アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験生を持つ親です。
第一志望は国立理系ですが、第二志望以下は私立理系等を考えています。国立と私立では受験科目数が違い、対策は大きく異なります。
他の方はどう解決しているのでしょうか。

A 回答 (9件)

国立はセンター対策で私立は大学別の試験対策をしなければなりません。


センターは良問なので知識を詰め込んで時間や各大問への時間配分などの訓練を積めばよいかと思います。
そして私立なのですがやはり過去問を解いて問題の傾向をつかむことです。

えーと、両立は難しいですよ。国立を目指して勉強をしていたが
センターで失敗してしまい第二志望の私立も対策不足のために
よいところにうからず偏差値的には下位の大学にいった友人を何人も
みました。えーと、結論的にいいますと、センター対策を完璧にこなし
私立をセンター利用試験で合格するのが最もよいと思います。
しかしレベルはかなりのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいな回答ありがとうございます。
高三のこの時期になり親が慌ててしまっています。
新設された中高一貫校の一期生で進学校でもあります。
学校の指導に間違いはないと思いますがいろいろ心配です。
先ずはセンター試験の対策と過去問について再確認します。

お礼日時:2009/09/09 10:59

>対策は大きく異なります



へえ。そうなんですか。ずいぶんむかしに,自分自身も同じような受験をしましたが,日程が先だった私立のほうは「肩慣らし」とみなして過去問すら見ませんでした(むろん両方に合格したからこういうことが書けるのです)。

「今はちがうんだよ。老いぼれはひっこんでろ!」
まあ,そんな罵声をあびそうな,無責任なコメントです。
    • good
    • 0

#2様と同じ老兵ですが、東大(理II)と慶応医、慶応(経済、補欠)過去問一切無しでしたね。

お金が無いので理IIへ行き進振りし損ねて化学屋になりました。(笑)
    • good
    • 0

> 対策は大きく異なります



異なりません。
私立を第一志望にしている人が国立「も」受けようとするなら科目が「違います」。
が、
そもそも理系に於いて私立は滑り止め以外の何物でもありません。
従って、入試問題にしても、癖が強すぎるその私立大学独自の問題を出せば、かえって入学者の質を落とすことになるでしょう。
例えば早慶文系なら、相当癖のある問題が出て、東大合格者でも落ちるでしょうが、そもそも滑り止めでしかない理系でそれをやると、東大に僅かに届かないような優秀な人まで入学しなくなりますので、変な問題が出せません。
英語なんて実にオーソドックス。MARCH文系より難易度が低いでしょうし素直でしょう。
でも国立は国語と社会が、と考えるかも知れませんが、これも文系の発想です。
私立文系組が国立を受けようとするなら、「数学」と理科が必要になります。
大学受験に於いて、英語と数学は量が多い両横綱でしょう。
あるとないとで大違い、しかも、数学が苦手であればエライことでしょう。
理科オンチならそれも辛いでしょう。
また、数学は0点があり得る科目です。国語の0点は中々ありません。
文系に於いて理数はおそらく負担が大きい科目でしょうが、理系に於いて国社は大して負担にならないのです。
しかもセンターレベルで良い。かなりいい加減に大雑把に仕上げても、ちゃんとやってさえいればセンターでは点が取れます。
それが負担な人は、まず現代文の勉強方法を知らない人だし、古典社会は暗記暗記丸暗記をして大失敗する人でしょう。
センターですから、大筋がきちんと押さえられれば、東大を受けるのに支障が出ないくらいの点数は取れます。(もっとも東大には二次の国語がありますが)
文系は理数が大きな負担だから、だから早慶第一志望、なんてのが少なくないのです。
私立理系志望なんてのは、只のアホです。
勿論、おサボりが過ぎて楽な国社ですら間に合わない、という人ならいるでしょうが。
理系に於いては国立が圧倒的に優位です。
学費が半分以下、設備が良い、教員が多い。
研究室の段階になれば、概ね弟子が師匠に物を教わる格好になりますので、教員が多かったり博士課程の学生が多かったりする国立難関大学が圧倒的に優位です。
国の補助金が全然違いますので、研究費や床面積の広さ等々、通常私立の出る幕はないのです。
というあたりで、もう一度頭から読み直してみてください。
たぶん文系の話と混同しているし、私立理系のレベルや出題傾向も把握できていないのだろうと思います。
    • good
    • 0

