dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交替制の検査の仕事をしています。
仕事を始めて2ヶ月になりますが、最近とーーっても
眠くて困ってます。特に早番(am6:30~)の時の午前中が。まめに席を立ったりガムを噛んだりしてはみるのですが、全然効果なし。気がつくと目が閉じてる状態です。しかも1人で任せられている場所なので、周りに人はいても2,3人しかおらずまったく違う仕事をしているので、ほとんど会話はしません。もう眠気との戦いで疲れる毎日です。どうやって眠気を乗り越えたらよいのかいい方法はないでしょうか?

そして遅番になると12時まで仕事なので、家に帰るとお腹もすいていないのに何かしら食べてしまってる状態です。夜中のコンビニには誘惑がいっぱいで、毎回立ち寄ってはお菓子、菓子パンなど買いこんでます。
なんとか食べないでも眠れる方法はありませんか?

A 回答 (2件)

食事対策:


(1)炭水化物(ご飯、麺類、パンなど)を半分以下に。ジャンクフードは食べないように。
(2)肉類(特に牛肉)は眠気がこなく成るまで暫くの間は食べないようにする。

コンビニ対策:運動不足(多分)解消と共に、コンビニ中毒対策として、会社から家まで(特にコンビニ周辺は)走ることと、家に楽しみを置いておく事です。

寝る前に「足湯」10分程度をする。その後、ストレッチを十分にする(テレビを見ながらで良いので、食事の事を考えないで)
起床後には足湯を1分、次に冷水に1分、これを数回繰り返す。

お茶を仕事場に持ち込めるなら、2リットル程度のお茶をペットボトルに入れて濃い「日本茶」をチョクチョク飲む。番茶を買って、家で一晩水から出してもOK.


これで、年齢にもよるが、とりあえずは眠気が減るはずです。チャンスの女神は後ろ髪がありません。思い立った今がはじめる時です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいアドバイスをありがとうございます!
怠け者の私に続けられるか分かりませんが、頑張ってみます!

お礼日時:2003/04/23 23:28

眠気対策には薬がありますよ。


薬局でドリンク剤タイプのものと、錠剤のものがあります。
常用はいけないことですが、どうしてもの時はいいかもしれませんよ。
値段的には錠剤タイプがいいでしょう。
カーフェソフトという薬を私も飲んでました。

ただし、寝不足で眠い時には使わないで下さい。
気分が悪くなります。

コンビニ対策は、必要以上にお金を持ち歩かないようにしてみるのはいかがでしょうか。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カフェイン剤の事は聞いた事がありましたが、すっかり
忘れていました。私の場合、毎日が眠いので毎回飲むわけにはいかないですよね?余程ヒドイ時には試してみようと
思います!ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/23 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!