

息子が少年野球をしてるのですが、ポジションがキャッチャーになったらしいです。
私は正直嫌というか不安に思います。
なぜかというと、キャッチャーはいろんな意味で地味です。
打者を打ち取ればピッチャーの手柄だし、打たれればキャッチャーのサインが悪かったんだといわれます。
もし二番手キャッチャーになったら試合には出れないでしょう。プロに行ったとして、城島や阿部みたいなのがいれば息子は試合に出れないでしょう。
体が大きいから選ばれたのだと思いますが、もうしょうがないのでしょうか?
キャッチャーのメリットはあるのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
メリットでデメリットで考えるならキャッチャーは将来的に見たらメリットが大きいですよ
私は頭で考えずにリトルリーグ、中学軟式とやってましたが、高校になって監督の指導で配球を読むようになり打てるようになりました。
ただ来た球を打つではなく、配球を読んで打つのではまったく違う結果になります。
地味なポジションと思われているようですが、個人的な意見ですがピッチャーが投げる以前にキャッチャーがサインを出さないと始まらないスポーツなのでむしろ主役に近いですよ
盗塁を刺してベンチに帰ればヒーローですし。
またリーダーシップも求められますから、嫌々しなければいちプレーヤーだけではなく子供の成長にも大きくプラスになると思います。
お子さんはどう思っているのですか?
やる気になっているのに親(特に経験のない親)から地味だと水を差されるのが一番やる気をなくします。
逆に嫌な事だと思ってやってもいないのにやる前からやめさせるのもどうでしょうか?
やってみてダメなら監督さんもコンバートを考えるでしょうし、まずはやってみてからお子さん自身に決めさせましょう。
No.13
- 回答日時:
キャッチャー、いいじゃないですか。
少なくとも少年野球では、キャッチャーは花形ポジションだと思いますよ。
守備に着く際の掛け声から始まって、
二盗や三盗を刺したり、キャッチャーフライをダイビングで捕ったり、ショートバウンドの投球を身を呈して止めたり…。
見せ場はたくさん。
ボールがあまり飛んでこないポジションに比べれば、よっぽど花形だと思います。
うちの息子も学童野球をしていますが、今年、監督からキャッチャー指名を受けました。
二番手キャッチャーですが、キャッチャーに入らない時は内野を守っています。
息子の試合の応援に行くと、まず相手チームのバッテリーをチェックします。
キャッチャーを見ると、そのチームがどのくらい強いかが分かります。
残念ながら、少年野球の場合、バッテリーでほとんど決まりますから。
そんな大切なポジションに、お子さんは指名されたんです。
お子さんを褒めてあげましょう。
キャッチャーは、他のポジション以上に覚えなければいけないことがたくさんあり、その分、監督から怒られることが多いポジションです。
でも、裏を返せば、誰もがすぐにできるポジションではないということ。
キャッチングが上手になるように、二盗が刺せるようになるようにたくさん練習をして、正捕手を目指しましょう。
No.12
- 回答日時:
>二番手キャッチャーになったら試合には出れないでしょう。
プロに行ったとして、城島や阿部みたいなのがいれば息子は試合に出れないでしょうそんなこと言ったらどこのポジションでも同じ。
>打者を打ち取ればピッチャーの手柄だし、打たれればキャッチャーのサインが悪かったんだといわれます。
私の記憶では少年野球は変化球禁止のはず、加えて小学生のコントロールなんてストライク入ればいいっていう感覚だからリードも糞もありません。 あとキャッチャーってのは少年野球では体がでかいのが選ばれて当然です。 なぜなら投手のコントロールが悪くて捕手も捕るのが下手だから。
No.11
- 回答日時:
おはようございます。
元高校球児です。キャッチャーにメリットが無いなんてとんでもないですよ!!
キャッチャーがうまいチームは強いものです。内外野の
中継プレー・ピックオフプレーなど・・・。
キャッチャー無しでは成り立たないプレーが山ほどあります。
三振を取ったときは気持ちいいですし、サードランナーを
ホームでブロックしてアウトにするとキャッチャーの手柄
ですからね。体当たりなんかされたら特にです。
試合に出られないのはほかのポジションも同じでは?
