dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政治家は結局、
資本家の操り人形だと思うんですが…、

資本家が、世の中で一番
強い立場だと思いますか?


それから、
公務員になるのと、
大企業で出世するのは
どちらが賢い生き方だと思いますか?

A 回答 (7件)

本件、回答させていただきます。



>政治家は資本家の操り人形だと思うんですが…、
>資本家が、世の中で一番強い立場だと思いますか?

その通りです。
先の日本郵便社長問題をあなたもご存じと思います。
西川社長の続投及び鳩山元総務相が更迭された事件を。
日本郵便の外部監査役5人のうち4人は経団連の会員です。
経団連からの圧力がかかったのは間違いないでしょう。
国民宿舎の簡保の宿の売却問題はご存じと思います。
郵便局が民営化される前に国民の税金を使って建てた国民のための宿泊施設です。
当然税金を使って建てたものなのですから売却には国民の承認が必要であり、当時の鳩山総務大臣も責任追及つまり西川社長の続投をしない意向を一貫して通していたのです。
こちらが更迭され西川社長が続投したことの意味。
政治家のほとんどは政治資金を個人献金から賄っており、献金をする人はお金にゆとりのある人です。
経団連会員はいろんな会社の社長・役員クラスの集まりであり、お金にゆとりのある人の集まりであります。
そして先に述べた日本郵便の外部監査役の関係。
また西川社長は関西の出身であり、売却先となっていたオリックスもまた西日本勢力であること。
全てが偶然とは思えません。

また野党側の小沢氏の献金問題が追及され、与党側の二階大臣の献金問題が追及されなかったこと。
漆間福官房長官(元検察庁長官)が二階大臣が追及されないことを口を滑らせて言ったこと。
(漆間氏が圧力をかけた説がもっぱら)

いずれにしてもこれが与党であった自・公の今回の選挙の大敗の一因であることは間違いないです。

以上、先に述べたとおり今の社会構造では資本家が世の中で一番強い立場であることは紛れもない事実です。

>公務員になるのと大企業で出世するのはどちらが賢い生き方だと思いますか?

これはハイリスクを選ぶのかノーリスクを選ぶのかの差です。

公務員は安定が約束されます。

大企業で出世出来るかは確証がありません。
派閥の付いた側によっても左右されますし、同じ派閥の中でも足の引っ張り合いなど往々にしてあります。
これに負けない自信があるかまたはものすごく強力なコネがあればこれは可能でしょう。

選ぶのはあなたです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/04 21:35

>「金持ち」なのは必要最低限



逆です^^;
質問者様に合わせていえば
能力があるのが必要条件です^^;

まあ、個人的には能力があるだけで必要十分条件を満たすと思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん…。そうかな…?
No.6 の時のお礼の時に、書こうと思ってやめたんですが、

>資本家が、世の中で一番強い立場だと思いますか?
>能力のある人だと思います。

ってこれは、
世の中そんな綺麗事ではないと思う…。(そうだといいけどね…。)
そりゃ“三代目は身代潰す”みたいなのも実際あるけれど、

土地を持ってたり(地主)、
医者の家系とかだとスムーズに医者になれた上、
けっこうなヤブでも大儲けしてるし、
その他いろいろありますね。

お礼日時:2009/09/05 19:15

>資本家が、世の中で一番


強い立場だと思いますか?

能力のある人だと思います。自分は能力はありませんが・・・
能力のないお金持ちは、すぐむしられていきます。

>どちらが賢い生き方だと思いますか?

資質のないものが能力以上の職務につくのは
某総理のように本人も辛いだろうし周りも大変です。
適性にあった職務で活躍するのが賢い生き方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>能力のある人だと思います。

それは、「能力のある金持ち」という
意味ですよね…?

「金持ち」なのは必要最低限
ですよね?(^_^;)

お礼日時:2009/09/05 14:04

一番といわれれば資本家の勝ちです。


この世界で一番権力を握っているのがユダヤ資本だからです。
アメリカ大統領さえも操ります。

ですが、公権力は簡単に法律で世の中のルールを変えることができます。
ときには鶴の一声で強奪できます。ロシアのサハリン2などはその典型でしょう。

したがって金があるだけの資本家はあまり強くありません。
如何に政治家と人脈を持つか、政治力に長けた人が勝ちます。

>公務員になるのと、大企業で出世するのはどちらが賢い生き方だと思いますか

一般的に賢いのは公務員でしょう。
そこで処世術を発揮できれば大企業より楽に金を稼げます。
公務員は国民から税金が入ってくるので自分で稼ぐ必要がありません。
随時発注をする立場なので一番偉いのです。

だから資産家の家系は公務員を目指す人も多いです。
アクセク働いて人様に頭を下げる理由などないとかで。

人生の目標をそんなところに置いていいのか?
人好きずきですので関知は致しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…。そうですね…。

>公務員になるのと、大企業で出世するのはどちらが賢い生き方だと思いますか
これについては要は“民間か公務員か”みたいのを聞きたくて、
極端に言ってみました。

ですが、公務員って、役所に行くたび思いますが、
嫌なかんじの人が多いし
やる気なさそうに仕事してるし、
不祥事は多いし…。
“ああは、なりたくない”
って思います…。

>人生の目標をそんなところに置いていいのか?

たしかにそうです。自分の質問を見返してみて、「それしか人生の基準を置いてないのか」ともとられそうな質問文だなと思いました。

そうではないんです。

お礼日時:2009/09/05 14:16

>政治家は結局、


>資本家の操り人形だと思うんですが…、

>資本家が、世の中で一番
>強い立場だと思いますか?

この一連の質問は、質問自体が成り立っていない。

『 資本家が居なければ、政治家が世の中で一番強い立場 』 だとは仮定できないので、質問の仮定の立て方が間違っている。

質問内容を見直した方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2009/09/05 00:41

確かに、そのような面はあると思います。



経団連は、自民党に対し威圧的な立場をとっていました。
巨額の献金をしているからです。
民主党が政権を取っても、この体制が全くなくなるわけではありません。
民主党も経団連から献金を受けているし、自民党員だった人も多いからです。経団連は、今後は民主党との関係を重視するでしょうし。

これと同じ問題、または似たような問題は社会主義国にもあることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

社会主義国でもですか…。
世の中結局、金(金持ち)なんですかねー。

お礼日時:2009/09/04 21:34

>政治家って資本家の操り人形ですよね?


資本家の操り人形は、政治屋です。
政治家は、滅私奉公、国家・国民の為に働きます。
そういう意味で、日本には何と政治家の少ない事か。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!