこそこのものだと思っていたのに、高いからもう買うのは嫌だ。どうしても買ってほしいのであれば安いものにしろ。と言われ、頭を何かで殴られた気がしました。
そんな事を言われても、もう幼稚園の先行販売も終ってしまい、以前の価格で購入する事もできません。
自分でランドセルを買うのはいいのですが、それならば最初からそんな提案をしてくれるなと思うのです。
主人にあんまりだと伝えたところ、俺の親が悪いって言うのか。と逆ギレです。
自分で買って、いくらでしたとご両親が納得するだろう金額を提示して、先方様が買ってくれた事にして割り勘にすればいいと言います。
自分に親がいれば、と本当に思います。
何より、楽しみにしているランドセルの事でこんな風になっている事が、娘が不憫でなりません。

納得いかないので、気持ちだけ頂戴して全額出したいと考えておりますが、折半にした方がいいでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

納得行かない一番の原因は、御主人だと思います


御主人と意思疎通が上手く行ってないから、余計に義両親に怒るんです
夫が分かってくれると、ストレス半減しますから
折半でも我慢できる程度になるんですが、御主人がそれじゃね・・・
これからも、御主人との関係でストレス倍増だと思いますよ。

この手の事は「じゃ、主人に聞いてみます」と言って結論を出さずに夫に直接、電話してもらう
すると、夫が直接、両親と“買ってあげる”って話になる
「高いのでもっと安いのにしろ!」って話も、御主人に伝えるだけの役になる
それも「なんか、そんなこと言ってたから電話して聞いてみて」って感じで動かすんです。
御主人が直接電話で両親と話すことになりますね
すると、御主人の感じ方が違うんですよ。
間接的に聞くと両親の悪口を聞かされたになるけど、
直接言われると、親も勝手だなって事になるんです。
だから、全ては夫を通すと、夫婦の足並みは揃い安いです。
この当たりを変えていかないと、ずーーっと揉めます。

御主人が逃げてばかりで無理なら、何かしてあげると言われても当てにしないことです
期限があるものは、伝えずに勝手に買う(情報を出さない)
待ってあげられるのなら、待ってあげてから自分で買っても良いです
以前から当てにならなそうなので・・・情報を出さないのが一番かな?結果報告でいいかも
間違って情報を出しても、もう申し込んでキャンセル料が発生してキャンセルできないと言い張るとか
違う対応が必要な、御主人の両親ですね

気持ちだけ頂戴して・・・は、反発が伝わるので
それでもいいかどうかで判断なさってください。
意地が実利かって所ですね。反発しても義両親の変化は望めませんが
    • good
    • 0

こんにちは。


頭を何かで殴られた気持ち・・・何度も経験させらたので来てしまいした^^;
ランドセルが来た時の娘の喜んだ様子が今でも忘れられません^^もう10年以上前になりますが。ランドセルが大きく見えてたあの頃は可愛かったな~~っと^^

質問者様の文面に義父母様に対して、今までも納得いってないご様子がうかがえましたので。。。。書かせてもらいますね^^
私も初孫って皆が初めての事だから周りも自分のように喜んでくれるのかなって思っていましたが家もそうではありませんでした。。。

だから私はこう考えるようにしてます。
子供のお祝いは私達ち夫婦の子供のことだから私達ちだけでお祝いしてあげればすむこと。誕生日は毎年無事にお祝いできたらそれだけで幸せ。それだけで十分。家族揃ってお祝いできることが何よりの幸せ。もし夫の親戚側がお祝いしてくれたらそれはそれで有り難く頂こう。

私も義母の誕生日には花束を欠かさず持っていってました。息子である夫が買ったことにして私は持って行く役^^夫は毎年母親の誕生日忘れてましたが・・・^^;それでも夫の顔をたててあげる=夫のテンション上がる=気持ちよく家族のために働いてくれるになるならいいか!っと割り切っています。

ランドセルだけじゃなく、何でも地方によって相場、感覚が違うのも確かにあります。結婚式でこちらが友達の式に出るときは3万が相場でも地方からくる友達は1万だったり。

自分に置きかえて考えると。もし孫が出来たらランドセル買ってあげられたら幸せだし、おばあちゃ~んなんて言われるだけで幸せだし。
幸せな気持ちになれるために今を頑張れる!嫌だと思ったことは自分はしない!
せっかくのお子さんの祝い事!お子さんのためと割り切って忘れましょ!言われたこと、されたことは中々忘れられないけど^^;
ランドセルは自分たちで買って、子供さんが本当に欲しい安いものをご主人のご両親に買ってもらってはどうでしょうか?、きっとお子さんのうれしそうな笑顔で嫌な気持ち吹き飛びますよ^^子供の寝顔と笑顔が救ってくれること多いですから^^
    • good
    • 0

