dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

78歳になる目の悪い父が、パソコンをやりたいと言い出しました。
ボケ防止になりそうですし、応援したいのですが、まずは、最近のパソコンは、いろいろとソフトなどが多すぎて、初心者には難解です。
私自身もwindowsEXからヴァージョンアップ出来ずにいます。
メールとインターネットと年賀状作成ができればよいと申しております。どなたかお勧めのパソコンをアドバイスいただきたく思います。
宜しくお願い致します。dellのパソコンをネットで購入してもセットアップは簡単にできるのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

僕もらくらくパソコンをおすすめします。



参考URL:http://www5.hp-ez.com/hp/pc-kaeru/pcnewspaper
    • good
    • 0

私もMac、特にiMacをお勧めします。

使いやすさに加え、なんといっても「安全」です。Windows PCに比べて割高ですが、それだけの価値はあります。

昨今の高度に知能犯化したWindows系マルウェアの侵入は、初心者、まして不慣れな高齢者にはとても防御・駆除しきれるものではありません。マルウェアに感染したPCは、他者に対して凶器となりうることをご理解ください。

Macプラットフォームにもマルウェアはありますが、その防御はWindowsよりはるかに容易です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Macにつきましては、私自身が使った事がないので、何とも言えませんが、先日年配の知人が、MACを使っていたけど、わからないことを娘さんに電話で聞くのに、娘さんは、WINDOWSを使っていらっしゃるため、同じOSにしてほしいと言われて買い替えたの!と伺ったので、私の場合も同じことになりそうな気がしています。
でも、私は一応、MACとWINDOWSを両方使用している同僚に聞いてみようかと思っています。私自身もMACについて、お店で違いを比べたりしてみようかと思っているところです。
マルウェアについても、まったく考えていなかったので、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 10:40

>でも、食わず嫌いも何なので、一度Macについても調べてみます。



パソコンに慣れた人ならWindowsで何の問題も無いのですけど、例えば文字を打つときに、数字や英数の全角半角で迷ったり、BackSpaceキーとDeleteの違い、ソフトを起動させるときにスタートから階層を辿るとか、不要ソフトはコントロールパネルからとか、私も高齢者に何度も説明しましたが、その場では覚えるものの、翌日には忘れるので、Macを起動させ、やりたいことはドッグにあるし、それ以外がやりたければHDと書いてある所を開けばよい、ソフトをインストールして要らなければそのままゴミ箱にポイ、こういった見てわかるということは年寄りには一番と思います。
このあたりは実際にやってみないと理解しがたい面もあり、ご質問者が自分で相談に乗ることを前提なら敢えては勧めませんが、自力でお年寄りがやるには最適と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく違いを教えて頂きありがとうございます。
確かにご指摘の点は納得できます。
本人に、パソコン教室でも行ってもらって、違いをみて、
決めてもらえるといいのかなとも思いますが、MACとWINDOWSの使い方比べなんて教えてくれる教室なんてないですかね?(笑)
お店に行って違いを見て、考えた方がいいのかも知れません。

本人の私への依頼心がどの程度かにもよりますね。
いろいろとありがとうございます。
MACにもFMVのようならくらくPCがあれば、いいのですが。。。

お礼日時:2009/09/06 10:45

おはようございます。



他の方も勧められていますが、私も「FMVらくらくパソコン」を勧めます。Macは使い慣れている人なら問題ないのかもしれませんが、未経験ならMacは論外だと思います。

これは使い易さにトコトン特化した機種で、キーボードは母音とLキーを色で区別し、機能キーは日本語表記されています(「Enter」は「確定・改行」、「Back Space」は「後退」など)。

あと、電源を入れた後すぐに「らくらくメニュー」が起動します。メニューはシンプルに
 *インターネット
 *Eメール(「Windowsメール」の起動)
 *年賀状・暑中見舞い作成(「筆ぐるめ」の起動)
 *時刻表・乗り換え調べ
 *地図を見る
で、あとはマニュアル・用語集・レッスンとよく使う機能にしぼっています。

[仕様]
OS:Windows Vista Home Premium SP1 32ビット版
CPU:intel Core 2 Duo P8400(2.26GHz)
ディスプレイ:15.4型ワイド スーパーファイン液晶
メモリ:2GB(1GB×2・デュアルチャネル対応)
HDD:250GB
ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD+R/-R DL対応)
ワイヤレスLAN:IEEE802.11b/g/n Draft2.0
Office:Personal 2007 SP1

内臓ソフトは多いのですが、頻繁に使う機能にしぼって優先的に選ぶ設計となっていますので、煩雑さはないと思います。性能もデュアルコアCPUを搭載していますので、普段使いでは十分です。

参考URL:http://www.fmworld.net/fmv/rakuraku/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
細かい情報を教えて頂き、助かりました。
私自身、こういうPCがあれば、と思っていたので、本当に投稿して教えて頂いて良かったと思っています。
量販店などでも購入できるのでしょうか?
PCって、まず、買うにしても、初心者にとっては、お店の方に質問するにも専門知識がないとなかなか声をかけずらいものですよね。
かといって、ネットで購入して、届いたPCを開封して、コンセントにつなげればすぐ使える(父は、そう願っていて、そういうものだと思っています。。。トホホ。。。)
とりあえず、購入する場合のメイン路線がこれに決められそうなので、
ホッとしています、ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 10:15

