プロが教えるわが家の防犯対策術!

アルバイトのタイムカードの代理打刻について納得がいかない事があります。

勤務(拘束)時間が12時~20時、休憩1時間の契約なんですが、
早く帰りたいが為に休憩を取らずに(一服には行きます)19時で退勤し、
20時まで勤務している他のバイトが
20時にタイムカードの代理打刻をする事を許されている人たちがいます。

毎日ではないのですが、私は代理打刻させられる側で、
私が休みの日もそういった事は頻繁にある様です。

管理職の人たちがこの件について把握しているかは不明ですが、
ある程度権限があるポジションの社員は容認しています。

これはモラルのレベルでは良くないんだと思うんですが、
法律の観点では認められるのでしょうか?

法律上、会社と19時で退社する人同士で折り合いがつけば問題無いのでしたら、
今後も代理打刻はするべきなのでしょうが…
別に私が損しているわけでは無いのですが、なにか納得がいきません。

ご存知の法律や、ご意見をお待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

法令等については、回答された通りです。




今は悪しき慣習のように行われていますが、悪意を持って早退する事も慣習化されそうですね。

本来ならば、依頼した本人は懲戒処分で退職して頂きます。
更にリストラが必要であれば、代理した者も違反の幇助として処分するでしょうね

厳しいようですが、これが社会ですよ。
今は必要な社員だから黙認され、少しでも不要になれば解雇の理由として取り上げる気がしますね。




しかし、悪弊は企業を腐敗させます
勝手な解釈で早退する事は許されませんよ
逆に放置する会社のレベルも低いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。

タイムカード代理打刻拒否も転職も
すぐに、というのは難しいですが、
自分の行為や会社側の責任についても念頭においておこうと思います、
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/03 14:14

労基法は強制力があります。

その労基法には、労働時間が6時間を超えた場合少なくとも45分の休憩時間を設けなさい、との趣旨が規定されています。しかも、その休憩は全員一斉にとらせること、及びその時間は自由に使わせる事も命じていて、これに違反すると6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰則があります。
以上の規定は使用者に守らせるものですから、会社がチャント休憩時間を設けていれば違反にはならないでしょう。では労働者のほうが勝手にそれを守らない、あるいは労使協調して、法違反をすればどうなるかです。
いずれにせよ、休憩時間を法律どおり取らしてくれない場合、監督署に訴えれば違反の事実が明らかになり指導や罰則となるのですが、労働者側が納得して不平を言わなければ、監督者にはバレませんね。

ということで、ご質問のケースは、厳密には法違反ですが、当人がそれでよければ他人がとやかく言うことではないと思います。ただし、他人のタイムカードの不正の片棒を担ぐことは、やめるべきですね。まして、それが会社の命令ならもっての他です。
このような労基法違反が横行し会社がそれを黙認すれば、更に大きな違反を犯し、結局は労働者が泣きを見ることになります。不正が不正を呼ぶのです。
「モラルのレベルでは良くないんだと思うんですが」はそのとおりですが、モラルの問題だけではなくなりますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。

タイムカードの代理打刻拒否は…
怖くてとてもいえません…

自分の中の葛藤から質問を致しましたが
思った以上に私の行為にも問題があるようですね。

早く抜け出せる様に頑張りたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/03 13:48

会社側が休憩を監視できるかどうかがカギです。



しかし、監視するというのは難しいようで、管理できないというか自主性に任せるしかないというのが実情でしょう。

タイムカード上では19時に打刻してその横に休憩中に就業をしたことを書き込まなければなりません。
会社との取り決めによっては、19時から20時までの休憩をしたという記録になります。
でもタイムカードはそれを自動で計算することはできません。
処理が面倒なので黙認するという形になっているのだと思います。

20時の代理打刻に虚偽がなければ同じことになりますし。

ただ他人が打つというのはごまかされる危険があるのでやるべきではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。

タイムカードは紙では無く磁気のタイプで、
休憩時間は6時間以上勤務すると自動的に1時間引かれます。

タイムカードの代理打刻の拒否は…
怖くてとても出来ません…

普段一緒に働く社員はルールや決まりをむりやり守らせるより
気持ちよく働いてほしいと思っている様で、代理打刻は認めてしまっています…

なにか問題になる前に抜け出そうと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/03 13:32

人事担当です



基本的には許されません

社員同士が結託して会社に対して不正をしている事になります

何事もなければそれでも構いませんが

・19時に帰った...
・帰宅途中で事故に遭った...
・事故を知らない貴方は打刻を20時にした

さてさて...