私も折半反対に一票です。


中途半端にお金を出され、いざとなれば、
「おじいちゃん、おばあちゃんが買ってあげたランドセル」と大きな顔をされそうです。
そんなのを娘に6年間も背負わせるなんて、イヤですね。
だったら、最初から娘さんの気に入ったもの選んであげたほうが
スッキリします。

数年前、TVのニュースで、小さな町だったと思いますが
新入生全員にランドセルをプレゼントする話を聞いたことがあります。
それも1つ8千円位の品物。
きっと義父母の感覚もこの田舎町と似たような感覚なんでしょうね。

ご主人案の
>自分で買って、いくらでしたとご両親が納得するだろう金額を提示して、先方様が買ってくれた事にして割り勘にすればいいと言います。
そこまでする必要、あるのでしょうか?

どうしても義父母が1万位のお祝いを贈りたいと言うのなら、
あちらの予算に収まりそうなもの
たとえば、入学式の子供服、学習机用のイスなど
を自分たちで買って、後から出してもらってもいいかもしれません。
勿論、場合によっては出し渋りも想定内です。
出してもらったら、儲けもの程度に考えられた方がいいように感じます。
    • good
    • 0

折半にしない方が良いでしょうね。


「じゃあこちらで買います」とだけ返答すれば。

金額云々じゃなくて、あげるにせよもらうにせよ気持ちよくスムーズにやり取りしたいですよね。
入学に向けて考えなければいけないこと・やらなければいけないことがたくさんあって大変なのに、買ってくれるだのくれないだの、外部の人間の気まぐれで煩わされたらたまったもんじゃないですね。

でも、残念ながら世の中にはそういう事が全く理解できない人たちがいます。
ご主人の両親はそういう方々だと分かったのですから、今後は期待せずに割り切ってお付き合いされることをお勧めします。

これからは、「万が一手のひらを返されても問題ない」ようなことしか、旦那の実家には頼まないことです。
また、仮に旦那の実家が何かしてくれる予定になっていたとしても、子供等には極力その予定を伝えないでおきましょう。
キャンセルされたらがっかりしちゃいますからね。

(例えば娘さんの何かの発表会を見に来る等の申し出があったとしましょう。仮に「必ず行く」と言われていたとしても、娘さんには伝えないか、あるいは「おじいちゃんたちが来る『かも』しれない」程度に留めておくのです。)


娘さんがランドセルを楽しみにしているのなら、貴方が買ってあげて「ぴかぴかのランドセル、良かったねぇ!嬉しいねぇ!」と言ってあげればそれで良いではありませんか。
子供はママにそうしてもらうのが一番嬉しいと思いますよ。
(パパよりもね T_T)

今までの淡白なお付き合いの経緯から考えても、ご主人の両親は「ランドセル姿を見せろ」とかうるさく言っては来ないのでは?

「おじいちゃんおばあちゃんたちが買ってくれた」などと言うウソを言う必要もないと思いますけど。
娘さんに聞かれたら、素直に「高かったから結局ウチで買ったよ」という程度の事は答えても良いのでは?

こんな煩わしい思いをさせれられて、じじばばの手柄にしてやるなんて、ムカつくでしょ?


あと、他の回答にもあるけど、今後の旦那の実家とのやり取りは、基本的に旦那に任せた方がいいでしょう。
「直接話せば」と言われたら、今回のことを例に挙げて「嫌だ」と伝えれば良いかと思います。
    • good
    • 0

おはようございます


どうなんだろうねぇ??

>「いえ今なら半額以下に下がっていて、15000円というものがあるの
で、大丈夫です。お気持ちだけで。」

って言ったにも拘らず、

>10000円そこそこのものだと思っていたのに、

って返してきた訳でしょ??

これは金銭的な問題かなぁ、って思いますよ
察するに、義両親夫婦が上手くいってない
(片方がプレゼントしたいのにもう片方が必要ない!!って感じで)か
嫁(つまり貴方)の事を快く思ってなくての単純な「意地悪」

でもって結論・・・・
>どうしても買ってほしいのであれば安いものにしろ
これを言われちゃあ、出して貰うような気遣いは不要でしょう
冗談じゃないよね、まったく。

悔しすぎるから、やり返してやりましょう♪
今回は勉強と思って諦めて全額お宅で負担してください
ただし、お子さんには、おばあちゃんが買ってくれたと
言っとけばいいのです。
孫に「あばあちゃんありがとう」って言われた時の敵の顔が
今から楽しみです♪