>第一志望は国立理系ですが、第二志望以下は私立理系等を考えて


既に幾つか回答が出ていますが、理系大学を偏差値順に並べて上から
第一志望、第二志望、・・・なので、国立→私立 と思っているのなら、
大いなる誤謬です。具体的な試験対策はやはり、専門の予備校などで
しっかりした作戦を立てた方が良いでしょう。何と言ってもその道の
プロですから、間違いありません。
ところで、教育の質ですが、国立と私立では圧倒的な差があります。
それが分かっていれば、「国立落ちたら私立でいいや」でなくて、
「第一志望は国立、第二志望も国立、…第x志望も国立」になると
思いますよ。
もっとも、教育の質が高い分、入ってからの勉強が大変で、自分の
場合は人並みについて行くのに、エライ苦労しました。まぁ、勉強は
嫌いではなかったので何とかなりましたが、受験勉強よりも勉強量は
多かったですね。(内容は全然違いますが…)
失礼ですが、もし、本人が英語を苦手にしていたり、勉強が嫌い
というのであれば止めておいた方が良いかも知れません。
学力不足、あるいは誘惑に負けるなどして何人も脱落していくのを
見ましたから。
    • good
    • 0

国立二次対策と私立対策は同じですよ。



質に関しては理系に関しては↓回答の通りです。
    • good
    • 0

なぜ親が出てくるのか分かりませんが・・・


ふつう関西では国立の勉強をして、直前や合い間に私立対策します。
(私大優位の関東は分かりませんが)

センター対策自体が国立も私立も対策になりますし。
あとは私立の直前期に過去問をやったりすることが多いですね。
それでけっこう受かりますよ。
まったく対策せずに受かったと言う人もいますし。
    • good
    • 0

親御さんとしては、文系、しかも上位校のイメージが強く残っているのでしょうね。


そのご出身なのかもしれません。

理系の場合は、丸暗記や付け焼刃では手に負えない教科が多く、
マニアックで独自色の強い出題ではない『標準的な問題の組合せ』で
差が付くように教科の性質上、なっているので、国公立と私立とで
そんなに出題傾向に差はありません。

センター対策は、英数理については、二次対策を進めていれば自然に
身に付くものです。残りの国語と社会が国公立では余計に課せられる、
というだけです。それを振り捨てないと合格がおぼつかない場合に、
つまり余力がないときに私立専願ということになります。

国公立第一志望なら、前期後期とも国公立にして、その難易度の差で
調整するのがセオリーです。妥協して、あるいは安易に私立に乗り換えると、
私大にはいろんな学力レベルの学生がいますので、施設とともに彼らの
学力にがっかりすることがあるかもしれません。
    • good
    • 0

 基本的には、センターですべての科目をトータルしてそこそこ良い点数を獲得出来ないと国公立大学に合格出来ませんので、先ずはそちらの方を頑張られたらどうでしょうか。


 うちの息子は当初、公立大学を目指していましたが残念ながらセンターで失敗したと言って立命館の2次受験を決めて物理と数学の2科目だけの受験で合格させてもらいました。
 お蔭様で物理と数学は出来てましたので、センター受験の翌日から2月の中旬まで過去問で問題なかったようです。
 公立大学の方も数学とかは後期では90点はとれて、他の科目もそれなりに出来ましたが、センターが思ったよりだめでしたから不合格でした。

 ただ、入ってからは当然、英語もありますから順調に3年生まで進級いたしました。もしも英語が悪ければ単位とれてないと思います。4か5しか英語もとっていないのに立命では一番下のクラスですから、理系ですけど。
 そういうわけですから、理数だけの受験がある私立となら息子さんもうまいこといける可能性が大と思います。
 志望の学部に合格されますように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!