 「貴方になんらお咎めがないとは思えません」

本人が処罰されるのは自業自得ですが...

>ある程度権限があるポジションの社員は容認しています。

この方がそんな事も知らないのでしょうね

>会社と19時で退社する人同士で折り合いがつけば

会社とは?...打刻時間が20時としかなっていませんのでいつでも「認めていません」と第三者に言えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。

割り切るのが賢いかとも考えましたが
何かあった時に手の平を返されてしまう可能性が高い会社、環境と思いました。

精神衛生上も良くないので抜け出せる様に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/03 13:20

No.1さんのご指摘の通りです。



会社が休憩を与えないとすれば、労基法違反。
会社が与えた休憩時間を働き、退社時間をごまかすのは、恐らく服務規定・就業規則に違反するし、法的にも詐取行為になるでしょう。

ただ、「休憩を取らない代わりに、退出時間を1時間ずらす」と言う行為に、労使間で暗黙の合意があれば、特に騒ぐ必要は無い程度の問題かと思います。

完全に適正・適法では無いのですが、実質労働に見合う賃金を支払うために、適法化に近づく努力と評価して良いと思います。
残業時間が1日分の就労時間に達した時点で、振替休暇を与えるのと同質で、類似の『調整』は、労使間で納得・合意があれば、特に珍しいコトでは無く、わざわざ当局が立ち入るなど、事を荒立てる様な問題では無いということです。

ただし、アルバイトの方が、19時に帰る必要があるのであれば、バイト代は減少してしまいますが、休憩もキッチリ取って、19時に帰るのが好ましいのは、言うまでも有りません。
企業側もソレで損得は無いし、それが困難な状況では無いですから、原則は正しくやるべきです。

ただ、いずれか一方(例えばアルバイト)が、勝手にやっているとすれば問題です。
最大の問題は管理上かな?
休憩も取って、ウソの残業代も稼ぐコトが容易ですし、労使の合意があるにしても、日常的に不正が行われる環境だと、他に影響が出る可能性も高まります。

また、そもそもタイムカードの性質上、他人が打刻するというのが、好ましいことでは無い点は、言うまでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。

19時に退社する人たちは、どうしても…という用事があるわけではなく
拘束時間を短く稼ぎたいようで、逆らえない社員等に
実際の退社時間でタイムカードを切る様言われた日は、20時まで残っている様です。

No.2さんが仰った通り、タイムカードの件以外にも良くないと思われる事がちらほらあり
その度にもやもやしておりますが、結局私が口出しする問題ではないんですよね…
上手く割り切れる様に色々考えてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/03 13:03

会社が休憩時間を与えないのは労働基準法に違反する事になります。


当人が、勝手に休憩時間に仕事する事は問題になりませんし、会社はそれに対する賃金を支払う必要はありません。

結果、退勤時間をごまかして、会社から賃金を余分に騙し取ってる、横領とかって事になるかと。

直属の上司へ相談し、指示を仰ぐのが妥当かと。
相談を行った際の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名、必要ならばICレコーダーの録音などガッツリ記録しておけば、後から横領の幇助だなんて言われた際にも、やむを得ない事情があったって事で免責を主張できるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。

バイト、と書いてしまったんですが、
実際の雇用形態はパートで、派遣か、業務請負、又は業務委託なんです。
(確認、勉強不足で定かではないです。すみません…)

私の直属の上司がその件を容認している社員なんです…。
(同じ会社・派遣元の人間で、派遣先も一緒です)
一般の社員よりちょっと偉いんですが正式な役職は無いと思います。

それより上の人ですと、派遣先の社員(管理職)のかたか、
派遣元の本社のかた(面識がありません)になると思うんですが
相談し辛いですね…

実際には加担している立場なんでしょうが
正当では無いという事を教えて頂、気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/03 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!