
現在、中小企業の総務部長をしております。
私と事務員6名で行っておりますが、この不景気もあって時間を掛けてですが、人員削減していくということになりました。
そこでですが、現在事務作業は常に定時に帰社できており端から見れば余裕を持って作業できている(時間を余している)ともいえるわけですが、1人減れば、残ったものの作業は、単純に考えて現在の1.1倍程度になるということになり、2人減れば1.5倍程度になるということになり、長年この人員でやってきたことを考えると不安でもあるのですが、総務人数の総人件費に占める割合というのはどの程度というのが平均的な企業では多いのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは♪
なかなか「総務人数の総人件費に占める割合」というのは各社諸事情があってどなたも回答しかねるのではないでしょうか。
別の見方からすれば判断基準になりそうなことはあるのですが。
例えば「適正人員の考え方」のようであれば質問者様も仰っていられる通り「常に定時退社」のような観測。
新たな見方をするならランダムな瞬間時間に各部員が何をしているか観測して必要な業務・不要な業務の観測をして稼働率算出するとか。
更には必要とする業務そのものの改善を進めることで要員を減らすことができるでしょう。
かかる費用とかで要員数を決めて必要業務に支障をきたすようでは困るでしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
賞与の計算方法がわからない
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
高額な贈答品は損金になります...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
賃貸事務所のタイル張替の勘定科目
-
会計処理の際の勘定科目について
-
国の一般会計と特別会計につい...
-
転がし計算では材料→仕掛品→製...
-
請求書発行について
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
決算 財務諸表について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度捨印をもらっていて訂正し...
-
直接言ってくれれば良いのに!...
-
リーダーとはどうゆう人
-
事務員の適正人数
-
疑問に思ったので、意見お聞か...
-
両替をお断りしたら暴言を吐か...
-
私は今日、バイトで+9000のミス...
-
訪問に来たアンケート、マジで...
-
違法改造(ナンバー折り曲げ)通報
-
ハニートークから352万円の請求...
-
集団ストーカーを撃退する方法
-
通報してしまいました。
-
始末書の書き方
-
オープニングスタッフ皆さんな...
-
スーパーの常連の客のクレーム...
-
コンビニでミスをしたんですが...
-
ふと、思ったんですけど大学生...
-
連絡の取れない成人をさがす方...
-
バイト。店長に客の前で怒られる
-
学校の近くで選挙演説や選挙カ...
おすすめ情報