外野はあまり関係ないですが。
正直、親がどうこう言うよりも本人がやりがいや楽しさを
感じていればそれでいいと思いますよ(*^_^*)
No.10
- 回答日時:
キャッチャーは、下手ではできません。
頭が悪くても(勉強のことではなく、野球についてですよ)できません。
キャッチャーは「選ばれた」人間しかできないんです。
ピッチャーは、自分で試合を動かします。
キャッチャーは、チームメイトを動かして試合を作ります。
レベルが上がると、相手チームまでも動かします。
こんなにおもしろいポジションはありません。
確かに、地味で目立たない面はありますが、見る人が見れば分かります。
私はキャッチャーをしていますが、草野球の県大会準々決勝で勝った後、試合終了の挨拶で相手チームのキャプテンから「今日はキャッチャーに負けた」と言われたことがあります。
キャッチャーは、選ばれた人しかなれないんです。
才能のある息子さんを誇りに思って下さい。

No.9
- 回答日時:
楽天の田中も小、中はキャッチャーでした。
阪神の久保田も高校時代、甲子園で背番号「2」のままマウンドに立っていました。バッターに至ってはキャッチャーでプロ入りした後、他のポジションで大成した選手を挙げたらキリがありません。キャッチャーの経験は将来必ず役に立ちます。全く心配する必要はないのでは?No.8
- 回答日時:
中学・高校・おっさん野球と捕手経験者です。
>キャッチャーのメリットはあるのでしょうか?
守備の時、一人だけゆっくりと座っていられる事です(笑)
冗談はさておき、確かにデメリットの方が多いポジションですよね。
男前の顔がマスクで隠れてしまいますし。。
おまけに危険も多い。
仕事と同じで、皆が嫌がる所に価値があるのでは無いでしょうか?
お子様の意外な一面を発見できるかもしれませんよ。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4583028 …
No.6
- 回答日時:
いや努力で変わるはずです!
確かに打ち取ればピッチャーの手柄となるかもですがここに投げるとかサイン出すのはキャッチャーです。バントのフライをダイビングキャッチ・ホームに突っ込んでくるランナーをブロックなど見せ場もあります。私はキャッチャーやってましたがやだと思ったことはないです。
プロ野球のキャッチャー見ても大きい人ばかりとは限らないかと思います。体が大きい=打撃ではホームランバッター目指す。小柄ならヒットいっぱい打てるアベレージヒッター目指すなど目標もあったのでやりがいはありましたよ!!
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
少年野球時代にキャッチャーをしていました。<<私は正直嫌というか不安に思います。
なぜかというと、キャッチャーはいろんな意味で地味です。
これを言われると苦笑いを浮かべるしかないですが…少年野球時代のポジションを中・高・大学、その後のプロ、草野球と続ける必要はありません。実際、私は高校時代は遊撃を守っていました。
他の方もいわれていることですが、打撃がよかったり足が速かったり肩がよかったりと何かしら特徴があれば捕手から内・外野手に転向する方も少なくはありません。(巨人の小笠原選手も捕手で入団していましたし、西武の高木大成選手も捕手登録でした。阪神の久保田投手も捕手でしたよ。)
<<打者を打ち取ればピッチャーの手柄だし、打たれればキャッチャーのサインが悪かったんだといわれます。
指導者によりますがきちんと見てくれています。リードミスならキャッチャーが怒られますし、コントロールミスなら投手が怒られます。当然ですね。討ち取ったときもうまく投手をリードしていれば評価してくれますよ。
<<もし二番手キャッチャーになったら試合には出れないでしょう。
投手でも内野手でも外野手でも優秀な選手とポジションが被っていると出れませんよ?どんなポジションであろうとお子さんの頑張り次第です。
<<城島や阿部みたいなのがいれば息子は試合に出れないでしょう。
そういう場合はチームを変える…という手もありますが、ライバルがいて、競い合ってこそ能力は伸びます。まぁ、あまり人気のないポジションですので競争相手は基本的に少ないです。試合に出ることを優先で考えるといい選択なんじゃないでしょうか?(個人的には城島選手や阿部選手はすばらしいバッターですが、捕手としてはリードを見ていて『???』となる事が多々ありますので…どうなんでしょうね?^^;)
ある程度は監督さんが決めた事項ですので何かしら考えがあるのでしょう。
どうしても嫌であれば本人に監督さんに相談させるか、それで駄目なら親御さんが相談してみましょう。
ただ、間違いなく怪我の多いポジションです。慣れないうちは左手の親指の突き指が耐えません。(私の場合は今でも親指の稼動範囲が狭くなっています)手首の捻挫もよくやりますし、そういった怪我の心配をしておいたほうがいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 別にこれは残業が嫌と言うわけではないですが、残業を断る理由として語学の勉強をしたいと言おうか迷ってま 3 2022/09/15 07:04