なんか言われたって別に関係ないない♪
一度買って頂けると子供に話してしまったんだもの
子供を傷つけるわけにはいかなかったで十分に筋は通るよね♪

最後に!!
今回の登場人物で一番最悪なのは旦那ね・・・・

>俺の親が悪いって言うのか

何の足しにもなんないかもしれないけど僕が行ってあげる
「いやいや酷過ぎるって!!!」

頑張ってね
    • good
    • 0

困りましたね~


他の回答者様の文面に「年よりのたわごと」という表現がありましたが
まさにその通りだと思います(^^:)
「どうしても私が買ってあげたい!買うから!」と言い張っておきながら
実際店頭で価格を見たら高かった
その時になって「ごめんなさい~あんなに高いなんて」と侘びを入れるなり
一度言い張ったんだから何が何でも今回は無理して買うなり
そういうのが大人の対応ですよね~
増してお祝い事なのに・・それは無いですよね

ご主人のご両親は 言葉は悪いですが「イナカモン」なんでは?
田舎に住んでいる人をみんなこう呼ぶわけじゃなくて
世の中の事に疎いとか 粋じゃないとかいう意味で(^^;)

私も地方出身者ですが、田舎では確かに「ランドセル」はジジババが
大騒ぎして贈る習慣があります
でもねえ・・だからこそ ランドセルの相場ぐらい
どこの老人も知っていそうなモンなんですよね
「うちの孫に買ってあげた」と自慢合戦してますから
それなのに値段をご存知なかったというのは 余程のんびりな方なのか・・。

でも 仕方ないと思います
「ランドセルは祖父母が買ってやるしきたりだ」と信じていたんです
値段見てびっくりしたんです
気持ちはあったと 今回は思いましょうよ
その上で「この義両親は自分が言い張ったことでも 引っくり返す人達だ」という事もわかったんですから
今度からはそういうつもりで付き合いましょう

例えば「ランドセルは私達で買う」と言われたら
「4万円ぐらいしますので申し訳ないんですが本当にいいんですか?」と
さり気なく確認を取るとか・・・。

当てにしない。顔は立てる。
自分とは常識が違う人だと割り切る。
舅・姑との付き合いは嫁のビジネスです
そういう方でもご主人には親なんです
理不尽な思いをされたのは解りますが
広く心を持ってがんばってみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

>実際店頭で価格を見たら高かった
>その時になって「ごめんなさい~あんなに高いなんて」と侘びを入れるなり
>一度言い張ったんだから何が何でも今回は無理して買うなり
>そういうのが大人の対応ですよね~
すみません、思わずホロリとしてしまいました。
本当に仰って頂いた通りで、無理をして買って下さいとまでは言わないですし、詫びろとまでは言わないです。
「予想外だったからごめんねー(^^;)」と軽く言って頂けたならば、それで、そうですよね、高価ですよね~。(^^)で終ったと思うのです。

心を広く、頑張りたいと思います。
優しく、と上から目線ではなく、顔を立てても当てにせず、程よい距離をいてお付き合いできるような、視野の広さを持てたらと思います。

お礼日時:2009/08/28 23:24

ランドセルのことは、あなたが買って、その半額ないし金銭を頂くか否かは、ご主人に任せるべきでしょう。



北国の義両親は、ずっとつましく生きてきた方なのではないですか?

あなたと金銭感覚が違うのです。一万円があなたの10万円くらいに重たいのかもしれない、そう受け止めてあげて欲しいと想います。

おばあちゃんは買ってあげたかったけど、おじいちゃんが消耗品としては高すぎる、子供には安いものにすべきだ・・・といってるのかもしれませんしね。

お金に困ったといってこないだけいいじゃないですか。

もしかしたら、老後のため?、先々のため、貯めているばあいもありますし。

あなたの感覚ではわからない、また違う考えがあって、金銭を見ている場合もありえると想います。

夏に帰省した際、掃除などばかり・・・だそうですが、そういうのを見ても、ご主人の親に対する感謝が伝わってきますね。そして、あなたも、それに添って素晴らしいですね。

年よりは、後でまとめて、お返しする場合もあるんですよ。あてにしてはいけないけれど、本当です。
したことの感謝は、きちんと、口に出さないだけで持っていると想います。口では当たり前・・・みたいに言いながらね。

ランドセルを買ってあげたい・・・と言ってくれたことだけでも、ありがたい・・と思えば、娘さん、不憫ではないと想いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