私は高齢者にはMacを勧めています。


理由としては、操作が視覚的に理解できるので、直観的な操作が可能。
また、いろいろ言われていますが、ウィルス対策など気にせずに、安心なネット生活ができる、Macのウィルスもない訳ではないようですが、ここでもあるという人でも具体的なことを示す方はおらず、どこそこのベンダーが警告したという伝聞にとどまるので、一般人ならほぼ安心。
アップルケアに加入すれば、困ったときにサポートが受けやすく、他メーカーのようにタライ回しも少なく、一元的なサポート体制。
OSが安定しており、VISTAのような不安定さがない。

私としては、直観的な操作を買っています。
私の周囲の高齢者(70歳以上)はほぼ全員がMacです。

http://www.apple.com/jp/mac/

趣味趣向もありますから、店頭で確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分自身が、Macを使用したことがなく、やはり突然父からPCについて電話がかかっても、やはり同じ画面を見ながら説明できる方がよいのかと思っています。でも、食わず嫌いも何なので、一度Macについても調べてみます。

お礼日時:2009/09/05 09:54

私も最近知ったんですが、こんなのあるそうで。


http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/rakuraku/inf …

要するに携帯にあるらくらくホンのPC版らしいですね。
オフィスソフトの無しモデルが存在しないようなので、
要らないとすれば高く感じますけども、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは、便利ですね!
早速検討してみたいと思います。
たしかに少々コストはかかりそうですが。。。
内容を調べてみます。丁寧すぎるのも面倒な年齢なので。。。

お礼日時:2009/09/05 10:00

昔パソコン塾を運営していました。



年配の方の場合、私はいきなり買うことはオススメしていません。

ただ本当にやる気があって、自分のパソコンを持ち込んで習いたいという人には一緒にパソコン屋さんに出向いて操作してもらってから選んでもらってました。

もちろん、その前の段階でパソコンを操作してもらって興味が沸いたらというのが前提です。

>メールとインターネットと年賀状作成ができればよいと

これって簡単に口で言えますが結構、レベル高いですよね。
まあインターネットくらいなら何とかなるかな。

そこから少しずつステップアップですね。

毎週2日くらいパソコン教室に通う、その中でインストラクターにオススメのパソコンを選んでもらうのがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、私も同じことを父に進めました。ですから、プロのかたに同じ意見を頂き、やはり、購入前、一度教室に行ってもらうことをもう一度進めます!!
ただ、最近いろいろなパソコン教室があり、訳もわからず近くのパソコン教室に行き、高い教材やパソコン購入を勧められたりして、それを真に受けてしまって良いカモにされるのが、懸念される気もして。。
できれば、個人レッスンの受けられる確かな教室が良いのではと思っています。
教室探しのポイントがあれば、教えて頂けると嬉しいです。
aviva等の大手の教室は、近くにないようですが、電車に乗ってでもそういう大手がいいのか、東京で、個人で駅前のビルの一室でこじんまりとやっている教室に、行くにはちょっと勇気がいるし。。。

お礼日時:2009/09/05 10:09

DELLのパソコンをネットで購入し、それを与えるのはあまりオススメ出来ません。


DELLのPCは多少慣れた人が購入すると、そのニーズに見合うものがありまぁ良いものと言えます。
しかし「パソコンって買うと年賀状作れるんでしょ?」というようなレベルの人が購入すると恐らく後悔します。

またメーカに限らず、ネット購入の場合には実物を見ることが出来ません。
その為、選び方を誤ると目が悪いお父様にとって見にくいモニタ(文字が小さい、など)を購入してしまうかもしれません。

可能であれば家電量販店に本人と共に行ってみて、実物を見ながら選ぶのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。dellの新聞広告をたまたま見かけて、あまりの安さについ。。。でも、おっしゃる通りだと思います。
本人と一緒に購入の際は、行くつもりですが、私自身が、初心者同然なので、とりあえず、私がわかるものでなければ。。。しかも本人がしっかり見てわかるものでは、ということは大切なことですよね!
納得できました。

お礼日時:2009/09/05 10:18

身近に詳しい人がいなければ、質問者様が親父さんのサポートを請け負う


形になるでしょう。しかし、質問の内容から、そこまでお詳しく無さそう。

したがって、サポート充実を謳っているメーカーから選択するしかないと
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、同居ではないので、困ったら電話がかかるのは必至です。でも私自身詳しくないので(だから、こういう形で質問させて頂いてます。。)富士通のらくらくPCの存在に感激していますので、サポート充実という点でも、これしかなさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/05 10:29

質問者のパソコンのレベルが不明、質問内容からして、下の方かな。


父君と同居か、どうかも不明。(質問者がサポートできるのか)
サポートのよい富士通かNEC、ネット回線は、NTTでいってみては。

とりあえず、ソフトてんこ盛りのPCを買うしかないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!