- 野球 プロ野球って意外と悪い手本を見せることもあると思うんですがどうですか? 打った後バットをすぐ手放し本 5 2023/08/13 01:50
- 野球 今甲子園で行われてる試合で、 ノーアウトランナー1塁でバッターのバンドが小フライし、キャッチャーはダ 3 2022/08/18 15:00
- 野球 プロ野球って、監督の指示は絶対に守らないと、いけないんですか? 例えば、バッター村上。ベンチの指示は 4 2022/09/03 15:37
- 野球 大谷パイレーツに5失点は重症だね 安定の4試合連続の5失点 疲労なのか限界なのか バッティングがいい 1 2023/07/22 15:02
- 野球 プロ野球とかでキャッチャー後ろの広告は電光で邪魔になりそうですが、ピッチャーから見えないようになって 2 2022/05/16 06:53
- 野球 プロ野球の審判の問題で盛り上がってますが、そこで松川がいいとみんな誉めてますが、みんな浅いなと思いま 2 2022/04/26 21:58
- 野球 野球のイニング間の練習 2 2022/10/30 10:26
- 野球 野球 左利きのピッチャーはいますが左利きのキャッチャーや一塁手がいないのはなぜですか? 7 2022/06/22 21:54
- 野球 スリーバントがファールフライで失敗、それを捕球する意味 4 2022/08/20 09:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
野球部キャッチャーはどのような性格の人が多いですか? 恋愛面も教えてください
野球
-
少年野球のポジションについて
野球
-
野球のチームに、捕手を一人しか作らないというのはよくあることですか? 甲子園でも捕手はあまり交代しな
野球
-
-
4
小2 キャッチャーデビュー
野球
-
5
小3の息子が嫌いなポジションに・・
野球
-
6
学童野球の平均打率について
野球
-
7
私は野球部のピッチャーと付き合っています。 相手は自分の事を話すタイプではなく部活の事とかは他の子か
カップル・彼氏・彼女
-
8
少年野球について質問です。
小学校
-
9
練習をしないで、レギュラーおろされそれでも火がつかない子供に
野球
-
10
少年野球で補欠に
野球
-
11
スポ少の人間関係で悩んでいます
小学校
-
12
少年野球 弱いチームか強いチームに入るか
野球
-
13
心が狭いでしょうか?(少年野球の卒団式について)
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
少年野球のキャッチャーミット
野球
-
15
軟式野球をしている今年 小学5年生の息子がいます。キャッチャーをしています。 昨年 10月に右手首を
その他(スポーツ)
-
16
早熟と中学硬式野球
ソフトボール
-
17
小学3年生の息子の少年野球(軟式)にチームについての質問です! うちのチームは6年生5人、5年生が8
野球
-
18
少年野球辞めさせたいと思う私は最低でしょうか。弱いだけでしょうか。 うちの息子は7歳で近所の方に誘わ
子供
-
19
長文です。 習い事の会計について 今年スポーツ少年団の会計をしていました。 長かった会計をようやく締
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
部活を体力的にきつい順にラン...
-
井上ひさしの『ナイン』の問題...
-
野球部キャッチャーはどのよう...
-
野球部マネージャーです。 フィ...
-
燃える闘魂について
-
このミットでやはり型付け失敗...
-
速い球を捕れるようにしたい
-
少年野球のキャッチャーミット
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
野球で一番危険だと思うポジシ...
-
野球について
-
今時小学生の坊主はいませんか?
-
このミット型付け失敗か意見い...
-
神戸大学の硬式野球部のレベル...
-
中学生の軟式で遠投90メートル ...
-
盗塁時のバッターの補助
-
小2 キャッチャーデビュー
-
ソフトボール用のグローブで軟...
-
ランナーなしストライクが0か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
部活を体力的にきつい順にラン...
-
ボールを持っていない状況でタ...
-
野球部キャッチャーはどのよう...
-
速い球を捕れるようにしたい
-
このミットでやはり型付け失敗...
-
硬式野球、軟式野球、ソフトボ...
-
【ピッチャー】キャッチャーま...
-
学生時代に誰もいない教室でや...
-
キャッチャーが球を取り損ねた...
-
キャッチャーミットの規格について
-
軟式野球ボールで打撃練習して...
-
外野フライのボールがゆれて捕...
-
キャッチャーが捕球できる球速...
-
浦和実業高校の野球部の情報教...
-
少年野球のキャッチャーミット
-
小2 キャッチャーデビュー
-
キャッチャーには、松ヤニを塗...
-
野球に関しまして。よく知らな...
-
軟式野球の草野球で、フットガ...
おすすめ情報