確かにあちらのご両親はとてもつましく生活されていらっしゃる方です。
金銭感覚も仰る通り違うのだろうとも感じます。
ただ、お気を悪くされたら申し訳ありませんが、我が家もそれは同じです。
kohune様の仰るように、買ってあげたいと思ったけれど…と言うのであれば、それこそ私へではなく主人の携帯などへコッソリと連絡をくれてもよかったのではないかと思います。
ああは言ったけれど、お前のランドセルを買った時とは値段が随分と違っていて驚いたよと、ただそれだけでよかったのではないでしょうか。
何も、食べるものを減らしてまで買ってもらいたいとは思いませんし、お気持ちには素直に感謝してます。確かに高価なものだと思いますので、こちらも無理にねだろうとは思いません。
こんな風に、ああしてくれたら、こうしてくれたら。とたらればを申し上げてばかりでは全く解決にならないとは頭ではわかってもどうしても受け入れる事ができませんでした。
言ってしまえばそれは、私の狭量が原因でしかありませんが、どうしても買ってほしいのであれば安いものにしろと言われた時などは、娘を金食い虫だと言われたように思えてとてもやるせなかったです。
とても感情的な内容になってしまい、申し訳ありません。深くお詫び申し上げます。
娘を不憫ではないと仰って下さり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/28 22:58

>気持ちだけ頂戴して全額出したいと考えておりますが、折半にした方がいいでしょうか。



常識の違いというのはこういうところに出がちなものですね。
質問者さんの不満もごもっともですが、
気持ちだけをいただき、旦那さん側の顔も立てて、
折半がいいというなら出せる分だけだしていただきましょう。

中途半端に期待をもたせるような相手が悪いのは間違いないですが、
これで今後は何を言われようと中途半端に期待はもたず、
やってくれるものだけ、やっていただくということが
判っただけでも収穫としましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

主人の顔を立てる事も、確かにとても大事な事です。
息子としての顔ではなく、一家の長としての顔もご両親の前では必要なのですよね。
折半か全部払いかと言うところでは、まだ私の中で折り合いを付けきれずにおりますので、主人と冷静に話合う事ができるようになってからもう一度ちゃんとしたいと思います。
自分の常識ばかりで量ってしまい、お恥ずかしい限りです。

お礼日時:2009/08/28 22:39

あの・・・


話の筋とは少々ズレますがランドセルを定価で買ったり、半額で買ったりと値段の問題もあるようですが、インターネットオークションで購入してはいかがでしょうか?
原価に毛が生えた程度の価格で落札できると思いますよ。特に今の時期ならもっとやすいかも・・・。
たしか一流メーカーのものが4~5千円で買えたと思います。それもちゃんとした新品で。ギフト用包装もしてくれる出品者もたまにいますし。
ランドセルは長い間使用するもの、いわば消耗品ですのでボッタくりのような値段だいうことを知らずに購入するのはいかがなものかと思います

話を戻しますが、彼の両親については個人的には私も質問者様と同意見です。言葉は悪いですがケチくさいかなとも思います。逆を言えば倹約家でしょうが、人生の節目、小学校入学にかかわるランドセルくらいはケチらずに孫のためにプレゼントするのが心意気なのではないでしょうかね。

まぁ、質問内容から察するに彼の両親に対してどうこう言うのは考えるのも口に出すのも止めにしたらどうですか?そういう人なんだと、割り切ることも必要ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

オークションは確かに安価でいいと私も感じますし、普段よく利用しております。とても便利ですよね。
ただ残念な事に、ランドセルに関してはオークションは考えておりません。
なぜならば、正規のお店で購入したランドセルには6年間の商品保障がついており、壊れてしまった時など、有料か無償かは分かれますが修理して貰う事ができるのです。
もちろん、ランドセルをお預けしている期間中は、代わりのランドセルも手配して頂けるので、購入はネットにしても店舗にしても、直売店からと考えております。
せっかくアドバイス頂きましたのに、申し訳ありません。

主人のご両親に関しては、徐々に割り切っていけたらと感じました。
が、そもそもがグズグズと考え込んでしまう性分ですので、きっとどうのこうのとしてしまうとは思いますが…徐々に頑張りたいです。

お礼日時:2009/08/28 22:34

夫及びその両親のセコさ、常識のなさに驚愕です。


関わりをできる限り少なくした方がいいと思います。
犬に言葉を話させるようにするくらいの努力と我慢が必要です。

私なら葬式だけの関係にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お葬式だけの関係になるには、主人の実家好きをなんとかしないとなりません。
マザコン・ファザコンと言うより、私も両親を亡くし、親のいないさみしさと言うものを噛み締めた上でそう感じますし、ゆくゆくは娘にも実家が好きだと感じてもらえるようになりたいと思いますので…。
きれい事のように聞こえてしまうかもしれませんが、お葬式以外のお付き合いも頑張りたいと思っております。
ただ、お葬式だけの関係になって、揉め事などを起こさない様務める事も間違いではなく、正当な選択肢のひとつなのだなと感じました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/28 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!